全82件 (82件中 1-50件目)

毎年、我が家の庭では福寿草がいち早く黄色い顔を見せてくれます。今年はその後、緑の使者が沢山現れました行者にんにく~~!こんなにたくさん…ありがとうございますもうダメかと思っていた、以前いただいた行者にんにくもご健在でした~~!よかったおひたしと炒め物で頂きました この日は他にカレイの煮付けと(フォト無し)きのこ汁でしたごちそうさまでした
2011年04月21日
コメント(2)

1月末から通っている子供達の塾ですが、先生方のやる気がハンパありませんなんせ勉強嫌い?!のMが「お願いします!土曜日の特別授業と通常授業に行かせてください」と頼み込んでくるのですから宮本笑里さん(ヴァイオリン奏者:天地人、ニュースZERO等)のコンサートをとっても楽しみにしていたのに…。結局Mは塾へ、コンサートはSと一緒に行きました。ちなみに新学年のテキスト中1生の半年分ですこちらは4年と5年半年分通常は週2回で、土曜日は任意の補習日ですが、子供達から要望があれば特別授業をしてくれますし、毎日通って少しづつ勉強するのもオッケー先生方は時間の許す限り付き合ってくれます。塾ではルーズリーフを使っています毎月「今月のアファーメーション」という目標日誌を書きます。ウチの子達はまだ慣れていないので行間に白が目立ちます
2011年03月06日
コメント(4)

部屋を片付けられず中々出せなかったお雛様…やっと出してあげることが出来ました~家人は皆それぞれ忙しく、結局一人でやることに…細かい所が「アレ!?あれ!?」となりつつ2時間半くらいで何とか完成~このお雛様の関係各位、並びにお雛様長い間仕舞い込んでいてスミマセンそして配置が変だったら教えてくださ~いお二人のアップお内裏様 イケメ~ンお雛様 上品な美しさフィギュアでは高橋・羽生両選手が大活躍今日は女子のフリーですね。頑張れ美姫ティー&真央ちゃ~ん
2011年02月20日
コメント(2)

石川遼くんでお馴染みの?スピードラーニング(CD)英語に興味がある母が無料サンプルを頼んでみました。このフォトは有料の1~2巻中身はCDが2枚あり、1枚には英語と日本語がもう1枚には英語のみが録音されています。1巻は日常会話編2巻は旅行編です。とにかく聞くだけ!!私は週4日、塾の送迎で2時間弱(週計8時間弱?)を車中で過ごします。子供が乗っているときは会話を楽しむこともできますが、一人のときは音楽もいいけど、コレを聞くのもいいかも~!
2011年02月19日
コメント(4)

会社の一部の人が筋トレにハマッています。ヨガもいいよ、DVD付の本がいいよ、と聞いたのでBOOK OFFで探しました~。一番薄い本ネ今のところ(半月くらい)毎朝続いてマス体の硬さを腰痛のせいにしていましたが、私なりに体がほぐれてくれれば…低血圧なので朝辛かったのですが、 目覚めも良くなったし、気持ち良く朝のスタートを切れるようになりました
2011年02月11日
コメント(4)

でも楽しそう一生懸命やっている姿は素晴らしい!学校の宿題、塾の宿題、やる事たくさんありますが、無駄な時間を無くして有効に活用し、いろいろな事に頑張ってもらいたいと思います。Mは昨晩ピアノの振り替えレッスンをして貰い、Sは今日これからフットサルの試合です。親は、送り迎えと、環境作りと、頑張ったご褒美の準備(これが無いとネ~!)子育ての第2段階に来たなぁと思っています。嬉しいような、淋しいような…
2011年01月29日
コメント(4)

子供達を塾に通わせる事にしました。元々は中学生になるMのためだったのですが、最近やる気満々のSも行きたい!と言うので、通わせる事にしました。塾の先生方はとっても熱く、親としては期待大!です。その驚きの中身はまた後日…私も何かせねば…と、こんな本を購入しました。子供に算数を教えていて、もっと簡単な教え方があるはず!と、歯がゆい思いをしていたので、自分も楽しんで算数をするために勉強勉強そして、脳の活性のためには右脳開発ですね。数ある右脳関係の本の中で、すごく簡単で分りやすいモノを…そしてMに、本に親しんでもらいたいと選んだ2冊宮沢賢治の名作を大文字のルビ付きで私も知っているようでちゃんと読んでいないので、一緒に音読してみようかと思います。そして小説に興味が持てたら、「相棒」や「名探偵コナン」のような事件モノが好きなMに入門編で宮部みゆきの推理モノ短編集を… 親の期待通り興味をもってくれるかどうか
2011年01月23日
コメント(4)

今日は上野幌の矯正歯科へ行ったついでにテレビで見た肉まん屋さんに行ってみました南区澄川、ミュンヘン大橋近くにある「ふくらや」さんテレビリポーターさんのおススメは大根まんでした大人は大根まんと高菜まんを、子供は肉まんを二つ買いました大根まん シャキシャキの歯ごたえ。エビ等が入っています。薄味です。高菜まん 想像通りの味です。美味でした。 札幌はすごい積雪で、道も狭くなっており、見通しも悪く、道はかなり渋滞してましたちょっとの距離も中々進めず、お仕事(特にトラックで配達等)で運転される方は大変だろうなと思いました。北海道の冬は、譲り合い助け合いで成り立ちますね。
2011年01月22日
コメント(4)

早いもので、あと2日となりました。 今日はこれから夕張Mt.レースイへスキーに行ってきます 。しかし、まだSの自由研究が終わっていません。追い込みです。日本地図に県庁所在地と特産品とサッカーのホームタウンを記入しています。Mは学校の準備は終わっています。中学生に向けて、新聞を読む練習とそれをノートに再構成して短いコメントを付ける訓練をしています。文章の読解力と自分の考えをまとめて発表する力は私達が学生の頃より今のほうが求められているようです。頑張れ~~~
2011年01月12日
コメント(4)
中々ブログ更新出来ず、ご無沙汰しておりました。本年もよろしくお願いします子供達がスキー合宿に出かけたので朝に新聞をナナメ読みする時間が持てました生活欄で心に留まる投稿があったので、抜粋して紹介します。 「韓国語を学んで約1年がたった。友人に誘われた韓国旅行がきっかけだった…その後一人旅を重ね、行くたびにさまざまな体験をして、ますます韓国が好きになった。韓国人はおせっかいだと言う人もいるが、困っている人を見ると放っておけない国民性も魅力的だ。ある人に『韓国に恋をしているんだね』とまで言われたが本当にその通りだと思う。格好の良い言い方をすれば、この恋が本物かどうか確かめたくなったのだ。だから今年5月から釜山で1年余り留学する事を決めた。実際に住んでみれば、嫌な思いをする事があるかもしれない。それでも見知らぬ国でどのくらい頑張れるのか自分の力を試してみたい。そして、その国の言葉でお礼が言いたい。挑戦したい気持ちを抑えきれない。今年は転機の年になりそうだ。」(38歳 看護師 札幌) 恋心どころではない2010年でしたね。でもこんな記事を見ると、挑戦する人のドキドキワクワク感が伝染します2011年、頑張っていきたい改めてそう思いました 追伸:R町のお父さんお母さん年末年始は大変お世話になりました。遊んでばかりですみません…でもたくさん笑って楽しかったですまた日常を頑張りましょう
2011年01月06日
コメント(4)
「私は今日柏陽のおじいちゃん家に行った。最近のじいちゃんは韓ドラにハマっている。しかも一日に5本も6本もドラマを観るから飽きてくる。韓ドラを観て最近わかった事は、雨の日がとても多い!そして男か女かどちらかの家が金持ちだということ。いつもいつも韓ドラばかり観ていると、もうその時間で一日が終わった気分になる。おじいちゃんはいいなー」 以上は学芸会の振り替え休日にMが書いた宿題の日記です。(日記の宿題は毎日あります)Mがボケた日記を書くと、担任の先生は的確にツッコミを入れてくれます。この日のセンセイのお言葉は…「そして女の人は必ず意地悪な人が出てくる……。」センセイ~韓ドラ見た事あるんですネ
2010年11月24日
コメント(3)

とにかく忙しい9月10月でした。ブログどころか、パソコンの前に座るのも久しぶりです~まずサッカー5・6年生の試合で揉まれたお陰で?4年生だけの試合では大健闘9月10月は土日祝日の休みなく試合があり、 2部リーグ準優勝、3部リーグ優勝ときて、今年最後の外サッカーの試合で市内大会優勝しましたこの試合は結構な大雨の中行われ、選手はみんなずぶ濡れですしかもめったに使わないサブの白ユニフォーム…浸けても洗っても、グレーにしかなりませんでした(ちなみにSはどちらのフォトも後ろの中央にいます)そして親・子・コーチ陣とお疲れ様会~これから(冬季)は体育館でのフットサルとなります。円陣を組んで、フットサルも頑張るゾ~さて次はピアノ10月11日に発表会があり、Mは通常のピアノソロに加え、同級生のM子ちゃんのヴァイオリン演奏の伴奏も初体験(フォト無し)こちらはピアノ・ヴァイオリン合同発表会、25周年記念のピアノ連弾とヴァイオリンによる合奏「くるみ割り人形」(フォトは総練習の風景)Mはナレーターとして活躍しました 発表会が終わって、写真撮影のちょっと前です。そしてその週の土曜日10月16日に札幌のキタラ小ホールでピアノコンクールの予選がありました。今回の衣装~大人っぽいロングドレスにしましたいつになくいっぱい練習したMなんと優秀賞をいただきましたお疲れ様でした
2010年10月17日
コメント(4)

窓のリフォームがいよいよ始まりました。緑のサイディングを剥がすと、白いサイディングが…白い方が良かったなぁ~ ナンテ家中全部ではありませんが、計9箇所の窓を直します。複層ガラスの新しい窓、楽しみですちなみに昨日は午後から生憎の雨…工事は中断となり、BSアンテナ途切れたままです(地デジは観れるので大丈夫)昨日は祝日で私の仕事は休みでしたが、今日は行ってきます。柏陽のおじいちゃん、ヨロシクお願いします
2010年09月21日
コメント(3)

今回はボヤキの巻です~毎週末(9月は土日も祝日も~)サッカーの試合があります本来は、U-12(アンダー12)の主力は6年生、U-11の主力は5年生、U-10の主力は4年生で、下級生はその補佐的な立場で、経験を積む程度の出場となります。だから上手な子は上級生の試合にも出ることもありますが、ほとんどの子は、一つ上の学年の試合見学と、自分が主力の試合に出ます。しかし、少子化と少年団離れ(親が大変なので…)の結果、今まで1学年で1チーム(11人)前後の団員がいたのに、現在の我がチームの6年生は6人、5年生に至っては2人という少人数本来は基礎を学ぶ時期である4年生が、6年生の試合にも5年生の試合にも出ざるを得ないのです。結果、全部の試合に出ることに…流石に6年生と4年生の体格差は大きく、大人と子供のようです~。ガォ~ ピヨピヨまぁ、子供達はどんどん試合経験を積んで、どんどん強くなればよいのですがね。毎回キャンプ~というような大荷物での大移動や、試合前後の携帯メールでの連絡網の多いこと…子も早く主力になる分、親も早くから役員シゴトが回ってきます。私達が6年生の保護者になって、役員の主力になった時のために、今から少しずつ合理化したりまとめたりしたいと思いますふふふ
2010年09月05日
コメント(2)
働くことになりました土日祝休みで9:00~15:00という、私にとっては好条件!ご主人の転勤と親の介護のため、急遽退職する方の穴埋めで、直ぐに働いて欲しいとのことで、金曜日に面接して月曜日に制服合わせて、今日から仕事です遠い縁で、回りまわって私の所まで話が来て、ヒョイっと決まっちゃったのだから、不思議なものですね~。職場と家が近いのが良かったのかもしれません。ビーカー等を洗浄する、簡単な仕事とのことです。降って沸いた話がとんとん拍子に進み、まだ実感ありませんが、一生懸命、楽しみながら働きたいと思いますそれでは行って参ります 追伸 : そうそう、パン焼き機、使ってみてください
2010年08月24日
コメント(4)

Tさん、新規ご加入ありがとうございます紹介特典のJAFキューピーちゃんが届きましたカワイイウチにあった、ドアの開くJAFミニカーと一緒に困ったところを助けて頂いた後なだけに、オレンジのユニフォームが一層眩しいですこれからも、お願いする事態にはなりたくないけど、頼りにしますヨロシクです 先日、コンポストを購入しました今なら市から助成金が出るとの事で、購入を決断購入金額の半額を後から戻してくれます我が家の台所には、バイオ式の生ゴミ処理機があったのですが、発火の恐れがあるとの事でリコールがかかり、バイオ式は製造中止になって、乾燥式のモノとなって帰ってきましたバイオ式は、入れた次の日にはコーヒー豆のような形状になり、肥料一歩手前の状態になるのですが、乾燥式はただ乾燥されるだけなので、そこから肥料にするためには、もう一工程必要です。エコの観点からも、夏は処理機ではなく、コンポストを活用することにしました
2010年08月18日
コメント(4)

毎回の事ですが、色々ありがとうございました。フォトでは美味しいシリーズを…手巻き寿司~焼肉~美味しゅうございましたみんなで食べたから美味しさ倍増でしたね買い物途中に不思議なもの発見垣根の上にメロンのような物体が…ズッキーニや南瓜の仲間だそうですへぇ~ お散歩にも出掛けましたR町駅です殆ど車で移動ですが、ずっと前に1度お世話になった事がやんちゃ盛りの2匹のネコも連れて…あの時も色々ありがとうございました そしてこの日は、次の日から行われる夏祭りの準備が… 積まれた椅子がワクワクさせますね~今年は大花火大会を見ずに帰宅したので、みんなで持ち手花火で楽しみましたこれはこれで…
2010年08月15日
コメント(4)

天気は悪かったのですが、この日を逃したらもう行けない~と思い、おたるドリームビーチへ海水浴に行きました。この写真では快晴に見えますネ実際はこんな曇り空がほとんどでした。※ 中央に写っている親子は全く知らない方です左側の白い浮き輪が “て”さんとSで、右側の白いボードみたいのに乗っているのがMです。小一時間ほど遊んでいたら、Sがびっくりしながら飛んで来ました!ナント兄一家も偶然海水浴に来たのですいつもはもう少し奥側に陣取るらしいのですが、この日は何気なく手前側で降りてみたらしい。この夏はすれ違いで会えないね~とつい先日電話で話していただけに、偶然の神様に乾杯です その後私達は、ナビで探した最寄りの天然温泉へ…全くの飛び込みだったので、お湯にはそんなに期待していませんでした。が、どうしてどうしてキレイだし、洗い場の数も多いし、湯船の種類や形も色々工夫されていて本当~に極楽でした~~しかも夏休みのこの期間、子供は無料だったのです湯殿でゆっくりして、疲れと汚れを落とし出た後は「うたたね処」でしばし横に…場所柄、海水浴帰りの客も多いらしく、玄関に「海水浴帰りのお客様は足をお洗いください」と専用の洗い場が用意されていました細かい気配りも効いてマス
2010年08月10日
コメント(2)

ナンMIXではありますが、ナンを作りましたナンMIXに水を入れて、こねて、30分寝かせます。ここからはMがお手伝い手が可愛いですね伸ばして焼いたら出来上がり~~輪厚のサービスエリアで評判だという黒カリーを添えましたナンはもっと薄く伸ばした方が美味しいですねまたトライします
2010年08月08日
コメント(1)

最近の子はあごがスマートになっているとのことで、小顔なのは良いことですが、歯並びに悪影響を及ぼしているそうです。我が家の子供達もガタガタでした。2~3年生のまだあごが柔らかいうちに矯正を始め、今はこんな感じ上の娘とうとうワイヤー治療に…歯に付ける器具がピンクで可愛いです。赤とか緑とか色々選べるそうです今は良い時代ですね~下の息子前歯が開いているので両隣の歯の生える隙間が無いとのこと。ゴムで縮めています彼は子供の歯が抜けるのが超遅く(小2で初めて抜けて、今まだ7本)レントゲンで永久歯があるかを確認しました幸いちゃんと準備されていてホッとしましたが、下の永久歯が1本、影も形も無いとのことそういう人は、多くは無いけど、珍しくも無いとのことです。子供の歯を大事にしてもらいたいものです
2010年08月06日
コメント(2)

先日、友人宅でスープカリーをごちそうになりました家庭でスープカリー、中々作りません。何故なら辛いからです友人作のカリーもやはり辛かったでも辛党の私はとっても美味しかったです先日はジャ●コのフードコートにてインドのナンカレーを食べた私。ナン大好き!スープカリーをナンで食べても美味だろうかいやいや、スープカリーはやはりスプーンですくったごはんをカリーに浸して食べるから美味しいのじゃなかろうかそういえば韓国はスープ文化。ご飯茶碗に汁を入れるの(猫まんま)は日本式。スプーンでご飯をすくってスープに浸すのは韓国式ではありませんか違いますかね ナンたくさん食べたくて、買ってしまいましたナンミックス~フォカッチャじゃないけど、オリーブオイルで食べても美味しそう
2010年07月16日
コメント(3)

これらは6月中旬の状態です 我が家の藤~まだ6分咲きの頃です そして つつじ植え替えましたやはりベランダから見える所がいいかなぁ~とちょっとつつじが見ずらいデスね二つ植え換え、一つは柏陽へ引越しました大事にします ちなみに開墾途中の写真ですお隣さんのつつじ奇麗ですね我が家のつつじデス花の付きがちょっと寂しいのでアップでコチラは我が家の木瓜(ぼけ) ここからは今日(7月)の畑の様子ですいちごが色づいてきました一番大きいいちご小さなカブ浅漬けにしていますズッキーニも育ってきました~やはり暖かいと育ちますね。人間は暑くてツライですけどね
2010年07月01日
コメント(1)

猫の目のように変わりますね~ 19日の小学校の大運動会は快晴に!とっても珍しいことに晴天に恵まれ、汗まみれの一日でした。ご近所さんからタープ(屋根のみテント)をお借りできたので良かったですMは最後の運動会、Sは初めてのリレー出場R町のおじいちゃんおばあちゃんから戴いたTシャツで大活躍しましたMは得点・記録係Sは応援団です走る方でも大活躍ごらんの成績こんな事初めてデス今年は二人共赤組だったので気兼ねなく応援でき、しかも赤組が勝ったので親もホッとしました 20日はSのサッカー少年団の練習試合。昨日とは天気が一転し、霧雨降る中の寒い寒い試合観戦。保護者はブルブル震えて観ていました。しかしK少年団は連戦連勝、練習試合とはいえ声援も熱くなりました。Sも快調に4ゴールも決め、フォト撮らなかったのを悔やみます。 21日は学校が休みなので久しぶりに矯正歯科へ。Mは犬歯がとんでもない所から生えてしまったため、ブリッジを着けることになりました。また6万円…でも矯正としては安い方です。その後平岡ジャスコに行き、ゲーセンでクレーンゲームをしたり、ぷらぷらとウインドーショッピングをして、インドカレーを食べて来ましたナン美味しい~~ Sがサッカー日本代表のユニフォームが欲しいと言うので (自分と同じ17番 長谷部キャプテンです。)色々見て来ました応援ハット応援ハットその2ブブゼラはありませんでした結局本命の17番のユニフォームは見つからず、後日持ち越しです。 昨日は晴天で今日は雨…R町は大雨でしたか大丈夫ですか
2010年06月21日
コメント(1)

ご近所さんが豆の苗と、あさつきと青紫蘇をくれました豆の苗上手く育ってくれれば良いのですがコチラ5月上旬の庭です。 プチトマト、茄子、ピーマン、きゅうり、イチゴ、アスパラ、ズッキーニ白カブ、人参、ニラ、ネギ……そしてヒトミちゃんのお尻です頂いた行者にんにくも6月中旬の様子前庭には枝豆をたくさん植えました出てきた苗にペットボトルを被せて、鳥に食べられないようにしています収穫が楽しみです
2010年06月11日
コメント(1)

頂いた黒船つつじを植えました荒れ野原に女王…これは可哀想…開拓を決意! 荒れ野原状態開拓後荒れ野開拓後土をおこしていると、虫がたくさん出てくるのでハクセキレイが寄って来ました私を無害と認識したらしく、近くまで来てくれました
2010年06月11日
コメント(2)

本場のキムチとお味噌で、久しぶりに辛~いキムチチゲを作りました。(子供は別鍋で!)次の日に、これまた頂いた一人用鍋でおじや?にしました豆腐のように見えるのは玉子です。このお鍋だと雰囲気抜群とっても美味しゅうございましたキムチは少し残しておいて、最後は豚キムチにしました。 こちらはウドの酢味噌和えと天ぷらフォトでは天ぷら1皿ですが、実際は3皿でも、ほとんどペロリと平らげました子供達、食べるようになりました…Mちゃん、重いのに色々ありがとうございました こちらは空港で食べた、花畑牧場のホエー豚丼の豚汁セット 女性陣はコラーゲンスープセットに豚丼のトッピングには、白髪ねぎかトムチーズかを選べます メニュー
2010年06月03日
コメント(2)

ありがとうございましたMちゃんに手伝ってもらってさっそく植えました。後日フォト載せますコチラは国際線出発ロビーMちゃん、D航空の皆さま、のんびりしてて、お待たせしてすみませんでしたMちゃん、是非また来てくださいネたくさんのお土産もありがとうございましたこれからまた勉学 楽しんで頑張ってください ウドもありがとうございました春の味覚を堪能です
2010年05月29日
コメント(4)

プリンの名前です。先日からSが「パンにプリンを乗せて食べた~い!テレビで見た~!」と言っていました。なんのこっちゃと思っていましたが、本日発見しました。なんと“笑っていいとも!”でも紹介されたとか。それがコチラ試食すると、とっても濃厚で美味~~チラシにもパンに塗ると載っています。さっそくパンに塗ってみました。トースターで焦げ目が付くぐらい焼く、と書いてありましたが我が家のオーブンレンジでは中々焦げ目が付きません…でも味はバッチリ 高級なクリームパンの味で~すとっても美味しかったです しかし…Sが食べたかったのは、角食にプッチンプリンを乗せてクリームや缶チェリーを飾ったCMのパンだったそうでな~んだ~の巻 でした
2010年05月22日
コメント(4)

なので、取り留めの無いお話を…分不相応な物ですが、ワタクシめの愛車ですルイガノ 愛称は る~こん(紺色なので) でしょうか。軽量なので、どこまでも行ける感じです。しかし去年は苫小牧道の駅が最長距離で、殆ど乗っていません。(だってカゴ無いから買い物には不向きだし…)でも今年はもう少し乗りたいです。この日はSのサッカー少年団の練習当番でした。練習風景練習当番とは、コーチ(皆仕事を持っており、ボランティアで活動してくれています)が仕事終りで来るまでの間、子供達がケガなどしないように見ている係りです。高学年の保護者17人で持ち回りです。コーチが来たら(その日によって10分くらいから2時間なんてことも…)お役御免です。帰りに“て”さんのブログでお馴染みの向臨橋へこちらは橋の反対側です。私は2007年にここでスケッチをしていました。そのスケッチお粗末様デス
2010年05月17日
コメント(2)

ナビ任せはいか~んこのガソリン高騰の折に、無駄走りしてジグザグぐるぐる…助手席に居ながら、久しぶりに車酔いしてしました ゲロ~めろん城は山の上にあり、酔いが頂点へ…最初はここ来る予定じゃなかったですが、酔い冷ましにぶらぶら 土産物やで、ディープインパクト妖怪 メロッキモ!!酔い冷めました 勢いで4つも購入してしまいました下山して花畑牧場・夕張へ生キャラメル…濃いぃ~ぃネ5月に神社まつりは珍しいと思いますが、そんな事ないですか?神輿担いだ行列にも出会いました“て” さんが映画祭の看板を撮りまくっている頃私達は心臓破りの?階段登り途中、炭鉱で犠牲になった方々の慰霊碑があり、お線香が焚かれていました。元は神社だったのでしょう。今は整地され(途中かな?)何もありませんでした。何段あったんだろう…?ヘプバーン ローマの休日 可愛い~ その後ジグザグして、やっと今回の目的地「物産センター」へ目的物のめろん熊は、ここでは無くホテルシューパロのお土産コーナーでゲットさっそく玄関に飾っています結果的に、たいへん楽しゅうございました
2010年05月16日
コメント(3)

昨日Mがプレゼントをくれました。Mのコレクションから借りた赤ペンの中で、「これ書きやすいね~」と褒めた物の絵柄違いです。思ってもいなかったのでビックリ!嬉しかったです。これでジャンジャン宿題の〇付け(×付け!?)しますこちらは“て”さんからのプレゼント 美味しそうな白~一緒に飲めないのが残念ですね~M、メガネ変えました。ちょっと大人っぽくなりました
2010年05月10日
コメント(1)

本日は雨の中、Sのサッカーの試合がありました。曇りの予報だというのに、試合が始まってから雨足は強くなるばかりみんなずぶ濡れです…2試合ありまして、Sが出たのは最後の最後わずか2分。一応DVD撮りましたが、あっという間に終了のホイッスルが。そんなもんですよねちなみに2試合とも2-0で勝ちました明日は6年生のお母さんにSを頼みましたこれで1勝でもしたら、来週は余市か滝川で試合出場とのこと。う~ん、ベンチ温める身にはずいぶん遠出だわ~
2010年05月08日
コメント(2)

25日にC市文化センターにて、子どもアートフェスティバルがありました。日ごろ様々な習い事を頑張っている、子供達の成果発表の場です洋モノはヒップホップ、ジャズダンス、エアロビクスの8団体和モノは日舞、民謡、剣詩舞、詩吟の7団体でしたMがダンスを習おうか…と思ったのは2月下旬4月25日のこのフェスティバルに出場するためのダンスチームの一員になるには今がギリギリです~と言われて3月始めに慌てて入会しました。2ヶ月弱でよく振り付けを憶えたものだと感心です当日のダンスシーンは撮影NGなため、ゲネプロのフィナーレ練習と控え室でのくつろいだ一面を公開です 朝10時に会場入りし、本番は15時から。各団体がフィナーレ練習、ゲネプロ、とやっていく間の待ち時間にお母さん達が腕によりをかけて子供達のヘアメーク だんだん派手になっていきます終わった後、各先生からお褒めの言葉が…幼稚園児から高校生まで総勢41名です。お疲れ様でした
2010年04月26日
コメント(3)

もう先月の事ですが、友人の写真が喫茶店に飾られているとの事で見に行きました2点ですアップ~喫茶店のオーナーが写真をする人らしく、なんとなくサークルっぽくなっているらしいです。不定期でテーマを決め、期日までにそれぞれ撮影し、展示するんだって。今回は「まる」がテーマだったとのこと。ちなみにここのオーナーはアメリカの方で、お店番も可愛いアメリカ娘さんでした。お客さんもフォトサークル?の方も外国の人が多いようです。友人は純日本人。常連で色々なイベントにも呼んでもらっているらしく、日本に居ながら異文化体験しているようです。みんな素敵だわ~
2010年04月24日
コメント(2)

Sの部屋をそろそろ準備せねば…と、2階の納戸を少しずつ整理していますそこで、しばらくご無沙汰していた私のコレクション!?箱を発見チョロQです。(一部ミニカーも)こだわりは、働くチョロQ特にトラック系ははずせませんポスフール&ヨサコイ限定ヨサッピ号です。奥にSTVのスピカ号もあります。出会いを大切にして、少しずつ集めていました。これからおいおいに紹介していきます
2010年04月21日
コメント(3)

抽選で当りました!吉野家、111周年記念の金字入りの丼です我が家でこの丼で牛丼を食べる日が待ち遠しいです※写真は2枚ありますが、当ったのは一個ですハハハ
2010年04月14日
コメント(2)

Mのピアノの先生のお家のワンちゃんですゴールデンレトリバーの女の子12歳Mの隣は仲良くさせてもらっている、Sの同級生Yちゃん。Yちゃんはとっても踊りが上手く、誘いがあってMもダンスを習い始めましたで、この日はMのピアノの先生のお宅訪問。先生は以前、3~4歳児を対象に「わらべうた教室」を開いていて、ウチのSと、このYちゃんと、1才下のNちゃんはそこの卒業生。(Yちゃんのお姉ちゃんも卒業生です)先生は病を得て4年、このわらべうた教室をお休みしていたのですが、今年から再開するとの事で、復活祭?をしました。当時も年2回くらい、各自が料理を1品もちより、教室で盛大なお料理会をしました。何十人もいるのに不思議と料理がダブらない今回は教室じゃなく先生のご自宅なので4組だけ。今回のラインナップほうれん草のキッシュ、太巻き、そばめし、チリコンカン、焼きそばイチゴパンと玉子サラダのパン、黒糖蒸しパン、林檎のコンポート、お赤飯先生がクッキーたねを用意してくれていたので、食後はクッキーの型抜きも…。長年ピアノをやっている子達のBGM付きで楽しい時間を過ごしましたみんな大きくなったなぁ~Sと1歳下のNちゃん。当時から年下とは思えないしっかり者です 報告が遅くなりましたが、3月中旬に仕事を辞めました私の能力不足という事ですね。話し合いの結果、契約更新せず…扶養に戻ったので、しばらくは子供達の世話を焼き、落ち着いた頃また就活します
2010年04月03日
コメント(3)

家族ぐるみでお付き合いのあるグループから2名の小学校卒業生が出ましたお祝いにみんなで食べ放題に行きました大人7名子供10名 食べまくり~!大人1880円、高学年980円、低学年880円多分ウチは元取れていません…もうすぐ中学生(芸人みたい)には子供っぽいかな~?と思いつつ、可愛いので選んだプレゼントマトリョーショカー!ワハハハ~!と、何故か爆笑いただきました 明けて20日はS市芸術文化の館へ 柴崎コウちゃんも可愛かった~あまりに可愛くて、コンサート後に耳付きタオルを衝動買いしちゃいましたかぶるとこんな感じ久しぶりのNIKKAおじさんも車中からパチリ懐かしPARCO堪能しました~ 明けて21日は兄キ一家が遊びに来て、遅ればせながらの父の古希祝いをしましたC市居酒屋「海鮮市場」にて3家族で外飲みは久しぶりです母の手作り動物園裏にマジックテープが付いていて、一枚の布にペタペタ貼り付けます施設に寄付するそうですこのスリッパは針山?
2010年03月22日
コメント(3)

天気が良かったので札幌へ…ワクワクいっぱい買い物をして満足しました時間を持て余したのはS一人北の動物達と一緒に「まだ~???」 Mが「今日は札幌にサン宝石が来ている」と言うのでせっかくだからアクセス札幌へMのお友達も3組程来ているはずだと。会えるかな?なんて…絶対無理~入り口に回ったら長蛇の列女子・母親・女子女子・母親・道路の車中に父親…以下繰り返し…角を曲がり、建物の裏側までも続いていたので、私達は断念しましたJRで来ると言っていたMのお友達とお母さん、どうしたかしら~私達はこの後古本屋と古着屋を冷やかしてラーメン食べて帰りましたMが食べたきのこラーメン大人が食べたチゲ辛ラーメン辛旨~
2010年03月13日
コメント(6)

我が家のチラシ寿司 トドックの納品と本日の買い物が重なり、思っていたメニューを変更しましたヤキトリはひな祭りっぽく無いですよネとどっく 本日の主役?
2010年03月03日
コメント(2)

日に日に寒さがやわらぎ、春の訪れを感じますね~本日はMの同級生のお父さんが企画してくれた、第2回目の百人一首の練習にお邪魔しました (フォト無くてスミマセン…)6年生1人、5年生6人、3年生2人、幼稚園1人、大人3人の参加前回3人だった事を思うと、とても賑やかになったと思いますレベルに合わせて半分に分かれ、3対3のチーム戦とても盛り上がり、楽しく過ごさせてもらいました さて、職場でもらった大きなビスケット 出店はコストコではありませんよ2月28日はビスケットの日なのですね~知りませんでした。
2010年02月28日
コメント(3)

我がブログのカウントは、なんとニコニコでした~ゴロがいいと嬉しいものですねさて、本日は家族でコストコへ行って来ました“て”さん初来店ですあまり乗り気じゃない風でしたが、こういうアメリカ型の大型店は絶対好きなはず!店内の商品陳列は撮りませんでしたが、全部大きくて大量で、しかも試食が充実していて店内を一回りすると試食だけでお腹がいっぱいになりますこちらは試食ではなくフードコートのホットドック200円でドリンク付きですドリンクは飲み放題単品だと80円なのですお友達から伝授された方法はカップを捨てずに持ち歩き、帰りにまたジュースを補充して車内で飲みます大量購入のため、カートごと屋上の駐車場へ本日はこの後もあちこち行ったため、生ものは購入しませんでした大袋を抜粋してご紹介ビッグサイズを超えたスーパービッグパックのポテチは500gで498円こちらのげんこつパン。これだけ入って523円電子レンジで暖めると一層美味しいのです
2010年02月21日
コメント(2)

みなさんいかがお過ごしですか?我が家はSが相変わらずフットサルの練習“て”さんも相変わらず昼からひまわり湯そしてMは隣の町内会で行われる「百人一首の練習会」にいきました。良い事ですこちらはエリマキ猫こう見えて、けっこう満足してるんですヨ
2010年02月14日
コメント(4)

本日、SはC市スポーツセンターにてフットサル大会 アンダー10 (3,4年生対象) 幸先の良いことに今朝のたまごは双子ちゃんでしたMがお友達と近所の市民スキー場へ行く約束をしていまして、お弁当持参だというから、たまご焼は自分で作り~ヨ、と。割ってびっくり大人は長く生きてるので馴染みがありますが、子供達は珍しがって大喜び新鮮なリアクションに、思わず写真を撮りましたこちらはフットサルの様子 2試合出場し、1勝1敗ド真ん中の青黄ユニフォームがSです Sはレギュラーでは無く、後半にちょこっと出る交代要員ですでも短い時間の中でよく動き、シュートにも果敢に挑みました前回の試合より良くなっているなぁ~と親バカ(でも課題もたくさん見つかりました)今日もネットは揺らせませんでしたが、チャンスの場面で良いアシストパスを出し、同じ3年生の交代要員が見事にゴール厳しいコーチもニッコリしていましたぎゃんばれ若ゾ~
2010年02月13日
コメント(2)

通りすがりに衝動買いした雛シートです玄関フードに貼っています今はまだこんな感じデス それにしても、〇ど〇ずさんチのお弁当はいつもすんごく美味しそう~K野さんが羨ましいです~ウチもお弁当を作って持たせていますが、とても披露できまへん…本日の夕食は、〇ど〇ずさんチのジゃーマンポテトを真似て明日お休みを頂いたので、ニンニクをたっぷり炒めてさらに行者にんにく入りウィンナーを入れ、あらびき胡椒とバジルで味付けプハ~みんなで食べると怖くナ~イそして昨日の残りのすり身汁 昨日帰宅したら風邪っぽくてゾクゾクしたので、ショウガをたっ~ぷり入れました こちらは森永さんに毎週宅配してもらっているお豆腐と本日職場に売りに来たパン屋さんのあんドーナツ(最近甘いものが美味しくて) ご存知でしょうが、森永の宅配お豆腐は密封されているので、賞味期限が半年くらいありますマーボー豆腐に、チャンプルーに、お味噌汁に、冷奴に、etc…気づいた時いつでも使えてとっても便利です
2010年02月09日
コメント(3)

本日は “て” さんの〇〇回目のお誕生日ですしかし昨日からの大雪の為、家族で除雪から始まりましたみんなでやると早いね~その後、予約していたケーキ受け取り&買出しにMと出掛けましたロウソクの代わりに怪獣のグミを…チョコプレート、とてやパパに見えますネハッピーバースデイを歌った後はビンゴ大会つっつくんです宝箱というのを用意ビンゴになったら好きな場所をつっついて~!中には駄菓子やこもちゃ(こまいオモチャ)が入っていますプレゼントは毎年Mがチョイスしてくれます一昨年はかっこいいベルト、去年はどすこい一人用鍋、そして今年は…マカロン型のクッションでした家族分買ったらプレゼントにならないかなナント今年は前厄とのこと本当は長いものを贈りたかったのですが…思い切り丸い物になっちゃいました
2010年02月07日
コメント(2)

M の学年レクで親子ボーリングに行ってきました腰痛持ちになってからずっとやっていませんでしたが先日友人達と試し投げをしたら、ん、イケル!ともちろんスコアは二の次ですヨ40数名参加し、子供だけのチーム、母チーム、父チームに分かれ大会形式で2ゲームを楽しみました 5年生の女の子チーム。他2名の計5人で楽しそ~ こちらは混合兄弟チーム幼稚園児君、3年生、6年生のお兄ちゃん、中学1年のお姉ちゃんの4人でした最後の表彰で、ナント S が子供全員中の第2位に1位も3年生の女の子で、3年生スゴイと思ったら…5年生以下は最初に50のハンデをもらっていたんですってな~んだ ところで、先日の試し投げの時に知ったのですが、子供が楽しめるように、ガーター無しレーンというのを作れるようになっているのですね浦島太郎でした妙なミラクルショットも見られて楽しいデス
2010年02月06日
コメント(3)

M が携帯のデコ直しをしてくれましたとっても可愛くできたので、ミュージックプレイヤー、前の携帯と一緒にパチリ私もサン宝に感謝デスそう言えば、サン宝が札幌に来るのは本当なんですね!アクセス札幌に来るとCMで流れていました。あと、白いたいやきの尾長屋はチェーン店だったのですね!こちらもテレビCMで見て、ネットで店舗を調べて見たらC市にもあったので今度食べてみようと思っています 先日の節分、私が鬼の役なんだろうな~と思っていたら子供達が「鬼やりた~い!」と言うので3人で鬼の面を付けて鬼を追い出し、福を呼び込みましたそして西南西に向かってかぶりつき~!その変顔(^^)写真がコチラこんなの公開していいのだろうか…??ところで、昨日今日はとっても寒いですね子供達はこの寒い中、毎日スケート授業です記録会、頑張れ~
2010年02月04日
コメント(4)

毎年寒い思いをするので、完全防備で行きました! 天気良く、渋滞も無く、会場の人出もちょうど良くて、よい行楽となりました。ただ、氷涛まつりはライトアップされた方が断然ゴージャスなので昼間の雰囲気は3割引ちなみにコチラ2007年に氷涛まつりへ行った時のフォトですキレイですね~S はまだ仮面ライダーに夢中で、カメラを向けるといつもこのポーズ…はははこちらは夕暮れ 子供達のウェアと夕陽がトリプル・オレンジです3年前かぁ…特に M が幼く見えますね~戻って2010年 いつも「まだ滑る~!」とダダをこねる氷の滑り台も今年は2~3回滑って「もういいや」だって「へええ~」 コチラは宣伝 毎年協賛しています ビッグ・マウンテ~ン 本物の山も綺麗に見えました 腹ごしらえは湖畔の手打ち蕎麦屋さんへミニカレー丼とミニいくら丼のざる蕎麦セットです ご心配をお掛けした?洗濯機ですが、"て"さんが動くようにしてくれましたアリガトウ~ちょっとヒヤヒヤしながらですが使っていま~す
2010年01月31日
コメント(3)

上の歯は縁の下に、下の歯は屋根の上に…と言いますよねウチは最初の方はそうしていました。でも可愛い入れ物をもらってから取って置くことにしました。それがこちら一応名前を消していますメモリーケース?でしょうか?そういえば、へその緒ケース!Mのは昔ながらの木の箱ですが、Sのは可愛い卵型なのです。たった2年なのに、歳月を感じます~
2010年01月28日
コメント(4)
全82件 (82件中 1-50件目)

![]()
