2008年03月16日
XML
カテゴリ: 結婚式
引っ越してあれこれやってたら
こんなに時間が過ぎていました。。

時が経つのは早いものだ。
結婚式まであと一週間です。
うわぁ、心構えがまだできてない(汗)


時系列的に前回の続き…
ていうかあんまり時系列で書いてないんだけど
そこらへんを書いてみます。


**


まだ我々、お互いの両親にちゃんと挨拶をしていません。
相手の実家、自分の家(実家)、相手の勤務先が見事に遠距離なのです。
(相手は私の実家に来たことがありますが
自分は実は未だに実家には行っていません。
相手の母上とマンツーでお食事をしたことはありますが。)
これは両家の挨拶がてら食事会、というか
結納みたいなことやらなきゃなんめぇ。

ということで式を挙げるホテルで結納の席を設けることになりました。
当初の予定では「略式」の結納、兼お食事会。

あくまで略式でも結納なのだから
と、相手の御両親がメインで計画を立ててくださいました。


ホテル内の和食処で、お食事会をして自己紹介とかするのだろう…
という認識でしたが
どうも相手の御両親と話をすると
結納品9品目、しっかり準備してくださるとのこと。

内心

いったいどうしてそんなにちゃんとすることになっちゃったのだろう。。

疑問符がちらほら。


当日は個室のお座敷で
両家向かい合って結納の儀を行いました。
親族書などの取り交わしやら
結納品、結納金などetc.
自分もしっかり振袖を着ましたv
袖が振れるのは今のうちなので。

お料理もおいしかった。
さすがに量が多くて、振袖ではしんどかったのだけど
残すのはキライだから全部食べました。

終って帯を解いた時の開放感ったら…;


しかしとても略式とは思えない「儀式」でした。
嫁側は全然気にしてないのに
相手側の御両親が張り切ってしまったのかしら?

…などと思ってたら、どうも見解の相違があったことが判明。

・自分と両親、相手の見解
→略式ってんだからちょっと立派なお食事会なのだろう。

・相手側の御両親の見解
→仲人がいない時点で既に略式。結納の儀は普通に行うもの。



だったようです。
なんつーか
世代の違い、文化の違いをひしひしと感じました。

あぁ…
粗雑に育ってるのがバレたかもしれなひ(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月16日 19時44分10秒
コメント(3) | コメントを書く
[結婚式] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなか聞かない  
bonbonbonta  さん
本格的結納の情景、ソーゾーするしかない私だす。
ちゃんと残さず食べたのはエライ。
そーか、来週か。
また振袖着れる身分に戻らんように頑張りたまえ。
来週のアップ楽しみにしてるからね。 (2008年03月16日 21時04分16秒)

Re:なかなか聞かない(03/16)>bonbonbontaさん  
隼瀬  さん
本当に本格的だったら
仲人たてて嫁側の家にに来て云々なんでしょうけどね。
まさか略式でも結納するなんて考えてもいませんでした(汗)
全部食べたんですよ~
エライでしょv
食べ物を粗末にするのは嫌なんです。
来週、余裕があればアップしますね。
(2008年03月17日 20時40分08秒)

確か今日だったね  
bonbonbonta  さん
私の記憶が確かなら。
おめでとう。
旦那さんと仲良くね。
幸せになるんだよ~。 (2008年03月23日 23時01分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: