こんにちは。
流石NHK、内容が濃くて面白かったですね!

で、またもやF先生の特集番組が放送されるみたいなんです\(^o^)/
ttp://teleco.tv/programlist/official?id=74856
どういう番組か、楽しみですね♪ (2013.11.29 15:28:46)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.26
XML

放送された「プロフェッショナル」
という番組で
藤子・F・不二雄先生が
取り上げられました。

大変お待たせいたしました。
それでは、どのような内容だったのか
振り返ってみたいと思います。


■ 漫画家 藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 漫画家 藤本弘

【 藤子・F・不二雄こと藤本弘
 国民的な漫画を残した伝説のプロフェッショナル】
 というナレーションが流れます。


■ 妻・正子さんと 長女・匡美さんが語るF先生

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 藤本弘 妻 正子

【 夜11時ぐらいに帰ってきても
  朝、彼もう6時には必ず出てましたね
  子供たちと会う時間は、朝しかないですから
  大事にしていたんじゃないかな 】by 奥様


■ トーストでも子供たちを楽しませようとしていた

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 藤本弘 トースト チェック サービス

【 3色にしたり、チェック(4分割)に塗って
 子供たちにサービスしてましたよ 】by 奥様

■ 3人の娘さんの長女・匡美(まさみ)さん
藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 藤本弘 長女 匡美

【 きっちり きっちり 四角く
  塗ってくれるような人だったんです】by 長女


自宅のある神奈川県川崎市から
職場の新宿まで電車で通勤していました。
通勤中でも、アイデアをまとめていました。


■ 職場へ向かう前に いつも喫茶店へ寄っていた

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 新宿 喫茶店 出勤前 寄り道 アイデア

すぐに仕事場には立ち寄らず、アイデアをまとめるのに
喫茶店に寄り道することを好んでいました。


■ F先生のアシスタントを10年務めた たかや氏

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル たかや健二

F先生の元アシスタントでもあり、漫画家の
たかや健二さんが、当時の様子を語ってくれました。


■ きっちりペースを守っていた

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ペース ローテーション

【 机に座ると もう一心不乱に描き出すというか
  とにかくすごい集中力です。
  先生は自分のペースが ローテーションが
  決まってたんだと思います。それがあるから
  アイデアも1日1本だったり、次から次へ
  出てくるんじゃないかなと今になって思います 】
  by たかや健二さん


■ ドラえもんのコマ割り

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん ネーム 感性原稿

【 通常、数日掛かるこの作業(ネーム)を
 ドラえもんの場合、1時間で仕上げていたという】


■ ピーク時のドラえもんの連載は月8本!!

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもんルーム 徳山雅記

学年誌の「小学1年生」から「小学6年生」までの6冊に
児童向け漫画誌「テレビくん」と「コロコロコミック」の2冊。
しかも、「エスパー魔美」や「SF短編」なども含め
月11作品と、超多忙の『藤子不二雄』時代でした。


■ 小学1年生に掲載されたドラえもん

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん 小学1年生

泳げないのび太だが、海でおぼれずに泳ぎたい
という、シンプルで分かりやすい内容


■ 小学5年生に掲載されたドラえもん

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん 小学5年生

5年生向けになると、のび太たちがテレビを見ていると
ニュースで国会議員の話が出てきています・・・

【 これを1月に1人の人間が書き上げたというのは
 驚かざるを得ないですね 】by 編集長


■ その秘密はどこにあるのか・・・

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 書斎 世界の謎

自宅の書斎には膨大な資料が・・・
小説、歴史本、宇宙、世界のミステリーや
科学雑誌"Newton"や海外作品など
その数は、なんと1万点以上も。


■ 大好きだった落語のカセットテープもたくさん

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 落語のカセットテープ

F先生が、子供たちの年齢ごとに
丁寧に描き分けられることができたのは
こうした1万点以上の資料から蓄えられたもの・・・
という風に、番組では紹介されましたが
私は、それだけではないと思っています。

読者である子供たちに「楽しんでもらいたい」という
人一倍強い思いから、自然と生まれたものでしょう。
F先生は、いつも子供の目線に合わせていました。
なので、描き分けは「大変だな」と思うことはなく
むしろ「好んで」していたのではないでしょうか。


■ マンガとは断片の集まり

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 漫画 断片

【 漫画っていうものを分解してみますと
  結局は小さな断片の寄せ集めなんでありますね。
  本を読んだり、テレビや映画を見たり、新聞を読んだり
  人と話したり、見たり聞いたり、あれが使えそう
  これが使えそうと、捨てたり、組み合わせ直したり
  絶えず、ピッピッと感性に訴えるものがあって
  そういう作業の結果、1つのアイデアがまとまってくるんです。
  なるべくおもしろい断片を数多く持ってた方が
  「価値」ということになるわけです。】
  by F先生  昭和59年の講演より


■ 学生時代 テスト勉強に困っていた

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル テストの前夜 アンキパン

F先生は、自身がテスト勉強で
なかなか覚えることができなかったことや
単語を覚えようと、辞書を破いて食べてしまう人が
いたという出来事があったそうです。


■ 学生時代の出来事が結びついたときにアンキパンが

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん アンキパン

【そういう2つが結びついた時にね
 アンキパンていうパンがつくられるわけです
 そういうふうにして現実に身近にある
 ああしたい こうしたいという願望と
 前からの知識とか断片をこう組み合わせて
 道具というのが出来てくるわけですね】
 by F先生


■ F先生のポリシー

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 作者 読者

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 漫画家 スタジオ

【 作者が面白がって、読者も面白がる
  その片っぽということはありえない 】


■ ソフトバンクのCMを手がけた佐々木宏さん

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 佐々木宏 広告


■ ソフトバンクのCMには ドラえもんの影響が

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん ソフトバンク CM

人間と普通に会話する犬(通称「お父さん」)は
確かに、藤子マンガ特有の『異分子』といえますね。


■ ドラえもんから学んだもの

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 佐々木宏 広告 愛される ドラえもん

【「愛される」っていうキーワードが
 「ドラえもん」から学んだ一番大きな点ですね 】


■ 藤子不二雄A先生は語る

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 藤子不二雄A ジョン・バッカン 魔法のつえ

A先生とF先生が、子供のころ読んでいた
「魔法のつえ」という本が紹介されます。
ステッキを回すと、思いもかけないところへ
飛んでいくというシーンがあるそうです。


■ 子供のころの記憶をじっと蓄えていた

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル ドラえもん どこでもドア 魔法のつえ

【 それから何十年後にドラえもんで どこでもドアは
 確かに「魔法のつえ」のそのイメージを憶えていて
 それを使ったといってました 】
  by A先生


■ F先生はお寿司が好き

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル すし屋 家族

家族でよく、すし屋に行くことがあったそうです。
「普通の人」に見えたF先生が、まさかあんなマンガを描くとは、と
お店の人もビックリされたそうです。


■ 戦後 発売された手塚治虫先生の「新宝島」

藤子・F・不二雄 プロフェッショナル 手塚治虫 新宝島

当時、まだ無名だった手塚治虫先生の描いた
「新宝島」と出合い、単に「マンガが好き」であった少年たちが
本格的に「漫画家への道」を目指すようになるのでした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.01 06:25:09
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NHK プロフェッショナル 『藤子・F・不二雄』前編 ~漫画の創作~(11/26)  
百千華  さん
(^-^*)/こんにちは~!

チェック柄のトーストは、流石だな~って思いました。

優しさに、溢れていますね!

ソフトバンクのCMにもヒントになっていたのですね。

凄いですね☆

(2013.11.27 13:18:12)

間に合うかな?  
空塚絶人  さん
今夜9時NHKニュースウォッチ9 新聞テレビ欄に「藤子・F・不二雄が未来に託した思いとは」とあります。
緊急ニュースなどで予定変更になるかもしれませんがチェック~ (2013.11.28 16:31:42)

Re:NHK プロフェッショナル 『藤子・F・不二雄』前編 ~漫画の創作~(11/26)  
happy-gai  さん
才能があふれていたのでしょうね。すごいですよ。ソフトバンクのCMはドラえもんがヒントとは驚きました。 (2013.11.28 17:54:03)

日本には絵のお上手な漫画家さんが沢山いらっしゃいますが。  
曽根スウプ  さん
こんばんは♪

井上雄彦先生・小畑健先生・鳥山明先生が漫画界の三大画伯だと個人的に思っているのですが、藤子先生はこの御三方にも負けない画力の持ち主だと思っております。
一見シンプルでありながら他の誰にも描けない絶妙なタッチですよね、F先生の絵は。ほんの0.1mmズレただけでも全く違う印象になってしまいますし。

それにしても月8本とは!
失礼ながら「ホントに人間?」と云いたくなりますね。
しかもストーリーものと違って一話完結ものって毎回アイデアを出さなければいけないですから余計大変だったと思います。
それに1年生向けから6年生向けまで微妙に変えた話を描くのですから・・・御本人が楽しんでいなければ無理でしょうね。
勿論読者の年齢層に合わせて楽しんで貰えるよう心を砕かれたでしょうし。

【 作者が面白がって、読者も面白がる
  その片っぽということはありえない 】

この言葉に全てが要約されている気がします。

作者が楽しんで描いていないものを読者が喜ぶわけないし、作者だけが面白がっていても読者に伝わってなかったら意味ないですし。
F先生もⒶ先生もとことんプロでいらしたんですね。そりゃあ『プロフェッショナル』に取り上げられるはずです(^^)

ドラえもんの魔法の道具は藤子先生の「あったらいいな」、もしくは「こんなものがあったら人は破滅する」という発想から生まれたものなのでしょうね。だからこそ読者は切実に「ドラえもんがウチにも来てくれたら・・・!」と思うのでしょう。

「アイデア発明機」があればなぁ~」と夢想されている漫画を見たような・・・てんコミの巻末でしたっけ?

ネオさんが繰り返しご覧になった様子が見えるようです(^^)
今度こんな番組があれば、ファン代表としてネオさんに出演して頂きたいものです(^^)♪

(2013.11.28 23:33:58)

Re:NHK プロフェッショナル 『藤子・F・不二雄』前編 ~漫画の創作~(11/26)  
dorafujico さん

百千華さんへ   
>チェック柄のトーストは、流石だな~って思いました。

どんなときでも、クリエイティブなんですね。
子供たちへのサービスというのも素敵な父親ですね。

>ソフトバンクのCMにもヒントになっていたのですね。

知らないところでも、ドラえもんの影響が
あったとは驚きです。本当にドラえもんは愛されてるなあと思いました 
   (2013.11.30 05:00:41)

空塚さんへ   
>今夜9時NHKニュースウォッチ9 新聞テレビ欄に「藤子・F・不二雄が未来に託した思いとは」とあります。

間に合いませんでした・・・
ものすごく残念です。検索したところ
SF短編が取り上げられたそうですね 
   (2013.11.30 05:03:47)

happy-gaiさんへ   
>才能があふれていたのでしょうね。すごいですよ。ソフトバンクのCMはドラえもんがヒントとは驚きました。

才能と天性と努力が融合したのでしょうね。
ソフトバンクのCMも、犬が普通に人間と話す姿は
漫画的だと思っていましたが
ドラえもんの影響だったとは驚きですね~ 
   (2013.11.30 05:07:59)

曽根さんへ   
>一見シンプルでありながら他の誰にも描けない絶妙なタッチですよね、

どの場面を切り取っても、1コマ見ただけで
F先生が描いたものと分かりますね。
F先生ならではの個性を感じます

>1年生向けから6年生向けまで微妙に変えた話を描くのですから・・・御本人が楽しんでいなければ無理でしょうね。

おそらく子供時代の自分を思い出しながら
F先生は描き分けをしていたのではないでしょうか。
とにかく「子供たちを楽しませたい」一心だったと思います。


>作者が楽しんで描いていないものを読者が喜ぶわけないし、作者だけが面白がっていても読者に伝わってなかったら意味ないですし。

創作としては理想の形ですよね。
ですが、最近は、マンガだけでなくドラマや映画でも
多くが「どちらか片っぽ」という感じを受けますね。
読者や視聴者の反応のみしか考えてないような気がします。

>「アイデア発明機」があればなぁ~」と夢想されている漫画を見たような・・・

F先生が自身の体験をそのまま描いた
ドラえもんの創作秘話「ドラえもん誕生」でしょうか。
むかし、子供たちに「ドラえもんの道具で欲しい物は?」との問いに
「アイデアを出してくれる機械」と答えたことがありますね。

>今度こんな番組があれば、ファン代表としてネオさんに出演して頂きたいものです(^^)♪

ありがとうございます。実現すれば
宇宙へ行くのと同じくらい嬉しいですね。
待っているだけではダメかもしれませんね。
やはり、自らNHKに売り出すしかないかも? 
   (2013.11.30 05:40:39)

dorafujicoさんへ   
>流石NHK、内容が濃くて面白かったですね!


「ホントにスゴイ!」と思いました。
昔のテレビ映像やラジオ音源まで
引っ張り出してくれて大感動でした。
本当に手の込んだ内容でした。

>で、またもやF先生の特集番組が放送されるみたいなんです\(^o^)/

嬉しい企画ですね。BS放送ですね。
地上波だったら最高なのですが。
いつかテレ朝でも放送されて、全国の人々に
見てもらえたら嬉しいですけどね~ 
   (2013.11.30 05:46:15)

Re:NHK プロフェッショナル 『藤子・F・不二雄』前編 ~漫画の創作~(11/26)  
きっと四六時中漫画のネタのことを考えられていたんでしょうね?普段からこれは面白い、ここはこういう風に表現してこう言ってと発想を頭の中に常に蓄え、いざ書き始めると一気に紙の上に表現されて行ったんでしょうね?

(2013.12.01 14:50:52)

Re:NHK プロフェッショナル 『藤子・F・不二雄』前編 ~漫画の創作~(11/26)  
ringo5190  さん
藤子F先生の人となりや姿勢に改めて感心させられましたが、
それに、勝るとも劣らないネオさんの頑張りがスゴい~!!

番組を見ていない私は、再放送そのものの紹介でリアル放送を見ているような気になりました。
ありがとうございます。

今後は、ブログに時間を取られないようにシンプルに記事のアップをされるのかなぁ~と思っていましたが、ネオさんは、やっぱり、凝り性ですね(笑)
スミマセン<m(__)m>
(2013.12.02 08:27:43)

Master Pさんへ   
>きっと四六時中漫画のネタのことを考えられていたんでしょうね

そのようですね。
何かあると、常にメモを取っていたそうです。
ニュースのことを記したメモも紹介されてました 
   (2013.12.03 07:52:17)

ringoさんへ   
>番組を見ていない私は、再放送そのものの紹介でリアル放送を見ているような気になりました。

嬉しいです。ありがとうございます。
いい番組でしたので、皆さんに知ってほしいと思い
番組の再現を意識しました。

>ネオさんは、やっぱり、凝り性ですね(笑)

バレましたか(笑)
ハッキリいって凝り性なんです 
   (2013.12.03 08:12:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: