全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
人気の問題かもしれないけど、ガンプラMSのバリエーションで一番、ポピュラーと言えるHGのシリーズで、発売を見送られている機体が、いくつかあります。ガンダムΖΖのモビルスーツで、ズサやカプールなど、HGで発売されたという話は聞きませんね。カプールの場合、∀ガンダムのカプルとして、キットは発売されいていますが、HGではなかったですし。コストなど、企業としての都合もあると思いますが、出来ればHGシリーズは、全モビルスーツを掌握する気持ちで、未発売の機体を製品化して欲しいと思います。携帯でも注文可能な商品紹介バンダイ ガンダムZZ 1/144 ズサ プラモデル 再販【6月予約】機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月19日
コメント(0)
![]()
本日発表されたソフトバンクモバイルの夏モデルで、注目したのがシャア専用携帯以来となるガンダム携帯第2弾の登場でした。今回は、ソフトバンク創立30年とガンプラ30周年のコラボみたいです。題して、ガンプラケータイ945SHG Ver.GP30thです。リンク先は、ソフトバンクの公式製品情報です。今回の製品には、やはり専用充電台が付いてきます。前回は、ザクのヘッドでしたが、今回は、オリジナルのRX78-2ガンダムのガンプラが付属して、組み立てると一緒に展示できる充電台が付属します。ベースとなるのは、私が持っているアクオスショット940SHの後継機で、7月に発売予定の3世代目のアクオスショット945SHです。1210万画素の高画質カメラやWi-Fi対応に加え、防水機能まで付いているプレステージモデルです。正直なところ、前回のシャア専用携帯は、ベースモデルがスライド式の携帯913SHだったので、欲しいと思いつつも、実際には機種が気に入らなかったので、購入しませんでしたが、今回は、めちゃくちゃ欲しいんです。しかし、私が現在使用している940SHも購入して半年しか経っていないため、次の機種交換まで、少なくとも1年半は、我慢しなくてはなりません。その間に今回のガンダム携帯も完売になってしまうんでしょうね。明日、5月19日から先行予約を受け付けるそうですが、やっぱり、新規契約で、もう1台購入するべきですかね。本当はもう1台なら、iPhoneが良いのですがね~携帯でも注文可能な商品紹介大人のケータイカスタマイズ!【SoftBank AQUOS SHOT 940SH専用カスタムフィルム/ローズウッド...機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月18日
コメント(0)
![]()
ガンプラの主要購買年齢層は、平均30代で、年長のユーザーの中には、私のように40代の方も結構いらっしゃいます。ファーストガンダムのガンプラブームがブレイクしていた当時、小学生だった方は、すでに30代後半か40代で、30年近くガンプラを作り続けているヘビーユーザーもいらっしゃるようです。ガンプラブーム以降、全く作っていなかったという方や初めて作ってみようかと思ったという大人の方に、オススメしたいのが、HGUCシリーズのガンプラです。正直なところ、低価格のFGシリーズは、部品構成が初代の1/144ガンプラ程度ですが、大人が組み立てるプラモデルとしては、ちょっと物足りないキットです。そこにいくと、HGシリーズなら、部品点数は、初代の1/100よりも多く、値段の割に組み立てがいがある内容ですから、大人のガンプラ入門にちょうど良い具合です。そんなHGUCのラインナップに、ガンプラ入門者向けのスターターキットとして、RX-78ガンダムと量産型ザクIIがセットになった。HGUC ガンプラスタートセット(2010年7月発売)が登場します。30代、40代のファーストガンダム世代の方が、ガンプラを始められるような商品構成だと思いますので、この機会にぜひ、作ってみてはいかがでしょうか?携帯でも注文可能な商品紹介【30%OFF!】HGUC ガンプラスタートセット(ホビー) (2010年7月発売)機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月14日
コメント(0)
![]()
ドムとリックドムの違いについて、昔、一部のアニメ雑誌などにドムの準備稿がリックドムとして掲載されたために、外観の違う機体という間違った情報が流れていました。本来は、ガンダム31話「ザンジバル追撃」の本編中に機体の紹介があったように、スカートや足の隠れた部分のホバーをバーニアに換装し、宇宙用改修したものをリックドムと呼称しているだけなので、外観的にはほぼ同一です。ここで、「ほぼ同一」と書いたのは、ローアングルから見ると、バーニアとホバーの違いで、形状が変わるので、誤解を招かないように書いただけです(笑)ドムの商品でもガンプラのHGUCは、この設定を活かして、ホバーかバーニアの選択が出来るコンパチブルキットになっています。プラモデルならではの、商品展開だと思いますが、フィギュア系の場合、部品の違いだけで分けて発売されているか、どちらか一方の発売と言うことが多いですね。部品の違いだけでもコレクターは両方買いますから(笑)ある意味、ドムとリックドムの違いって、国鉄時代に床下機器の違いから、車体同一で形式変更していた鉄道車両と似たようなものかもしれませんね。携帯でも注文可能な商品紹介32%引1/144 HGUC ドム/リックドム機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月13日
コメント(0)
![]()
最近のガンダムシリーズでは、定番となっているスペシャルエディションと呼ばれる総集編ですが、どうしてもファーストガンダムの劇場版と比較して、見劣りする部分があるのです。ファーストガンダムの劇場版は、ストーリーの構成自体を見直し、劇場版への再編集と言いながらも、初めて見る人へもわかるような展開になっていました。しかし、ダブルオーのスペシャルエディション1を見て思ったことは、初めてこの作品を見る人が、この物語を理解できるのだろうかという疑問です。テレビシリーズを知っている人なら、話について行けるだろうが、知らない人が見ても面白いと思えるようなストーリー構成になっていないという感じがします。昔、私は、ビデオ編集を駆使して、カットした総集編を作ったことがありましたが、それに近い編集と言わざるをえません。新作カットを追加している意味は何なのでしょうか?普通、総集編を作るに当たり、カットした部分を補填するための新作でないと意味がないのに、冒頭から、黒幕であるリボンズが露骨に動いていたり、あからさまに知っている人向けという感じでつまらなく感じました。こういうスペシャルエディションを作るなら、見たことのない人でも楽しめるような構成を心がけて欲しいと思います。携帯でも注文可能な商品紹介機動戦士ガンダム00 スペシャルエディション1 ソレスタルビーイング機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月12日
コメント(0)
![]()
HCM-Proの1/200が、スケール的によく似合いそうなのが、ジオンの水陸両用モビルスーツではないかと思うのですが、理由は至って簡単です!デザイン的にマスコットのような感覚で、飾って置けそうな感じだからです。元々、ジオンの水陸両用モビルスーツは、その特性上、頭部もボディと一体となったデザインのものが多く、アッガイのように頭が独立したパーツで出来ていても、他のMSに近いフォルムになっているので、小さなスケールのフィギュアは、丸っこくてかわいいという印象があります。後は、キュベレイなんかの非人間的なフォルムなMSもコンパクトなスケールの方が、飾って良い感じになるんじゃないでしょうか。ガンプラだと1/144になってしまいますが、HCM-Proだと1/200という小さいスケールなので、コレクションにも良いと思います。女の子にもお勧めですね。ガンダムやザクではなく、アッガイやズゴッグで始めるガンダムコレクションも有りかなと思います。携帯でも注文可能な商品紹介HCM-Pro 17-00 アッガイ機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月11日
コメント(0)
![]()
ガンプラ史上、1/144スケールで、これだけの大型キットは、他に無いだろうと言えるのが、HGUC 1/144スケール RX-78GP03 ガンダムGP03デンドロビウムガンプラ用 バンダイではないでしょうか。コアとなった機体GP03Sステイメンは、私の個人的な趣味でも好きなガンダムベスト3に入れたい機体です。腕を変形させて伸びるフォールディングアームとバックパックからテールバインダーまでのリアデザインが、妙に気に入っているのです。オーキスもジオンのMAとは、イメージの異なる、移動武器庫のような独特のデザインで印象が強いです。実際、HGUCのシリーズでも2万円を超える金額というのに圧倒されますが、ショップによっては、マスターグレード1つ分ぐらいの価格差があるので、安いショップを選びたくなる商品だと言うことも追記しておきます。携帯でも注文可能な商品紹介HGUC 1/144スケール RX-78GP03 ガンダムGP03デンドロビウムガンプラ用 バンダイ機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月09日
コメント(0)
![]()
芸人のネタになるほど、TVでも浸透したガンダムですが、いろんなガンダム絡みのネタを見ていると、ガンダム芸人の中でも、「こいつは本当によく知っている」と思ってしまう人と「単に好きなだけ」という人に別れてしまいますが、中でも土田 晃之さんは、本当によく知っていると思います。ガンダムシリーズのどの部分を好きかという個人的な価値観は、別にして良いと思う。ガンダムを好きでよく知っているという事が、ポイントだと思うのです。土田氏が、ガンダムエースで連載していたものをまとめたサンライズ公認本土田晃之のガンダムにもの申す!をちょっと読んでみようかと思っています。携帯でも注文可能な商品紹介土田晃之のガンダムにもの申す!機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月08日
コメント(0)
![]()
ガンダムの商品と言えば、ガンプラやロボット魂などのような、モビルスーツの立体ものが、主力アイテムとして一般的ですが、趣向を変えて、やり始めるとハマってしまうジグソーパズルで探してみました。イラストの好みから言うと、もっと良いのがあったのですが、ジグソーパズルとしては、作りごたえから、最低でも1000ピースは欲しいと思い、ジグソーパズルの為に書き下ろされたオリジナルイラストパズル ガンダム 最初の実戦 81065とジグソーパズル機動戦士ガンダム81-0691000ピース「砂漠の戦闘」を選んでみました。正直なところ、キャラクターもののジグソーパズルは、パズル自体の難易度よりも、簡単に完成させられるピース数に抑えてあることが多く、なかなか満足のいくものがないんですよね。私の感覚だと、時間と組み立てるスペースが許す限り、ピース数が多いほど、完成したときの満足感が大きくなるので、最低でも1000ピースは、欲しいと思っています。ガンダムのジグソーパズルで探すと300ピース、500ピース、1000ピースがあるので、入門向けとしても楽しめると思います。携帯でも注文可能な商品紹介ジグソーパズルの為に書き下ろされたオリジナルイラストパズル ガンダム 最初の実戦 81065ジグソーパズル機動戦士ガンダム81-0691000ピース「砂漠の戦闘」機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月07日
コメント(0)
![]()
1/200という小さなスケールだからこそ、HCM-Proは、単なるコレクションだけでなく、ジオラマを配慮して、複数のモビルスーツを組み合わせるという集め方も楽しいのかもしれません。これは、MS in Actionでも同じような試みがありました。しかし、公称で、ノンスケールだったMIAとは違い、1/200という統一スケールでラインナップされているHCM-Proだからこそ、バンダイ HCM-Pro G-BOX 連邦軍MS小隊 最前線セット(U1924)のような、セット展開が面白いと考えます。特にホバートラックのような、製品化しにくいメカを、陸戦型ガンダムとセット売りすることで、HCM-Proに加えることが出来ていることは、特筆すべきだと思います。単品で販売しにくいなら、こういったセット対応という形で、MIAのようにランチやガンペリーなどのMS以外のメカについてもどんどん製品化して欲しいと思っています。個人的には、GMとボールのやられ役メカセットなんか欲しいですね。GMスナイパーとジェットコアブースターなんかも良いかも!携帯でも注文可能な商品紹介バンダイ HCM-Pro G-BOX 連邦軍MS小隊 最前線セット(U1924)機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月06日
コメント(0)
![]()
ようやく、フリーページの更新をしました。とは言っても1ページだけですが、過去日記の未更新日を割り当てて、ゲストキャラクターの名鑑も少し増やしてます。ちょこちょこといじり始めたばかりなので、もう少しまとまったら、キャラクター名鑑とMSデータベースのメニューも更新しようと思っています。初代の楽天ブログサイトから、いつもお世話になっているホームページビルダーですが、未だに楽天ブログや、外部の一部別館では、愛用しています。ホームページビルダーって、ちょっと設定を変えると、まだまだ十分に使えるんですよね。タグソースの直接編集とページ編集が同じ画面で使えるモードを利用してます。ただ、一部のスタイルシートが、IEしか通用しないので、そろそろ新しいバージョンのビルダーを買いたいと思ってたりします。携帯でも注文可能な商品紹介ホームページビルダー14:ソフト通常版機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムOO作品紹介(更新)ガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月05日
コメント(0)
![]()
アリオスって人気がなかったせいか、かなり安売りしているショップがありました。ロボット魂のアリオス+アーチャーのセット品です。定価は確か5千円ぐらいしたはずなので70%OFFぐらいでしょうか。ガンダムのフィギュアもいろいろと氾濫しすぎていて、おもちゃ屋さんの処分対象になってしまうアイテムもぼちぼちと見受けられます。お気に入りの機体以外は、こういった処分特価を狙っての購入も良いかもしれませんね。昨今のガンダムシリーズは、やたらとガンダムを冠する機体が増えているので、ユーザーの好き嫌いが分かれるところかもしれないですけどね。携帯でも注文可能な商品紹介【バンダイ】ROBOT魂 <SIDE MS> アリオスガンダム+GNアーチャーDXセット機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月04日
コメント(0)
HCM Proもシリーズ発売当初のような勢いが無くなり、ラインナップもかなり充実してきたと思うのですが、最近、ガンダム系のフィギュアもスケールの違うだけという感じになってしまっている気がします。1/200のHCM Proなら、コレクション性が高いかもしれないですが、バリエーション機のラインナップをどこまで網羅できるかだと思っています。バリエーション機ではないですが、Zガンダムの系譜という形で登場したこのリ・ガズィは、バックウェポンシステムを同梱すると通常のモビルスーツより割高になる機体ですが、こういったコレクターズアイテムにラインナップで加わってくれていると、嬉しくなってしまいます。携帯でも注文可能な商品紹介初回限定スペシャルパック(逆襲のシャア) HCM Pro 30-00 RGZ-91 リ・カズィ バンダイ機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月02日
コメント(0)
![]()
最近、楽天アフィリエイトに関する事を書いた日記にも書いたように、5月は、私の誕生日をきっかけに楽天ブログの本格的再始動宣言を行います。楽天ブログを始めた頃に頑張っていた自分を、初心に返って思い出し、楽天ブログを現在進行形のものにしていこうと思います。具体的には、MIAがロボット魂に変わったなど、商品の紹介もカテゴリーを整理する必要が出てきたようです。ガンプラが複数のカテゴリーを持っていたりするので、カテゴリーの入れ替えを行っています。本当は、モビルスーツデータとキャラクターデータの更新も始めたいのですが、ひとまず、カテゴリーの整理を行って、新しいガンダム作品の紹介ページを追加するという事を5月中にやっておこうと思っています。フリーページに関しては、ここ数年、ほとんど放置状態だったので、リンクの張り直しも含めて、5月6月とてこ入れを本格化しています。「アクセス数も減るはずだよな~」と猛反省をした誕生日でした。携帯でも注文可能な商品紹介アフィリエイトで手堅く月5万円稼ぐ50のコツ機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月01日
コメント(0)
![]()
ロボット魂が、MS in Actionの後継商品であるなら、MIA未発売の製品が中心になって、発売されていくかと思っていましたが、MIAで多数のアイテムがラインナップされているガンダムSEEDとDestinyから、ストライクフリーダムが予定にラインナップされました。価格や試作品の造形を見る限り、MIAの上位グレードEXTENDED水準で作られているのでしょうね。そうであれば、EXTENDEDで発売されたフリーダムではなく、ストライクフリーダムが発売されるのも納得です。MIAのストライクフリーダムは、うちにあるので、ロボット魂の画像と比較してみましたが、細部にわたるまで、シャープな仕上がりとなっており、塗装も雑だったMIAより、確実に綺麗な塗り分けがされています。膝の関節などにMIAの技術も継承されているところが確認できるし、アクションの可動範囲でも十分な出来と予想できるので、ロボット魂のシリーズも購入しても良いかと考え始めました。出来れば、宇宙世紀シリーズの未発売MSを優先して発売してくれると嬉しいのですけどね。携帯でも注文可能な商品紹介ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE MS〉 ストライクフリーダムガンダム バンダイ(予約:10年8月発売...機動戦士ガンダムお勧めコンテンツガンダムグッズ専門店・G作戦お台場潮風公園 ガンダム30周年プロジェクトもっと他のサイトのBlogも読んでみる
2010年05月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1