♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

2017年01月04日
XML
カテゴリ: 興味深々!
〆:日本のハンギングバスケット

《 ところで、ハンギングバスケットって? 》
●ハンギングバスケットは、イギリスで始まった歴史ある装飾園芸の技法で、吊り籠を用いて花を植え込んだものですが、ガーデニング大国イギリスではこのハンギングバスケットは街を彩る花飾りとして欠かせないものとなっています。
ホテルのエントランス、ショップの店先や商店街のアーケード、そして個人宅の玄関先と、いたるところで目にすることができます。
特に日本のような都市環境、狭い公共空間、狭い個人の庭では、吊るしたり掛けて楽しめるハンギングバスケットは最適と思います。

●喜ばしいことに最近では、家の周囲を花で飾ることに関心のある人が多くなってきました。
そして、門柱、扉、フェンスなどをハンギングでメイクアップした風景をよく見かけますね。

●ビル街を彩るハンギングバスケットが本格的に日本に紹介されたのは、1990年に開催された大阪花の万博でのことで、日本の気候を考慮してメーカー独自のバスケット器材も開発されました。
現在、日本では住宅事情などもあり、イギリスのような丸い吊り籠ではなく、壁掛け式のものが普及しています。
また、1996年には「日本ハンギングバスケット協会(JHBS)」が発足し、「ハンギングバスケットマスター」の資格認定試験を行うなど、ハンギングバスケットの普及と花と緑の街作りの推進に力を注いでいるそうです。

●ハンギングバスケットは、限られたスペースの中にたくさんの植物を植え込みます。
うまく管理すれば2~3ヶ月は楽しめ、長持ちするものでは半年くらい楽しむことも可能です。
ただし長く楽しむ分、植え込む際の土は良質のものを、そして水やり管理と追肥に気配りが必要になりますね。

〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月11日 17時12分03秒
コメントを書く
[興味深々!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: