ひよこのニュースを考える人

ひよこのニュースを考える人

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひよこ7444

ひよこ7444

Calendar

Favorite Blog

日本人は老後の生活… New! tckyn3707さん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

『時の扉』 ばあチャルさん

こんにちは~~っ 朱鷺子6565さん

時の流れのままに・… ビターcさん

Comments

ケルンコンサート @ Re[2]:無事、出産(06/27) New! ひよこさんへ >ただ、旦那さんは3対1…
ひよこ@ Re[1]:無事、出産(06/27) New! tckyn3707さんへ ありがとうございます お…
ひよこ@ Re[1]:無事、出産(06/27) New! naomin0203さんへ ありがとうございます …
ひよこ@ Re[1]:無事、出産(06/27) New! ケルンコンサートさんへ ありがとうござい…
tckyn3707 @ Re:無事、出産(06/27) New! あめでとうございます。 二人目のお孫さ…

Freepage List

2024.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、いよいよ迫った娘の出産で、娘は一人目が帝王だったので2人目も帝王切開なので、手術の説明があります。
家族が説明に立ち会わないといけないのですが、2か月以上育休を取る旦那さんが、さすがに休めないとのことで、私が立ち会いました。

私の世代との出産の違いにびっくりです。
まず、検診代の無料クーポンがあって、妊婦健診無料なんですよ。
昔は「お産は病気じゃない」とのことで自費で、当時3000円だったんですよ。
で、エコーがあって、これが高いせいか、私は1度しかとってもらっていません。
娘の時に流産しかかったのでこの時に撮影したっきり。プリントアウトした画像をいただき、いまだに母子手帳に挟んでありますが,感光紙(感熱紙?)だったので、もう、見れません(笑

今は無料クーポンのおかげで毎回エコーらしく、この説明会で初めて見ました。
大画面で、見れるようになってるんです。

今は妊婦さんも見れるんですね。技術の進歩は素晴らしい。

胎児の体重とか身長もここから測れて、成長曲線に沿っているかとかわかるんですね

確か当時、出産時に、補助は後で入金ということで、退院時に、1時金は必要なんですよ
当時35万前後。私は流産しかかって、総合病院でお世話になって、ここは食事がひじょーーにまずい(コレコレ
で、1時金は記憶に間違いがなければ、一律37万で、2万近く余分にもらったんですが、でも検診代差し引くと赤字ですがね。

まあ、この1時金が用意できない家庭があるということで、いつからか、病院に直接振り込みされるようになったんですね。だから、退院時に出産費用、払わなくてよくなったんですね。
そりゃその方がいいです。病室はカギがかけられないから、そんな大金、置いておけませんもん。金庫あったけどね。
私は兄嫁に預けてお見舞いの時に持ってきてもらって、肌身離さず持っていました。
退院時に旦那、来ませんでしたし、預けたら使い込まれたので(恥

授乳時にも持ってたな

同じ病院で娘も産むのですが(帝王切開だと受け入れてくれる)相変わらず、食事は。。自粛

お婿さんが出産日に合わせて育休取ってくれるから、上の子の世話もお任せ、まあ、助けに行ってあげてと言われてるので、夕方の宵ぐずり時に行きますが。

しかし、定年すぎると子守もしんどいな。あの頃、よくまあ、2人守しながら仕事してたな~

若いってすごいなーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.18 07:08:02
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めて見たエコー(06/18)  
naomin0203  さん
今は母体保護がいろいろありますね。
もっとあっても良いと思うくらいです。 (2024.06.19 04:55:15)

Re:初めて見たエコー(06/18)  
昨年末くらいだったかな~~、長男のお嫁ちゃんから、かみさんのLINEにお腹の中の赤ちゃんエコー動画が送られてきてました。かみさんのスマホで私は見ただけですが・・・


>しかし、定年すぎると子守もしんどいな。あの頃、よくまあ、2人守しながら仕事してたな~

次女の出産のため、かみさんが入院した際、二歳上の長女を私のお袋にあずかってもらいましたが、お袋は「お母さんはどこ?どこ?なんでお母さんおらんの??」って言うし、泣くしで、疲れたわ。もう身体がついていかんわ、ってこぼしてましたな。その当時お袋は、今のひよこさんより10歳近く年齢は上ですたけど。。。

かみさんの母親には入院中のかみさんの面倒をみてもらってたんだと思います。私は普通に働いてて、夜になると実家に帰る毎日でした。私が家に帰るころには長女は寝てますけど・・・。

まぁ、30年ほど前の話です(苦笑

(2024.06.19 23:44:00)

Re[1]:初めて見たエコー(06/18)  
ひよこ さん
naomin0203さんへ
私の時もエコー、見たかったです
2回の流産を乗り越えて、3回目も切迫流産の危機を乗り越えての妊娠だったので、無事なのか目で確かめたかったです (2024.06.20 09:32:09)

Re[1]:初めて見たエコー(06/18)  
ひよこ さん
ケルンコンサートさんへ
うちは同居でしたんで、私が出産のときは義父母が2人がかりで子守してました。
退院後、即、実家へ連れてきましたよ(笑

娘夫婦は別居なので、私は週に2~3日、2時から6時まで(時々7時まで。。)子守に行ってます
向こうのおかあさまにも週2日ほど、仕事をしていらっしゃいますので夕方3時から5時までお世話になってます。
私は気楽な一人暮らしだし、まあ、実親ですから、娘も言いたい放題(オイオイ、テレビは見せないで、スマホは見せないで、お菓子は与えないで、と、まあ、全力で1歳半児と遊んでいますが、けがしないか、それだけが怖い。
神経も使うし。。
今回、お婿さんが育休取ってくれるので、ラッキーと思ってましたが、やっぱり入院中も2~3日、来てほしいと言われています。。

病院は完全看護、面会は15分と決まっていますが、洗濯物をお願いされています。

65歳までに孫を産み終えてほしい。マジ、自信がない(苦笑 (2024.06.20 09:42:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: