がんばるたけちゃん

がんばるたけちゃん

PR

Profile

がんばるたけちゃん

がんばるたけちゃん

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

ちまのん @ Re:移転のお知らせ(06/21) ありゃりゃ、お引越し? ではせめて、更…
がんばるたけちゃん @ Re:おほほほほ(06/19) ケロ48さん コメントありがとう …

Favorite Blog

短い秋景色 New! ラビットらむさん

アン、海辺をお散歩。 New! あんこ0207さん

名残りのエキナセア… New! miko2226さん

2008年04月30日
XML
カテゴリ: TV&ムービー
長女うのちゃんが化学の授業の一環で金曜日に原子力発電所の見学にいきます。

それを前に授業中に映画『チャイナシンドローム』を見たんだって。
粋な先生ですねぇ~



IMDBからの無断直リンお持ち帰りです。

たけちゃんが娘時代、大好きな映画のひとつだった。
この映画はね、79年作。
でも劇場で見たのはリバイバル2番館で中学生の頃だったから、当時、自分的にもかなり古い感覚の映画、、、でも大感動でした。

80年あたりはね、ハリウッドもたくさんの社会派映画を作った時代。

76年の、ウィリアム・ホールデンとフェイ・ダナウェイの『ネットワーク』とか
83年の、メリル・ストリープとシェアの『シルクウッド』とか

暴露ものなんだけど、信念を貫きながらも社会に飲み込まれる哀愁のある作品がいっぱい出回った頃。

この映画もしかり。
内容はね、ジェーン・フォンダ演じるTVキャスターがマイケル・ダグラスカメラマンをつれて、原子力発電所にインタビューに行くのね。
そこの技師さんがジャック・レモン。



で、ふたりでどんどん調査に乗り込んでいくんだけど

ジャック・レモンが、危ないって内部告発を身をもって訴えるために篭城してしまうのよね。

ジャック・レモンだからって、コメディじゃないんだよ(笑)

題名の『チャイナシンドローム』の意味は、原子力発電所が爆発したら、その裏の中国までいっちゃうぜ~!って言いたいことだった、と思う。

当時は社会問題になったらしいって、一緒に見に行った父が言ってたのを思いだします。

こんな古い映画のロマン、今の世代のうのちゃんの心にも届いたみたい。
ジャック・レモンの生き様に感動して授業中涙流したって言う話を聞いて、母親ながら、子育て、失敗じゃないね、、、って、手ごたえを感じました。

大きくなって、こんな映画の話を自分の子どもにもしてくれるのかな。。。
時代はまわっていくのね~

(中島みゆきかいっ!!)

この映画に感動した思い出のあるかた、ぜひコメントにお話聞かせてぇ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月01日 00時12分03秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: