全482件 (482件中 1-50件目)
増えました今日、友達からEXPACKが。ドキドキしながら、開封すると、手作り感あふれるプレゼント☆もううれしくってうれしくって、泪がありがとう
2007年12月25日
コメント(127)
18日は職場の組合のX’masパーティ。ホテルで開催。参加費は不要だけど・・・3000円以上のクリスマスプレゼントを用意することが必須条件☆男女、年齢もバラバラなだけに、何を用意すればいいのやら。。。と考えあぐねて、結局無難なものに(笑)参加したのは70人前後。中華料理風な回転テーブルに一品ずつ大皿のお料理が運ばれてきて、みんなで舌鼓途中、各テーブルから代表者前へーと、声がかかって、哺乳ビン早飲みレース開催☆彡残念ながら、我がテーブル代表者は昨年優勝者だったものの、今回はダメで(笑)その後はみんなで輪になって、プレゼント交換ぐるぐる回って、わたしの手元にきたのは・・・人生ゲームとチョコパズル☆彡なかなか楽しいいちにちでした
2007年12月18日
コメント(2)
11月25日はひっさびさに試験なるものに挑戦してきました今まで、こんなに勉強不足で望んだ経験ないよってくらい、用意不足なまま試験会場へ(笑)なんの試験だったかは・・・見当つく方もいらっしゃるかと思いますが。。。受かったらまた報告します
2007年11月25日
コメント(0)
11月20、21日は大阪支部で事務部の新人研修が開かれました。集合したのは23人。事務部といえど、医事課や用度課、情報管理のSEさんも。相談員は悲しいかな私だけ。新人とは名ばかり(笑)最初、となりだった人は7年め!しかも経験者だから、結構年上。内容は病院の歴史。人権について。あとは人材育成として、仕事の仕方・・・etc私としては、業務を離れていろんな職種の人とお話できて楽しかったんだけど、なかには面倒くさいオーラをビンビンに出してる人も(笑)せっかくなんだから、、、と思わずにはいられなかったけどまぁ、みなさんいろいろです(笑)出張で行かせてもらったから、報告書作成に追われます
2007年11月21日
コメント(0)
に行ってきました◎引っ越してきて、初めての選挙。引っ越してきてすぐくらいに選挙はあったんだけど、住民票を移してから期間が経ってなくって大阪での選挙権がなくって我が家は選挙となると、お父さんが「さぁ、選挙行くぞー」って選挙権のない子どもたちもつれて投票所へ行く習慣が。そのせいか?選挙は行かなきゃーとそわそわしちゃいます(笑)というわけで、市長選、きちんと投票してきました
2007年11月18日
コメント(0)
最終日、2日めは・・・2日め:ホテル~ホール・オブ・ホールズ六甲~六甲ホテル~ガーデンテラス~病院解散 という行程☆兵庫県民だけど、六甲をゆっくりまわったことがなくって、素敵なスポット発見♪って感じでした。またゆっくり行きたいな病院で解散した後、同期5人でごはん☆彡日曜日ってこともあって、家族連れでごはん屋さんはいっぱいおなかもいっぱいだったけど、回転寿司に入店。まわりの家族連れに比べたら、ほんのちょっとのお皿で2時間くらいねばったのかな?旅行の思い出話とまたごはん行こうねー話でバイバイとなりました
2007年11月17日
コメント(0)
1日め:病院集合~花鳥園~南京町~異人館~有馬グランドホテル~宴会 という行程☆職員みんなが行くとなると、大変だから4つの班にわけて、わたしたちは最終の4つめ。最後だからいろいろうわさが・・・(笑)なんでも、多いうわさがセクハラ色満載だよーって。。。ドキドキしながらの参加だったけど、それなりの宴会でそれなりに楽しんだ1日めでした
2007年11月16日
コメント(0)
9日は仕事で、隣の市で転院による医療の継続のために病院探し。その人の件だけでも、計15回くらいは電話したかな?そして、帰ってからもなんだかんだとよく電話が鳴りましたまず1人めは日曜日に遊びにくる予定の友達から。2人めは何か送ったろかーとスーパーにいるお父さんから(笑)3人めは同期の男の子から。4人めはその同期の男の子の電話でとなりにいたもう1人の同期ともお話。5人めは先々週、久しぶりに再会した友達から。6人めは・・・いまだに忘れられない嫌いになれない大好きな人から(笑)めずらしく土日とゆっくりできる連休の予定だったから、早くから寝よーと思ってたのに、おもいがけず、電話のラッシュ結局、就寝したのはいつもと同じ0時半くらい☆まぁ、いい就寝時間のズレ込みだけど(笑)
2007年11月09日
コメント(0)
7日はお通夜に参列してきました。 亡くなられたのは相談室の主任のお父さま。 連休に様子を見に行ったときから、経口摂取できてなくって、主任さんは月曜日は午前中だけ出勤したあと、往診してくれる病院を探して、手配するべく1人で暮らすお父さまのもとへ。 そのときは病院に行こうって言っても言うこときかへんねーん!!って診療拒否くらいで生死に関わるとは主任さんも相談室内の雰囲気でもそうとは思ってなくって。。。 自分の意思が固いおじいさんかと思ってたけど、その影にはできるだけお家で、、、っていう先を見据えた強い思いがあったのかも。 主任さんはひとりっこで、お母さまはもうずいぶん前に亡くなられてるみたいで、なにもかもひとりでしなきゃいけないし、お子さんも小さいし。 哀しみに浸って、っていう時間もとれないだろうし、分かち合える人もいなくてって辛いだろうな。。。 お葬式慣れはしてるけど、社会人として、参列するお通夜は初めてで戸惑うし、どんな言葉を発するのがいいのかわからず、、、戸惑ったお通夜でした。
2007年11月07日
コメント(0)
冬物を取りに帰るのと、飼い始めた犬に覚えてもらっとこーと帰省してきました◎なんだかちょっとぶさいくに?(笑)毎日一緒に暮らしてる家族は変化に気づかないみたいだけど。まだ一応私も家族の一員として、見てくれてるみたいで吠えられずに済みました。
2007年11月03日
コメント(0)
と題して、の連続講座に行ってきました。でも私は連続講座すべてに参加したわけじゃないけど(笑)2番目の「不安定就労から野宿へ 野宿者問題とフリーター」支援ネットワークをされてる生田武志さんのお話に参加。結構大勢の人(50人くらい?)で抽選にもれた人もいたのだとか。さすが、大阪?同じ講座でも土地柄によるんだろうなー。野宿者の現状、そして生田さんが支援をしてきた中での変化。今の状況はまだまだ序章に過ぎないということ。日本は常に欧米と20年のずれがあって、今後はさらに増えるのでは・・・と。ではどうすれば??というお話でした。学生時代はあんまり野宿者問題とか興味が向かず…だったけど、勤務する病院にはちらほらと巡回相談の方から医療につなぐために受診の依頼があったりして。勉強していかなきゃなー。
2007年11月01日
コメント(0)
先々週の返却日は研修と重なってしまったため行けず、、、電話で延長をお願い。久しぶりに図書館に行ってきました◎今回借りたのは『11週 お腹の赤ちゃんは「人」ではないのですか』『父と暮せば』『カマやんの野塾』以上3冊。次回返却日は11月13日
2007年10月30日
コメント(0)
27日は大阪医療ソーシャルワーク協会からのお知らせで知った、MとPの合同勉強会に行ってきました。開催地は堺。初めての阪和線♪♪講師の先生は卒業研究でちょっと触れた“ゆらぐことのできる力”の大切さを説く立教大の尾崎先生。 現場報告として2人のWrさんからお話。 ゆらぐことのできる力、頭の中で考えてるのと現場に身を置くのとではやっぱり大違い。 意識していきたいなーと思いましたその後、最寄り駅だった鳳駅付近を探検。大鳥大社って神社を発見。 おーっきなくすの木が出迎えてくれました。 まるでトトロの世界♪癒されてから帰路につきました
2007年10月27日
コメント(5)
21日は久しぶりの再会を果たして、大阪をぶらりおでかけマルビルでランチした後は、なんとまぁ私の案内で(笑)なんばへ。グリコやかに道楽を案内しました☆私が案内することになるとは思いもよらずそして、これまたほんと久しぶりにプリクラを撮影☆ぶらぶらしたその後はみんながそれぞれ帰りやすいように再び梅田へ。ほどよい時間にバイバイまた紅葉狩りに行きたいねーと約束して、のさよならでした◎
2007年10月21日
コメント(1)
20日は住んでる区の学習センターで映画、『父と暮せば』の上映会。このお話を知ったのは去年の夏。斉藤とも子さんつながり。去年の冬には斉藤とも子さんともお会いして、サインもらったっけ主人公は原爆で大切な友達やお父さんを失って、自分だけが生きてることを責めて、生きること幸せになることに前向きになれず、、、恋をすることに積極的になれなくって。命のあることや幸せになることが肯定できなくなるなんて、戦争の落としたものは言葉じゃあらわせないんだろうな。。。戦争を生き抜いた人、大小はあるだろうけど、みーんなその思いを持ってるんだろうな、と思いました。そして、お父さんの娘を思う気持ちの大きさに感動させてもらいました。
2007年10月20日
コメント(0)
17日は東海大学の先生が講演会。 新病院建設に向けて、今、東海大が独自開発した患者の抱える社会的、心理的問題等を入院初期からピックアップして、在院日数の短縮を図るPFM(Patient Flow Management )に相談室が組み込まれるやそうでないやと大騒ぎ。 そのため、どんなお話なのか相談員全員で参加。予定時間は1時間。終了時間は18時半だったけど、はるかに越えて解散したのは19時過ぎかな PFMに相談室が組み込まれるのは濃厚。。。さて、どうなるのやら。
2007年10月17日
コメント(0)
実家に帰ったとき、ちょうどいい入れものを発見大事に持って帰ってきたのは、ガラスのびん。数日前にホームセンターで球根を買ってきて、今日からヒヤシンスの水栽培スタートです
2007年10月14日
コメント(4)
今日はお母さんが大阪に。夕ごはんを一緒に食べたあと、プリンをデザートにこのプリン、仕事上、よく転院をお願いする先方病院のWrさんがポケットマネー(笑)で買ってきてくれるものプリンの上に生クリームとカスタードがのってて、おいしーです♪幸せ気分を味わいました◎
2007年10月13日
コメント(0)
今日、10日はNST委員会の勉強会がありました。タイトルは「PEGについて」いつもの講義室じゃなくて、併設の看護学校の講堂で開催。さぞかしたくさんの人なんだろうなーと思って行ったら、ビックリ(笑)だって、48人の席がゆったりと取ってあるにもかかわらず、開始時間ぎりぎりに行った私で10人めくらい。開始時間を遅らせても、結局集まったのは半数くらい。しかも、タイトルだけに外科や消化器のNsが多いかなーと思ったけど、来てたNsは整形外科の病棟Nsと外来Nsがちらほら。企業の学術担当の方のお話は術前・術後のケアと日ごろのケア、栄養管理について。レジュメには地域連携は登場したけど、相談室は登場せず。。。そして、地域連携でさえも、さらっと流す感じ(笑)ラコールは保険がきくけど、今日の勉強会を兼ねて宣伝してらっしゃった栄養剤は保険がきかないことが勉強になったかなー。
2007年10月10日
コメント(0)
ほんとは8日、小豆島に弟と2人で帰省する予定だったけど、雨で叶わず。。。バイクの免許を取って半年の弟に乗せてもらうのは違反だし、雨だと余計危ないし、、、ってことで中止。その代わりとばかりにおばあちゃん家の用事に奔走(笑)このたび、私はあんまり出る幕なかったんだけど◎明日、9日は粗大ゴミの日ってことで、おばあちゃん家にあるいらないものを粗大ゴミへ。呪われるーとかいいながら。前日はお母さんと私の2人でタンスを外に運び出し、引き出しとか壊しやすいものを分解。慣れないことをして、私の手にはマメが、、、こんなの逆上がりの練習以来(笑)8日は家族総出で分解したり、お父さんが職場から借りてきたトラックに載せたり。始めだした頃には雨も上がって、途中からは晴れ間も見えてきました。お天気が味方してくれて、よかったよかった。おばあちゃん、呪わないでね(笑)
2007年10月08日
コメント(0)
と出迎えてくれたのは、ワンちゃん。ずっとほしいほしいと言ってたお父さんが4日、我が家に連れて帰ってきたんだとか。それも坂出からかわいさに家族みんなとりこ(笑)そのかわいさをエサに実家へ帰らせようとするお父さんのわなにはまりそうです☆
2007年10月06日
コメント(2)
最近、2週間に一度、図書館へ行くのが習慣になりつつあります(笑)今回は『サヨナライツカ』『レネット 金色の林檎』『魔法使いハウルと火の悪魔』を借りてきました◎次回返却は10月17日。そのころにはずいぶん肌寒くなってるのかなー
2007年10月03日
コメント(2)
大阪でひとり暮らしを始めて、わかった事実☆それはなんと、大学時代の学生会で知り合った、友達がすぐ隣の区でひと足先にひとり暮らしを始めてること!!!それもなんと自転車で10分もかからないようなところ♪しかもしかも通勤途中に通ってるところ♪♪春に判明してから、絶対会おうねーって話になってたものの、私も彼女もいろいろ会って、実現せず。ようやく今日実現谷六の沖縄料理屋さんでごはん実際に会うのは2年ぶりかな?いろんな話に花を咲かせてきました◎今度はどっちかのお家で肌寒くなって、心細さをさらに感じる今日この頃。友達が近くに住んでて、がんばってるんだーと思うと力づけられます
2007年09月29日
コメント(2)
今日、9月28日は高校の先生のお誕生日☆国語の先生だけあって、かけ言葉が得意(笑)授業中、ダジャレばっかり飛ばして、しらけることもしばしば(笑)でも生徒思いで、私にとってはこの先生との出逢いがなかったら今の自分はないだろうなーと感じる大切な先生ですお誕生日の今日、みんなでお祝いしようと計画。三ノ宮のとあるお店でバースディパーティしてきました☆ビール一杯で陽気になっちゃう先生(笑)とみんなでいい時間が過ごせました◎
2007年09月28日
コメント(0)
引っ越してから利用する図書館が変わったわけですが、まだ使いこなせておらず。。。今の図書館を利用するようになって初めて、予約にチャレンジしてみました☆彡借りてきたのは『西の魔女が死んだ』前借りた4冊と一緒に返せるように読んじゃおうと思います
2007年09月14日
コメント(2)
9月13日は薬局に入職した同期の男の子と、こそこそ計画を立ててたごはんの日でした☆彡 なぜこそこそかというと・・・一緒に相談室に入った女の子と医事課に入った男の子は9月生まれさん。 サプライズでバースデーパーティをしようということでほんとは薬局の4人と相談室の2人、医事課の1人の7人集まる予定だったけど、急遽薬局の3人が来れず、、、残念ながらも開始☆ なにげなーく!?食事しながら、そろそろかなーと持ち込んだケーキを出してもらうゴーサイン☆お店の計らいで大きなスクリーンにバースデー用の映像を流しながらケーキを持ってきてくれて、サプライズ成功喜んでもらえて、いい一日でした
2007年09月13日
コメント(1)
遅い夏期休暇を取って、実家へ帰省。実家ですることといえば、おばあちゃん家の整理。9月7日から10日までの夏季休暇の間、小豆島へ帰省した8日以外はおばあちゃん家の整理整頓。。。とほほおばあちゃん家を整理するのは、気が重たい。そのわけは引越しを視野に入れた整理だからで。。。今、家族が住んでる家。これはいずれいとこのもの。なるべく早く引越ししなきゃならないのです。私、年を重ねて、認知症になったら家に帰るーってない家にこだわるおばあちゃんになりそうとまぁ、そんな事情なので、おばあちゃん家をひっくり返して、どこになにがあるのか、いらないものは捨てて、どこに収納し直すのか考えなきゃいけなくて。おばあちゃんの生前からいざこざのあった、お父さんは重い腰をあげるわけもなく。弟も同じく。。。お母さんひとりでするには大変な作業。実家へ帰省する度にこの作業に追われてます。。。この度にはありとあらゆる戸棚を開けて、いらないものをポイポイ!!きっとおばあちゃんの思い入れの強いものだから置いてあるものもあったんだろうけど、迷ってたら進まない!!ってことでポイポイ!!大きなおばあちゃん家でひとり寝床を借りてる私は夜が怖いなーと思いながらも、ゴミ袋がたっくさん。この作業を繰り返してると、人の一生はほんとにはかないものだなーと痛感させられちゃいます。どんなにお金持ちでたくさんのものを持ってたって、時の流れには勝てなくって、次代を担う人とっていらないものは捨てられたり、ないがしろにされたり。ほんとに大事に思うものは共有していかないと、なんにも残らないし。おばあちゃんが大事に思ってたものはなんだったんだろ?おばあちゃんからもらったものは、目に見えるものも目に見えないものもたくさんあるけど、その中におばあちゃんが大事にしてたものが受け継がれてるのかは・・・おばあちゃん、ごめんね。。。と思って、ゴミの山の写真を残しました。
2007年09月10日
コメント(0)
社会人になってから、ようやくおじいちゃん家へ帰省月次祭が終わって、のんびり◎名刺をプレゼントして、近況を報告しました。背が大きくなったなぁとおじいちゃんからも、おばあちゃんからもやけに連呼(笑)私、大きくなったのかなぁと思うほど。規則正しい生活してるからかしら(笑)中身も大きくなったなぁって言ってもらえるように、がんばらなきゃ。しっかり10月も帰省しておいでよーとくぎ刺されちゃいました私も8日が休日だし、、、って考えてたけど、認知症のフォーラムがあるんだなぁー。。。迷いどころ
2007年09月08日
コメント(0)
早くなったなーと思いながら自転車で図書館へ。今日は『そのときは彼によろしく』『FINE DAYS』『高次機能障害』と読みきれなかった『精霊流し』の4冊を貸し出し。次回返却は9月19日。もっと日の暮れるのが早くなってるんだろうなー
2007年09月05日
コメント(2)
今日は製薬会社の方が来られて、院内NST勉強会がありました。テーマは「肝疾患、腎疾患患者の水・電解質及び栄養管理」新人だし、積極的に出向いたほうがいいのかなーってことで、参加。製薬会社主催だし、何かもらえるかもーって下心はあるんだけど(笑)仕事終わりにムダ話してたら10分ほど遅刻。同期の子と遅ればせながら参加。でも内容が難しすぎてちんぷんかんぷん(笑)だって医学知識なんて皆無に等しいもん明らかにDr、Ns向け。コメディカルでも薬剤師、栄養士向けのお話。ってことで、参加後30分ほどで切り上げ。先に帰らせてもらっちゃいましたすいません(笑)
2007年08月29日
コメント(0)
25日は同期の子に連れられて、映画を見に行ってきました☆映画館で映画を見るのはほぼ1年ぶり?ゲド戦記以来かも。見に行ったのは25日公開の『Life 天国で君に逢えたら』若くして亡くなったプロウィンドサーファーのお話。私もひとつひとつのことに、みんなで立ち向かえるような家族であり続けたいし、そんな家族を作れるような人と出逢いたいなもう最初から涙がこぼれそうで(笑)何が一番、涙腺を刺激したかって千羽鶴が映ったシーン。私、最近涙腺弱いなーと思う今日この頃。
2007年08月25日
コメント(2)
22日は返却&貸し出し。今回は3冊。『I LOVE YOU』『精霊流し』『介護保険 上手に使うカンどころ』次回返却は9月5日。もう9月かぁ
2007年08月22日
コメント(0)
ほんとは8月21日が四十九日。でも、お呼びする人たちのことを考えて、日にちを繰り上げ。日曜日に四十九日法要をすることに。前日から実家へ帰って、いろいろ用意。当日は朝からまたしても運転手(笑)この度はおばあちゃん家でお経をあげてもらったんだけど、このおばあちゃん家、冷房が効かず、あらゆる扉を開け放って、扇風機3台がフル回転。それでも8月の暑さは容赦なく。。。喪服の中を汗が滝の様に。そのあと、お食事の会場へみんなを見送った後、お母さんと2人でお返しの準備。お供えをバラして、それぞれの家庭ごとに準備。暑さにも慣れて、滝の様に流れる汗がちょっとマシになったかなーと思ってたのに、またしても汗(笑)もう笑うしかないくらい(笑)てんやわんやで準備して会場へ。これで大慌てのお葬式一連はようやくひと段落。バッタバタしたお葬式がずっと前のような、でもおばあちゃんがいなくなったのがまだ真実味を帯びないような。不思議な感じ。。。仏壇の前に座るとぼーっといろいろ考えちゃって、なかなか立てない。がんばっていかなきゃな☆
2007年08月19日
コメント(0)
4日は母校ですいかパーティ☆彡高校時代は園芸部と新聞部に在籍。毎年、この時期になると顧問かつ、1年生のとき担任だった先生がすいかパーティしませんか?と連絡をくれます。高校時代の友達と連絡を取り合って、集合。私は勤務があったから遅れちゃったけど、おいしいところを残してくれてました♪♪そういえば、今年初すいかだったかもその後、先生と近くの喫茶店へ。ごちそうになって、いろいろ近況を語り合いましたみんなハタチを超えたし、そろそろお酒も。来月、先生の誕生日にお祝いもかねて・・・という話がちらほら☆それぞれに仕事を持ち始めて、集まるのが難しいけど、なんとか集まれたらいいなー
2007年08月04日
コメント(2)
久しぶりの更新です☆実は今月頭、おばあちゃんが亡くなって、忌引きをいただいたり、週末には実家の手伝いで帰らねばならず。。。あたふたあたふたした様子も含めて、ぼちぼち更新していきます◎
2007年07月22日
コメント(4)
7月8日。お見送り最後の一日。朝も早く、5時前に起きてあれやこれやと準備して車をかっとばし、会場へ。ちょっと談笑したかなーと思うと、またもや買出し(笑)朝ごはんの買出しで車の運転。それから控え室のお片づけやらなんやらのあと、母方の親戚が来てくれるーってことで着物に着替えるお母さんと一旦お家へ。おばちゃんを駅まで迎えに行って、着付けのお手伝い。私も着替えていざ出発。そしたらそこでもお昼ごはんの買出し。私ー!?って感じだったけど、弟も昨日までのドタバタで疲れてます…って顔に書いてあるし。。。ってことでお買い物。ようやく帰ってきて、一息。あとはお葬式だけだーと思ってたら、大きな誤算が発覚!!!なんと、お寺さんに渡すお布施を家に忘れてきてる!!!それも式が始まる30分前に発覚!!!お家までは車で20分はかかる距離。なんてことを!!!って感じ。。。もちろん喪主のお父さんが取りに帰るわけにも、お母さんが取りに帰るわけにも、跡継ぎの弟が取りに帰るわけにも行かず。私しかいないじゃん。車のキー握り締めて、最近乗ってなかったのに乱暴な運転をしてお家へ。とっちらかしながらようやくお布施の袋を発見。もうなりふり構わず、ハンドル握りしめて、再度会場へ。左方優先なのに、謝りながら先に行かせてもらったり、歩道走ったり(笑)きっとあの時の車にオーラが出てるとしたら、真っ赤なオーラが出てたはず。乱暴な運転のおかげで!?なんとか開式には到着。喪主のあいさつ、淡白にすますーなんて言ってたお父さん。それなのに、嗚咽して言葉に詰まったお父さん。後妻であるおばあちゃんとのゴタゴタ。収集がつかないようないろんな思い。十分、みんなに伝わったと思うよ。無事、式が終わって、お寺さんの退場のあと、私はお布施を係りの人に預けに再度退場。でも前日、お布施の連名のことでごじゃごじゃ言ったおじさんのせいでお布施の袋がお寺さん3人なのに、5つも☆これじゃおかしいとお母さんを呼んで、どうなってるのか再確認。その間にもおばあちゃんを取り囲んで、最後のお別れがどんどん進んで。なんとかお布施のことがわかって、おばあちゃんのところに戻ったころにはもう、おばあちゃんの周りにはたくさんのお花。最後のお別れ、十分になんて出来ず。。。救いは千羽鶴を棺の中に入れることを快く許してくれたおかげで、ちゃんと待っててくれたこと。おばあちゃん、ほんとに最後までドタバタばっかり。しっかりしたなぁって安心してもらいたかったのに、ごめんね。。。そのあと、斎場へ移動。そして、初七日も一緒にということで、お寺へ移動。またしても運転手。ようやく終わったーって伸びをしたいところだったけど、もうひと悶着。香川からはるばる来てくれたおばちゃんの貴重品がない!!と。貴重品を入れてたリュックは私がお布施を取りに帰ったときにひっくり返した押入れに置いてあって、そんなこと気にもせず、探し出して片付けもせず会場に向かったときに押入れの外に出ていた模様。。。玄関は鍵をかけているものの、田舎だから厳重に窓や勝手口を鍵をかけてるわけじゃなく。今日はお葬式のお家だって世間には分かってることだし、泥棒さんに盗まれたんじゃないかって騒ぎに。急いで警察に電話。今から行きますからその部屋は触らないで!!なんてオオゴトに。もう大慌て。我が家のものは何ひとつ盗られてないのに、なんでおばちゃんのが??やーん私のせいだ。。。って罪悪感に囚われて、でも取り乱しちゃいけないし。。。って頭の中ぐちゃぐちゃ。諦めがつかずにみんなでもう一度再確認。すると弟が車の中から発見!!!!!!お葬式に持って行ってたことを本人も周りもど忘れ。もう肩の力が抜けて、大泣き。泣きながら警察にも取り消しの電話。なにがなんだか、バタバタの一日。今日一日だけで長編小説が出来そう(笑)いつかの法事には笑い話にできたらいいな。
2007年07月08日
コメント(4)
7月7日はお通夜。またしてもお手伝いに来てくれてる人たちにビールや食事の買い出し。そして、お通夜、お葬式会場の人との最終打ち合わせ。遺影をどうするかーって話し合って、結局最後の小豆島旅行になったときの一枚を使うことに。15時出棺の前に白装束にお着替え。おばあちゃん自身の強い希望で湯灌はせず。立ち会った親戚みんなが見守る中、お母さんといとこのお姉ちゃん、私でお化粧させてもらいました。下手なことしたらおばあちゃんに怒られるーなんてこぼしながら、涙も流しながら。18時からお通夜。喪主家族としての振る舞いレクチャーを受けて、本番。その後は帰りたがる人たち(笑)を引き止めてお食事。お開きになって、お父さんとおじさんくらいがおばあちゃんと一緒に夜を過ごすのかなーと思いきや、これからがまた大変!!なんと、おばあちゃんの血のつながった甥っ子や姪っ子も泊まるとのこと。最後の夜やのに、いてあげなくちゃ!ということらしい。でもそれはひっくり返すと、私たちがお父さんだけおいて帰るなんて冷たい家族。。。ってこと。家で寝て明日に備えようとしていた私たちにはとんだどんでん返し。お布団も6つしかセットされてないのに、甥っ子と姪っ子で4人。お父さんとおじさんで2人。私たち、お母さんと私、弟のお布団なんてないよ。。。ぐずぐず言っててもしょうがないし、ってことで一度着替えにもどってまた来ることに。とりあえず、3人で交替でお風呂へ。その間にお父さんに着替えを持参。そのとき、おつまみの買出しを頼まれ、再度持ってくとすでにみなさんご就寝。。。これじゃあ3人そろって行っても、出入りするところの開錠をお願いしなきゃいけないし、寝てるところを起こすだけだと判断して朝早く会場へ行くことに変更。振り回されるだけ振り回されて、結局寝る時間がどんどん短く。。。
2007年07月07日
コメント(0)
朝、お父さんから電話。「おばあちゃん、亡くなったよー」と。お父さんは今日はまだ帰ってこなくていいんじゃない?ってことだったけど、帰らなきゃ!!と思って、上司に電話。すぐにはつながらなかったものの、無事忌引きをいただけて、帰省。おばあちゃんだと3日しかいただけないかと思ってたけど、亡くなった6日を起算日に5日間いただくことができるとのこと。地下鉄に乗って、地元へいちもくさん!!のところへ、今度はお母さんから電話。「お葬式を出す、お金がないの」と。亡くなったおばあちゃんとはやっぱり義理の関係。昔のいざこざも影響して、おばあちゃんは通帳や実印の場所を告げておらず。。。家の貯金をかき集めたらお葬式を出す、200万くらいはどうにかなるだろうけど、家族は忙しくて出来ないし、実家に帰ってきたらお金をかき集めるか、私の通帳にある貯金を貸してほしいとのこと。一番手っ取り早いのは私名義の通帳から用意すること。でもすでに、家を出たあとで通帳や印鑑は持ってないし、、、あるのはキャッシュカードだけ。でもダメ元であたってみるしかない!!ってことで、梅田の銀行に駆け込んで相談。するとキャッシュカードでも可能とのこと☆三井住友銀行さん、お世話になりました◎大金抱えて、電車でひとりびくびくしながら(笑)実家へ。すでに病院から自宅に帰ってきていたおばあちゃんのきれいな顔を見て、手を合わせてからはほっとする暇もなく買い出しさんに。お茶菓子からビール、おつまみ、お弁当とさぁ大変。何ヶ月ぶりかに乗る車で何回もスーパーへ。そして、おばあちゃん名義の通帳や実印探しに追われた1日でした。
2007年07月06日
コメント(2)
自宅療養しているおばあちゃんの様子が思わしくないと連絡を受けて、帰ろうか帰ろまいか悩んだ末、やっぱり帰ることに☆日曜日、集中したらなんとかなるかなーと思って取り組んだ千羽鶴。なんとか通し終わって、形になりましたお手紙を添えてプレゼントしてきました。
2007年07月01日
コメント(3)
29日はボーナスの支給日。組合の影響力が強い勤務先では、こんなペーペーにも支給してくれるらしく♪ただ、3分の2はカットだけど(笑)まだ給料泥棒なので、申し訳ない次のボーナス支給日には胸を張ってもらえるかな???
2007年06月29日
コメント(1)
プリンセス占いとやらをやってみました☆献身的で逆境をバネに耐え抜く親指姫なんだとか芯の強さの持ち主。その可愛らしさゆえに、カエルに連れ去られたり、モグラと結婚させられそうになったりと波乱の連続の末、王子様と結婚した親指姫。逆境をバネに耐え抜く芯の強さは誰にも負けません。幸福のバロメーターには独自のものがあるため、ダメな男に惹かれてしまいがちなのが玉にキズ。基本的に夢のためにがんばっている人が好きなあなたは献身的な一面も持っています。みなさんもよければぜひ☆ミ
2007年06月27日
コメント(0)
25日は生活保護の入院患者さんのお宅に、地区担の人と一緒に行ってきました。この患者さんは行路の時から関わっていた人。今回の入院の診療科は脳外で、脳梗塞を起こして、救急搬送。持参物はカギだけ。お財布やタオル、その他もろもろ必要物品を取りに行くような家族も知り合いもおらず、地区担の人に行ってもらうことになりつつも、病院からも誰か来てほしいと言われ、行ってきました。隣の市が居宅設定したマンションはどんなものかとドキドキしながら、訪問。男性1人暮らしにしては結構片付いてました◎ちょっとにおいが気になって、管理人さんも一緒にその元を探るとなすびがかわいそうなことに。。。3人で始末して帰院。生活保護の居宅設定を大阪市にして、手を離そうとする隣の市。あまりいい評判を聞いてなかったけど、今回のマンションを見てちょっと見直しました(笑)
2007年06月25日
コメント(2)
ウエディングベア、ようやくできあがりました友達にプレゼントしたい!って気持ちだけで作り上げたようなもの(笑)私にもつくることができたことは奇跡プレゼントする日が楽しみです
2007年06月22日
コメント(4)
21日は相談室の4人揃って、アルコールの勉強会に行ってきました。会場は主催する病院のある天王寺。通天閣が見えましたこんなことで騒ぐなんておのぼりさんみたい(笑)2部構成になってて、第1部は消化器のDrから精神科のDrになった先生の話。第2部は精神科医でカウンセリングもしてはる先生の話。離脱症状は自宅で経験させた方がいい。ほんとに自分も家族も困らないと支援がいきてこない。と言ってらっしゃったことが印象的でした。そして、たくさんの参加者の中から同じ系列の病院のWrさんとごあいさつ名刺交換できて、印象深いお話も聞くことができて、いい日になりました☆
2007年06月21日
コメント(0)
というポスターセッションが勤務する病院では年2回、開催されます。今月6月と2月。この2月には相談室も発表した模様。勤務時間内から始まるから、いけるかなーと思ってたけど、なんとか聞きたい発表には間に合いましたその発表とは何かとHOTな話題の退院調整看護師のもの。分刻みの発表だし、院内のあらゆる職種がたくさん参加してるから必死に聞き取らないと把握しにくかった初院内学術学会の雰囲気を味わうとともに、発表を聞くことができた一日でした◎
2007年06月20日
コメント(0)
自転車をこぎこぎ、いってきました☆今回は『クローズド・ノート』『世界中が雨だったら』の2冊と前回読みきれなかった、『白い巨塔』『MOMENT』の計4冊。次回返却は7月4日。
2007年06月20日
コメント(0)
今日はとある勉強会に参加させてもらいました。この勉強会は1カ月に1回、ある事業を行う病院のMSWが集まっていろいろ意見を交換したり、勉強しあったり、発表に向けて準備したり。。。するみたい☆今回初めて参加させてもらって、まずは名刺交換。今日の目的はここにあり!!って感じですが(笑)勉強会の内容は今後のテーマを話し合い。以前の勉強会でテーマは「ソーシャルワーカーの考える連携」になったみたいだけど、あまりにも幅が広く、病院組織の中で独立した相談室を持つところもあれば、地域連携室の下に置かれる相談室もあって、勉強会内で意見を出し合えても病院組織に訴えかけられるような客観的なものを示せるわけでもないし、、、と煮詰まってテーマ変更することになって、次回までに候補を3つ考えることになりました。仕事の後の勉強会だから、時間は取られちゃうけど、まさしく勉強になりそうです
2007年06月19日
コメント(4)
6月に挙式をあげた友達にお祝いと一緒にプレゼントしようと思って作っているウエディングベア、なんとか目鼻がついてきました◎作り始めたときは、ほんとにできるんかなーと不安いっぱいだったけど、楽しくなってきて♪こんなに糸と針とにらめっこするのは久しぶり完成させる時が楽しみで待ち遠しい☆愛着わきすぎてプレゼントしがたいかも(笑)
2007年06月17日
コメント(0)
勤務する病院には、退院調整看護師なる人がいます。相談室との仕事の分担について、今まで何度も協議を重ねてきたようで、境界はケアマネがついているかどうか。ケアマネがついている患者さんについてはENTNsが、まだケアマネのついてない人、社会的背景を考慮しなきゃいけない人については相談室が関わることになってます◎でも、ここ最近、2件も双方が知らないままに深く関わってしまって、時間と労力の無駄、、、になってしまったケースが。近々話し合いを持つ予定になってます。どうなるのやら
2007年06月11日
コメント(4)
今日は実習生がオリエンテーションで来室。前の実習生は社会福祉士のための実習生で3回生。今回の人は個人実習で4回生。そしてそして、なんと驚きなことに京都の大先輩ワーカーの娘さんだとか私の実習担当だった先生ともお友達らしいなんだかひやひやする実習期間になりそう(笑)この実習生は8月末から9月にかけて実習期間とすることになりました☆
2007年06月07日
コメント(2)
全482件 (482件中 1-50件目)


