手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

既に夏?!暑さ対策フ… New! うっかり0303さん

オルナのNEWシャント… New! ひより510さん

Caudalie【Soleil de… New! design_kさん

今日は夏至ですね。… wnaさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ね~さん流 乃春さん
2014.10.09
XML
カテゴリ: 手作り石けん
少し前まで、石けんシャンプー・リンスの後は、ジョンマスターオーガニックのコンディショナーを使っていたのですが、いまいち保湿感が物足りずオーブリーを試してみました。

John Masters Organics シトラス&ネロリ デタングラー


オーブリーのコンディショナーはノンシリコンで、石けんシャンプーをしている人が絶賛しているのをよく見かけます。@コスメでの評価も高し。購入したのはこちらの三つです。

GPBコンディショナー
すべての髪質向け。オーブリーの中で一番売れているコンディショナーらしいです。香りは、、バニラだという人もいるのですが私は泥パックのような香りだなぁって思いました^^;
手に取ると、ぽってりとしたクリーム状で、ブツブツとしたもの?が入っています。髪につけると、あっという間にクリームの存在感がなくなるのに驚きました。ものすごい勢いで髪に浸透していっているのでしょうか、


ローザモスクエータ コンディショナー
カラーリングしたヘア向け。甘めの薔薇の香りが強いです。私は好きな香りですが、イヤな人もいるかもしれません。GPBよりはいい香りだと個人的には思います。こちらも、GPBと同じくぽってりとしたクリーム状で髪につけた時の浸透?ぷりもよく似ていました。


ハニーサックルコンディショナー
ドライヘア向け。アルガンオイルが入っています。香りは和風フローラル・・・?うまく言えません^^;香りを表現しようと考えていたら、禅とか蓮とかそんなワードが浮かびました。こちらもぽってりとしたクリーム状です。

上からGPG、ローザ、ハニーと略し、使用感を備忘録として書きます。
髪を洗うたびに、左右それぞれに違うコンディショナーを塗布して比較しました。
前提として、私の髪質は根元にうねりがある細い猫毛、毛先は過去にストレートパーマ、デジタルパーマを重ねてかけたことによるハイダメージ状態です。ダメージが強いので、カラーリングはしていません。コンディショナーは毛先5センチほどにつけています。


    ハイダメージヘアには厳しいです。

ローザ:重めですが毛先がかなりまとまります。重いぶんボリュームが減るので、
    髪にそんなにダメージがなければGPBの方がサラサラ感があり
    好みだったと思います。香りがかなり髪の毛に残ります。

ハニー:ローザと同じく重めですが、毛先がすごくしっとりしてぱさつき感が
    ほとんどありません。まとまるので、クセもマシになったように感じます。
    触ってみるとつるっつるな手触り。ローザはほんの少しばさつくのが
    分かります。香りは少しだけ髪の毛に残ります。

ローザとハニーで争いましたが、私はハニーが一番パサつき改善に良かったと思いました。香りが若干残りにくいのも好印象でした。でも、本当に微妙な違いです。カラーリングをしていたら(カラーリングヘア用の)ローザを選んだかもしれません。
これを試す前まで、石けんシャンプーの後にクエン酸リンスをしても、どことなく髪の毛がガサつく感じがありました(クエン酸が足りてなかったんですね)それが、このコンディショナーを塗るとすぐに髪の毛の指通りがよくなるのです。試した3タイプどれも同じでした。これが石けんシャンプー愛好家に人気の理由なんだな~と納得。

アウトバストリートメントは、アルガンオイルを使っています。

酸化しにくいオイルなので油焼けのリスクが少ないのも嬉しい。
あと、人によるかもしれませんが、アルガンオイルを塗るとまつげが伸びたんです♡
今まで、まぶたに埋もれるほどの本当に本当に短いまつげだったのですが、アルガンオイルを目の際につけ始めてからつけまつ毛している?って言われました(今も大した長さではないのですが、今までが超短かったのでそう思われたみたい。。orz)まつげにつける時は目の中に入らないよう、慎重につけています。
ただ、口の周りにだけはつけないほうがよいです。口の周りの産毛が濃くなり、薄いヒゲが生えたようになります。。。(汗
*******************************

ブログ更新の励みになっております♪
今日も「読んだよ~♪」のしるしに、下のバナーを押していただけると嬉しいです!(*'∀'人)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村


FB_FindUsOnFacebook-100.png

Facebook
ブログの更新情報や役立つサイトなどのお知らせが自動的に届きます♪
こちらもどうぞよろしくお願いします。

追記********
石けんシャンプーが納得いく出来になって、やっと半年以上経ちました。
始めたきっかけは、市販のシャンプーだと頭皮が乾燥して猛烈にかゆくなること。しかし、痛んだ髪に石けんシャンプーのハードルは高く、最初の頃はドライヤーをかけるたびに、仕上がりの酷さに涙目になっていました。^^;

周りの人に石けんを作っているというと、よく石けんでシャンプー出来るんでしょ?私もやってみたい、ということを言われます。でも、はじめからうまくいく人は本当にラッキーで、最初はうまくいかない人が半数以上ですよね。。。
なので、最近は本当に市販のシャンプーで困っている人以外に安易なオススメは絶対にしないと肝に銘じております。(たぶん、一度の使用で石けんシャンプーってダメねって断定されるのではないかと。私も自分が石けんを作っていなければ、何度も試行錯誤しなかったと思います。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.10 12:20:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: