手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

訳ありサーモン 45%… New! うっかり0303さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Montblanc【Legend R… design_kさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

ちょっと佐賀県(有田… wnaさん

ね~さん流 乃春さん
2014.11.11
XML
昨日の記事の続きです。

アクリルが届いたら、サイズを測って組み立てます。
PB100012.jpg

垂直な板に沿わせて固定したら、アクリサンデーの針を内側にすーっと滑らせます。
PB100014.jpg
アクリサンデーの扱い方は こちら を参考にしました。

【在庫品】アクリサンデー アクリル板専用 接着剤 30ml[返品不可]

内側に接着剤が大幅にはみ出ると石けんの形に影響するので、タオルのはぎれか何かを濡らして絞ったもので即ふきます。こちらは↓うっかり放置してしまい角がデコボコに><
PB100018.jpg

はみ出たものは綺麗には取れません。
接着剤はものすごい速さで固まりますし、一度固まってしまうと修正不可能です。
なので、少々失敗しても許される受け皿から作り始めるとか、練習用のアクリル板を用意しておくとか・・・このへんは自作モノとしてはちょっとハードルが高いなぁ。。と思いました。


きっちり固まったらやすりで角を落とします。
面倒ですが、少しでもやすりをかけないとけっこう危険です。
(たいした傷ではないけど、手を二箇所切りました)
更に面倒ですが、四隅の角を丸めるとかなり手触りが良くなりました。

ラップをしいて水を入れてみて漏れなければ完成☆
PB110030.jpg
平皿には上からはめて使う仕切りも作りました。最初6つに仕切ろうかと思いましたが、実際に見てみると小さすぎたので、半分に仕切った後はどうするか考え中。4つに仕切って正方形にするか、あえて仕切らないか・・・悩むー。

おおよその費用は、アクリル板1000円、送料1000円、アクリサンデー600円。
計、2600円でした。
失敗もありましたが結構楽しかったので、また必要な型があったら作ろうと思います(≧艸≦)
*******************************
いつもたくさんのご訪問&応援、本当にありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております!!
「読んだよ~♪」のしるしに、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです(*'∀'人)

スマホ用ページからは応援クリックが反映されないそうです。 PC用ページ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村


FB_FindUsOnFacebook-100.png

Facebook
ブログの更新情報や役立つサイトなどのお知らせが自動的に届きます♪
こちらもどうぞよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.11 11:46:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: