手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ハワイ(アンズ)旅行… New! うっかり0303さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Montblanc【Legend R… design_kさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

ちょっと佐賀県(有田… wnaさん

ね~さん流 乃春さん
2017.01.05
XML
カテゴリ: お家のこと
明けましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


大晦日~お正月は、DIYで、家の漆喰塗りをしていました。(;^_^A

漆喰にはいいところが沢山あるらしく。

①調湿効果がある (漆喰塗った部屋は洗濯物がかわきやすいとか、、本当かな^^;)
②消臭効果がある  (トイレに塗ると違いを感じるらしい~)
③ホルムアルデヒドを吸着分解してくれるらしい
④静電気がおきにくい  (ほこりがつきにくいそうです)
⑤見た目が素敵になる  (腕次第で( ´艸`) でも、適当に塗っても雰囲気がでます。ビニールクロスののっぺりとした雰囲気が嫌いなら、塗り壁はいいと思います)
⑥抗菌作用 (アルカリ性なので、カビが生えにくくなるらしい)


結構すごくないですか!?

漆喰と似たような素材で、珪藻土も考えましたが、
珪藻土は少しザラザラしているのと、
服が擦れると白い粉がついてしまうそうなので、漆喰にしました。
調湿効果などは珪藻土の方が高いそうです。


珪藻土 RESTAオリジナル配合 ネット限定DIY珪藻土 MP-75*__mp-75




漆喰はビニールクロスの上から塗ることができますが、
塗る際には床や壁を保護する養生が必須です。
リノベ(リフォーム)工事中には必ず床に養生がされていますので、
養生がある期間中に塗れば 、時間を短縮することができます。

今回塗った家はリノベーション工事中です。
工事中の壁に漆喰を塗る方法について、備忘録として書いてみました。


私は、工事期間中に長期休み(お正月)があったので、

が、、、このやり方は 意外と難易度が高い

何故かというと、工事をする会社の考え方として、
工事中に施主が入ってあれこれしてほしくないというのがあります。
(気持ちはわかります。大工さんがすごく気を使うし、漆喰を塗る周辺は、片づけないといけません。また、新しく張り替えた床の上で漆喰を塗って、床に凹みや変色があれば、どっちがやったの?という問題にもなりかねません。。)

リフォーム期間中に壁塗りをしたい場合は、

工事の契約前に確認しておくこと が大事 です。


他の大手リフォーム会社に同じ相談をしたところ、そこでは、引き渡し後に塗って下さいとのことで、養生を残しておくこともNG。
DIYをしたいなら、理解ある会社を選ぶといいです。

養生8割 塗り2割と言われていて
完璧な養生ができれば、8割は成功したものだそうです。
(最初はほんまか?と思いましたが、確かにその通りでした!)

なお、養生をしないで塗るのは無理です。
素人なので、床にボテボテと大量の漆喰が落ちるし、あちこち飛ぶし、、とにかく周囲が汚れます。
さらに漆喰はアルカリ性なので、木に漆喰がつくと変色します。




購入する漆喰は、天然100%に拘りました。

意外と天然100%じゃないものが多く、
レビューでボンドのにおいがすると書かれている漆喰もあります(;^_^A
※天然かどうかの見分け方は「F☆☆☆☆」(エフフォースター)です。 天然100%のものには「F☆☆☆☆」は、ついていません


色々調べて、  ロハスウォール  という会社の製品を選びました。
http://www.lohaswall.com/advantage.php

天然100%、というだけでなく、
練った状態で届くので、自分で水を加えて調合する必要がないこと、
凄く親身に相談にのってくれること、サンプルがあること、塗り教室があること 教室に参加すれば道具レンタルが出来ること 等が、決め手でした。


次回は、用意するものと、実際に塗ったところについて。
実際にやってみないと分からない、色んなコツがありました!

「読んだよ~♪」のしるしにぽちっとクリックを♪更新の励みになっております!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
スマホ用ページからは応援クリックが反映されないそうです。 PC用ページ からご覧頂けたら幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.15 15:29:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: