手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ZENB ゼンブ ミール2… New! うっかり0303さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Montblanc【Legend R… design_kさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

ちょっと佐賀県(有田… wnaさん

ね~さん流 乃春さん
2018.05.21
XML
西表島2日目、午前中は宇多良炭鉱へ行きました。
(その模様は前の記事にて)

宇多良炭鉱から出た私は、選択を迫られていました。

1)昨日行った美味しいイタリアンでランチを食べ、
  星砂の浜で、まったりする。

2)イタリアンを諦め(反対方向なので)
  自転車で祖納、干立集落巡りをする。


島の食材をいかした美味しいイタリアン。。
ものすごーく行きたかったのですが、

泣く泣くイタリアンを諦め、集落巡りを選びました。


浦内川から、さらに南へ進むと、大きな集落があります。
たまに坂がありますが、そこまできつくはありません。


まずは、自転車で10分ほど走って、干立集落へ。

この集落には、入口にしめ縄がはってあります。
集落に悪いものが入ってこないように、
しめ縄には、動物の血を塗っているのだそうで、
集落独自の文化がとても面白いです。

公民館。こいのぼりとサバニ船がありました。


海。とても綺麗。しかし誰もいない。


海のすぐそこに、神社・・・ではないですね、、、御嶽?があった。


こちらの鳥居は海に向かって建っていました。

集落の中に、民宿がありました。
また行くことがあったら、泊まってみたいなぁ。

海の家 南ぬ風 <西表島>


干立集落を出て、更に10分ほど走り、
片桐という食堂でお昼を食べました。


このあたりから祖納集落です。
片桐の向かいにはスーパー星砂。
小さいスーパーだが、日用品はだいたい揃っています。
箱ティッシュがバラで置いてあって嬉しかったです。
(宿にはティッシュがない)


客は、地元の人がほとんど。
醤油ラーメン。だしがきいていて、美味しい。



おなかがいっぱいになったところで、祖納集落の中へ。
ここは昔、西表島の政治の中心地だったこともあり、
歴史を感じる集落でした。


沖縄で一番古い家。家の塀や礎石はサンゴで出来ています。


かやぶき屋根。台風がきても大丈夫なのだろうか。


中はこんな感じ。
畳は上げてあり、台所だけ当時のまま残っていました。



すぐ近くに、祖納の​ 節祭(しち) ​が行われる浜辺と、
西表島の歌にもうたわれる、マルマボンサン(島)。
GWなのに、誰も居ません。。。。汗



節祭(しち) もいつか見に行きたいなー。
とても面白いお祭りなのです。




集落を走っていると、何やら看板がありました。
ピサダ道という、当時の権力者が住む家と井戸を結ぶ道だそうです。


緑が綺麗な坂道。石段が残っています。最近整備されたそうです。


坂をのぼると、たしかに大きな邸宅があったのだろうと思うような跡があり、
奥に進むと・・・ヤギがいた(笑) 
こんなところにいるとは思わなくてびっくり。


時々、道端につながれているヤギを見ました。
草を食べさせるために、こんなところにつなぐのかな?

祖納集落のすぐ近くの郵便局。
中は割と普通だった。風景印でも貰えば良かったかしらん。



帰りに、西表島エコツーリズム協会と、手仕事館(織物)に寄りました。
エコツーリズム協会では、西表島の手ぬぐいがちょっとやすく買えてうれしかったです。
炭鉱の本もここで購入しました。

藍染。


西表島全体はとても広くて、坂もあるので、自転車では巡り切れません。
でも、島の西側は割と平らなので、
浦内~白浜までなら、さほど問題なく移動することが出来ました。

気になったところに、さっと寄れるのは自転車の特権ですね。

集落の中を自転車で走ると、
西表島の文化を、直に肌で感じることができ、とても面白かったです!
しかし5月で良かった~
夏は暑すぎてたぶん無理です。


「読んだよ~♪」のしるしにぽちっとクリックを♪更新の励みになっております!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
スマホ用ページからは応援クリックが反映されないそうです。 PC用ページ からご覧頂けたら幸いです。

*******************************

ブログの更新情報や役立つサイトなどのお知らせが自動的に届きます♪
こちらもどうぞよろしくお願いします。
badge.png





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.21 23:44:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: