chiichan60さんへ

毎日、何種類かの発芽が有って、そして、ゆっくり成長して行くのを見るのが本当に楽しいです。

人それぞれ、自分の好きな作家と言うのはいますよね。私は、宮沢賢治は日本の作家、詩人の中では一番好きです。沢山の作品を繰り返し読んでいます。花巻では、雨にも負けずの詩を高村幸太郎が彫った、賢治の詩碑も観てきました。

娘は、カリフォルニアにも住んでいたことが有りますが、今は、NY、NJ、フロリダの東海岸で活動しています。 (2022.04.23 13:39:46)

虹色のパレット

虹色のパレット

2022.04.18
XML
カテゴリ: 植物・動物


自然破壊も然る事ながら、人間同士が攻撃し合うとは。

核は、抑止力どころか、脅しの道具に。

核は、まさに悪魔の道具だ。
核拡散防止とか言っていても、有れば有る時誰かが使いたくなる。
狂人は必ずどこかに潜んでいる。
あるいは、大手を振って歩いている。




大好きな宮沢賢治の言葉。

☆世界が全体幸福にならないうちは、個人の幸福はりえない。

☆悲しみはちからに欲張りは慈しみに、怒りは知恵に。

☆自分が真実から目を背けていて、子どもたちに本当のことが語れるのか。

☆我々が出来る事は、今を生きる事だけだ、過去には戻れない、
未来が有るのかも定かでない。

賢治の故郷花巻で過ごした一日。


人を指さすことは簡単だ。
自分の心の奥深くを知ることは難しい。

426.指差す心

先に挙げた賢治の言葉に再度触れて、さらに自分の心深くに分け入って見て、
「今起こっているこの不幸は、
自分もその一端を担いでいると言う事だ。
我々は全体で一人なのだから。」
そんな思いに行きついた。

賢治の言葉を反芻して、自戒してやっと心を静める事が出来た。



🌷🌱🌳🌞


春と言ったら花。

そして、種まき。

あの命一杯詰めた小さな種が、
土と水に出会って発芽する。

太陽の光が燦燦と降り注ぎ成長する。

心踊るドラマ。

自然の秩序。


寒かったり暖かくなったりまた寒くなる。
そんなそ早春を生き抜いて、
いよいよ春。

4月11日、誕生日プレゼントの貰った、
25種類の薬草とハーブの種蒔きの為の種床を作った。
25種類の種をマネッジするのはなかなか難しい。
初めからきちんとシステムを作っておかないと
何が何だか分からなくなりそうだ。
卵の1カートンは12個。
2カートンで24個。
25に一つ足りない。
トイレットペーパーの芯を二つに切って、
26個。
多い分には構わない。

土を入れ確り湿らせるのに一日。




翌12日、種まきをした。
トイレットペーパー芯の2には、
いつも常食にしているアルギュラの種をまいた。

本当は、ぽかぽか春の日差しのベランダで
種播きするつもりだったが・・・。

ベランダに出てみると、そよそよと風が有る。
ある種は埃の様に小さく軽い。
これはまずいと、室内で種蒔き。

思った通り、砂粒のような小さな種はビニールの袋に張り付いたり、
指先でやっと摘まんだつもりが何処かに落ちてしまったり・・・。

廃物利用のラベルに表には英語で裏にはカタカナで名前を書きながら、
間違わない様にゆっくり撒いて行った。

種が入っていた袋に書かれている順序にした。

この写真はフロリダの娘に送って、
種をプレゼントしてくれたN君にも見てもらった。

13日は、何事もなく過ぎた。

そして、14日。
何と、アルギュラには芽が出始めていた。

何時の時点で発芽としようか・・・。

双葉が出た時と言うっ事にした。




15日には、しっかり双葉になったアルギュラ。




16日にはもうこんなに伸びた。

次に発芽し始めたのはマリーゴールド。




そして、16日マリゴールドも双葉になった。

さっきは無かったのに、じっと見ると、あれもこれも何か見え始める。

17日には、マリジョラム、パープルバジル、レモンバジル、イタリアンバジル、タイム

が双葉になった。






本日18日。


更に増えていそうだ。





小さいへが伸びて行くのを見ていると、エメルギーをもらえる様だ。





上の3枚の写真は今日撮ったもの。

新たにキャットニップ(股旅)、カモミール、ディル、オレガノの4種類を加えて
全部て11種類が双葉になった。


この部屋は、アパートの5階で、ベランダは風が強い。
だから、夏でもとても涼しいが、
か弱いプラントにとってはあまりいい環境とは言えない。






で、南の窓全部を薬草園にすることにした。
本当は、窓全体にもう一つ棚をを設けたかったが、
そうすると、窓が開けられない。
で、窓も確り開け閉めできるすぺーうを残して、左側に白い台を用意した。


なんせ、25種類もあるのだから・・・。




普通のこんな大きな鉢は使えない。

どんな鉢を使えばいいか・・・。

考えるのは楽しみだ。

命を慈しむのは楽しみだ。


スペースに限りのあるアパートでの薬草園はどうなる事やら!!!



🌎平和

平和が如何に尊いかは、
それを実現するのは、人間にはとても難しいことだからだ。

平和は、当たり前のことではなく、有難い(ありがたい)ことなのだ。

心を耕し常に自分の考えを明らかにし、
勇気を持って発言していこう。
希望を持ち続けよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.19 09:11:00
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

プーチンは今がこいつの本性なのでしょうね。 (2022.04.19 06:50:44)

Re:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
エンスト新  さん
おはようございます

楽しみが増えますね。 (2022.04.19 07:14:52)

Re:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
chiichan60  さん
おはようございます。

25種類の薬草とハーブの種蒔きをして、発芽して少しずつ成長していく姿に命の春を感じました。

宮沢賢治の言葉は「雨にも負けず、風にも負けず…」の一説しか知りませんでした。
厳しい自然と向き合い、強く生きていこうとする姿勢を感じたものですが、ここで他の言葉を読んで、今を生きる人間として「今起こっているこの不幸は、自分もその一端を担いでいると言う事だ。」という言葉が心に突き刺さりました。

カモシカ娘さんはカリフォルニアにお住まいでしたね。 (2022.04.19 08:43:49)

Re[1]:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
カズ姫1  さん
歩世亜さんへ

自分の思い込みの中でのみ (2022.04.23 13:25:41)

Re[1]:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
カズ姫1  さん
エンスト新さんへ

25種類もの種を一度に蒔いてみたのは初めてです。

本当に楽しみです。 (2022.04.23 13:27:40)

Re[1]:1670. 命の春 2 - 平和 & 種蒔きと発芽の楽しみ(04/18)  
カズ姫1  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

2024 No2 まだまだ?… New! ナイト1960さん

青いコチョウランは… New! MoMo太郎009さん

ここにゃんよ~と南… New! 猫のおばはんさん

お茶会でした New! masatosdjさん

矢田寺のアジサイ2024 New! リュウちゃん6796さん

コメント新着

fwkk8446 @ Re:2310. 弟夫婦の案内役 / NJ, NY 観光ーその1 クロイスターズ(06/26) New!   2枚目のPhoto,・・・      ↑…
カズ姫1 @ Re[1]:2286. 命の季節4- 命色とりどり & 災害への備え(04/07) 人間辛抱さんへ 此方こそ、いつもご訪問と…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) fwkk8446さんへ 有難うございます。 お…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 恵美子777さんへ 一年も早ければ、十年も…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: