記憶を置いておく日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
先日の事、水道の蛇口から水漏れ!ポタポタと水滴が。。。これは。。。いかんと思い、早速修理をするぞ!と思い立ちました。「写真」*以降準備予定です。結果的に、自分で蛇口からの水漏れ修理をすることができたのですが、使用した部品があります。それはこれ。【あす楽対応】「直送」4972353908202 カクダイ 自在パイプ取付パッキン 小 9082 KAKUDAI 自在パイプ取付パッキング 水栓金具 KAKUDAI自在パイプ取付パッキン9082【注意事項】水道管には、メーカーによってさまざまな寸法があるようです。言っても、そんなに多いわけではないんですが、自分の場合は「16ミリ」の蛇口でした。さて、この僅か100円だいの部品(パッキンとリング)を交換するだけで、ポタポタ水漏れが改善したわけですが、他に、「ウォーターポンプ プライヤー」が必要でした。これは、蛇口部のナットを緩める際に必要。古い蛇口の場合は、このナットが固くて回らないということも予測できます。確りとナットを掴めて、力をかけれる道具が必要です。別名は、からすぐち、等とも呼ばれているかもしれません。D4ウォーターポンプ プライヤー/全長約250mm 10インチ/スリップジョイント機構付き/【送料無料】代引不可/力の弱い方がやる場合は、必須アイテムでしょう。近所のホームセンターでも手に入ります。(パッキンも)【まとめ】タイトルにもあるように、自分で蛇口からの水漏れを修理することは可能でした。しかも、使用部材(パッキン)は100円代という破格さ(・∀・)bもちろん、ウォーターポンププライヤーが無い場合は、別途必要ですが、暮らしの中で、プライヤーは割とあっても良い工具の一つ。水道からぽたぽた水が垂れている水漏れを修理したい方は、まずはパッキン交換をしてみてはいかがでしょうか??
2023.01.09