全12件 (12件中 1-12件目)
1

大学病院は国際色豊かです♪同室に外国人が入院すると、年配者はドキドキです^^お友達になりたいけど。。。会話するきっかけが なかなかつくれません。 まだ日本語が話せればいいのですが・・・通訳がいるようであればお手上げです。。。 中には少しでも打ち解けさせてあげようと同室になれば身振り手振りで話しかけてあげる方もいます。 そこまではいいのですが。。。 会話した内容を 人に伝えたい・・・。そりゃー。。。外国人とお話したのですから 自慢もしたくなるでしょう! けど。。。 たまたまですが。。。私に「エチオピアから○○にお嫁に来た外人の○○さんと話したらスペイン語を話すって言ってた。。。エチオピアってどこにあるん?」と尋ねて来た・・・。 ドキッ!ドキドキドキッ!!! エチオピアってどこだったけ。。。 難民の写真集とか観た記憶があったので確か東アフリカだよな・・・「アフリカからきたの!?」スペイン語って話すのかな・・・「あの辺、スペイン語、話すの!?」と思いついたまま疑問を伝えた^^; すると直後ご丁寧にメモを見ながら。。。 「エチオピアじゃなくて、エクアドルだとぉ!」「言葉はスペイン語で間違いないらしい!」と訂正して知らせてくれたwそして「私、色 くろくなーーーい!」って彼女に言われたらしい^^; エクアドルって中南米じゃなかったっけ? エチオピアとエクアドル。。。どこで入れ違ったんだろう・・・。 「誰じゃ!アフリカなんぞと言ったのヮ!!」といつの間にやら私が悪者に。。。ーー;; 右から左に聞き流して頷いてればよかったかな!?
2008.01.31
コメント(23)

去年一月半ば、水仙を観るため 愛媛の長浜に行った。快晴でコートが必要ないほどの暖かさだった。 今年はどうだ!?一変してこの寒さ。。。とてもお花見に行こうかなどと思わないw しかしこの私、水仙って好きな花ではない。。。湿っぽい場所を好む花のようで どうも苦手^^; お花は清楚で可憐な感じだが陰気。。。品種改良で これが水仙!?ってのもあるけど苦手w それなのに去年、密集したお花が見たくて細い山道を登り見てきた。。。正直、二度と行きたくないほど疲れたw もう行くことはないだろうな。。。 水仙の花言葉って知ってますか? 「うぬぼれ・自己愛(ナルシスト)」だそうだ・・・。 ギリシャ神話を調べると 物語があって面白い^^自分の姿に恋した美少年ナルシスの化身とされている花が水仙だ。
2008.01.29
コメント(14)

数日前 私が入院時に起こった不思議をお話しましたが恐怖はあれだけでは終わりませんでした。。。 実は夜中の2時過ぎから3時前に不思議は起こるんです。あのうなり声を皮切りに廊下をコツコツ行ったり来たり。。。その足音は、私の部屋の前を通り過ぎたかと思うとまたUターンして遠ざかっていくのです・・・。 かと思うと、廊下伝いの大部屋から老人の苦しそうな声。。。私は当然の如く夜中の出来事を 看護師さんやヘルパーさんに告げました。 まず夜中の足音に関しては室長さん曰く。。。「夜中に散歩する人もいますから」だってw止めろよ。。。って話なんだけど! ヘルパーさん曰く。。。「夜中に散歩する人なんか この階にいるかな・・・」って、不思議そうでした。。。 苦しそうに人を呼ぶ声については大部屋に近いナースステーションには届かなかったらしいが ヘルパーさんは 「そんな声をあげる人って、誰かな。。。痴呆が入った人もいるから その人かもしれない」と言うことでしたが、 どうして いちばん遠い私の部屋に声がとどいたのだろう・・・少し不思議だった そして極めつけは夜中、三時前の出来事だった。。。 私は退院も決まりまる一日、尿を溜めるようにと医師に言われ個室のトイレで尿を溜めることに抵抗があったので医師に頼み込み、自分で測定し用紙に書き込むことにした。 あれは確か携帯の時刻が2時43分だった。。。尿を測定し、時間と尿量を携帯の明かりで記入した。 今までの尿量を計算したり、用紙を片付けたりしながら3時の看護師さんの巡回が気になりそろそろかな。。。って思ったら、廊下をサッサと歩く足音が聴こえてきた。少し時間が早いと思いながらも布団を中途半端にかぶり横向きに背中を向け寝たふりをした。。。ドアが開き、足音が聞こえカーテンの前で立ち止まる気配を感じた。 すると私の腰の辺りをポンと押し、私の腰部分が揺れる私はタヌキ寝入りがバレたのだと思い「起きてるんでしょ!?」とでも声を掛けてくれるのを待ったのだが、気配が消えた 不思議に思い、ソ~っと後ろを振り返り様子を窺ったがカーテンのゆれてる様子も無く固まってしまった・・・。 そうするとトイレの辺りから足音が聞こえ水を流す音がし、部屋のドアが開き小さな足音と 懐中電灯の明かりを感じた。怖くて体が固まり、何も言えなかったがその後、部屋中の電気を点け朝になるまで待った。。。 朝になり一番に姿を見せた看護師さんに夜中の出来事を話す。。。話が進むと、後から巡回に訪れた看護師さんは彼女らしく、ナースステーションの時計が3時になったのを確認しトイレを回り、水を流し私の部屋へと来たらしい。。。 なら最初に入ってきた人は誰!?って話なのですが、鳥肌を立てながら部屋を出て行きました。 そして待ちに待ったヘルパーさんが挨拶に訪れ夜中の出来事を話すと。。。ウトウトっとしたんじゃない?と言いながら翌々日お四国参りで一番位の高いお札を持ってきていただきました。そして南無大師ヘンジョウコンゴウ・・・と三回唱え、枕の下に敷いて寝なさいと教えられ言われたとおりにしてその夜寝たら睡眠薬を使うことなく、朝までぐっすり休めました。。。 怖くて、睡眠薬を半錠飲んで寝てたのですがそれからというもの全くといっていいほど不思議な出来事にに遭遇することがなくなりました。。。 あれは夢?何だったんでしょ・・・。 薬剤師さんは、その頃亡くなられた方がいたかもしれないです。。。と、私に話してくれた・・・。怖w
2008.01.27
コメント(25)

今月20日から21日かけ降り積もった雪景色です♪ 日は経ちましたがアップしたかったのもあり我が家の周辺をチラッとお見せします^^ 雪に慣れた方にはこれくらいの雪は積雪に値しないと思われるかと思いますが雪が積もるというだけでアタフタ状態なんです いま一つパッとしない雪景色と言うか。。。アングルの問題なのか。。。まぁ、こんなものです^^車上はかなり積もってたようですが・・・どうでもいいか。。。こんなことw
2008.01.26
コメント(18)

ガン患者にとって「癌」と言う言葉が頭からはなれる事は無い・・・。 健康なとき。。。体の一部に痛みが走っても気にも留めなかった患者も多いだろう。 しかし。。。癌告知を受け手術を余儀なくされ癌と診断された臓器を摘出する。予備治療の抗癌剤投与を何クールか行い元気に退院していく患者・・・。 病理検査の結果、悪性腫瘍と診断された患者様は当然の如く落ち込む。。。周囲の励まし、自分を必要としてくれる者がいることで苦しい抗癌剤治療を乗り越えることが出来るのだ。後は 外来での定期的な検査を怠らないこと! 最初に痛みの話をしたが、癌細胞は健康な人の細胞にも姿を潜め活動を絶やさず再生し死滅する。。。一度癌宣告を受けた患者にとって何倍もの恐怖、不安避けられない。ほんの少し、腹部がチクチク痛むだけでも再発を考えるのだ。 それでも手術を終え、決められた治療を何クールかで終われる人は幸せだ! 外来で再発を知らされ、再入院となる患者様に比べれば・・・。 再発、転移を知らされた患者はまた辛い癌治療が始まるのです。。。 抗癌剤投与を受けながらも不安は尽きない。癌細胞の転移の恐怖がつきまとう・・・。 腫瘍マーカーの数値。。。CT、MRIの結果。。。採血の結果。。。抗癌剤の副作用で腎機能、肝機能の低下。。。 抗癌剤は癌細胞を殺すだけでなく、健康な細胞・臓器までも壊していくそれを承知で、生きるための抗癌剤投与はやめれない。。。 その抗癌剤も長期投与することにより、がん細胞に耐性ができ効果が薄れる 今回、不安を煽る内容となりましたが癌と闘うことがどれだけ厳しく辛いことか、多くの人に知って欲しいのです。 イラストを面白おかしく描いていますが彼女達にも孤独があり、不安が襲います。。。それでも頑張れるのは 守るものがあるから!必要とされているから!!新薬ができるのではないかという希望を持っているから!!一番に生への執着を強く持っているということなのです。 彼女達は、健康がどんなに大切で幸せなことか体で感じています。人の心を読み取ることは、日々の生活から養われています。。。 病院では苦しみをわかってくれる仲間がいる仲間に悩みを小出ししながら自分の中で消化していく・・・。その繰り返しなんです。。。 彼女達の病気を知った知人は心配しながら彼女達に 症状を聞いてきます。。。しかし自分から口を開かないということは話したくないのです。何度も何度も同じ会話をしたくないのです!体調を聞かれるたびに僅かな不安が大きく膨らんだりするんです。 患者様は自分の病気を認めたくないときもあるんです。忘れていたい時もあるのです・・・。 少しでも彼女達が快適に過せるよう応援してください^^
2008.01.25
コメント(18)

病院に怖い話はつきものですがそれが夢であったり。。。見間違いであったり。。。単なる錯覚の域からは、なかなか真実はわからないものです。 私は、霊とか幽霊と言われるものに遭遇した経験はありませんが不思議に思えたことが幾つかあります・・・。それは数年前、入院してた時に起こりました!自宅から車で数分の距離にある総合病院でした。。。 最初は新館である産婦人科の個室だったのですが、産科が無くなると言うことで婦人科旧館の個室に移ったわけです。産科の病室は同じ階の西側。。。小児科が入ることになったんですw私は廊下伝いで東の角部屋に移動しました。。。古さはありましたが、トイレ・バス完備で居心地はよく個室ということもあり、看護師さんやヘルパーさん、掃除のおばさんまでもが暇つぶしに訪れました。。。 そんな生活が続き、退院する日が近づいた頃不思議は起こりました・・・。 確か、この日食事を済ませ運動不足になるからと思い、お膳を片付けることにしました、部屋を出、隣の個室の前を通り大部屋の前を過ぎお膳置き場に・・・。自分の部屋に戻る途中、隣の個室のドアが開いていて小さな子供のはしゃぐ声が聞こえ、人影が二人ほど見えた。私は。。。隣に人が入ったんだと思い、その夜、安心して眠りについた・・・。 壁伝いに隣室の患者さんの魘される声が聴こえ携帯を見ると2時過ぎだった。。。気にはなったが、知らない間に朝がきていつものように、ヘルパーさんが朝の挨拶に訪れた。 そのとき、昨夜、隣室の人がうなされしんどそうだった。。。と話した・・・。 ヘルパーさんの口から出た言葉は。。。隣は空き部屋よ!?昨日、退院されたから! 当然の如く、ヘルパーさんも私も鳥肌状態で言葉を失った・・・。 思い出すだけでも怖い。。。
2008.01.24
コメント(12)

寒いですw2、3日前、私の住む地域で珍しく積雪がありました!しかも昼に積む雪は珍しい。。。その雪が、まだ屋根とか日陰になっている場所に残っています。雪って。。。見るには素敵だけど、積もると迷惑w車で走ると、チェーンのいる道路といらない道路があり外出したくありません・・・。 私事はこれくらいにして病院でのお付き合いの難しさについて描いてみましたw入院患者にとって、病院内は小さな社会なんですね。。。 病院いは見舞いの方が訪れます。。。当然のように見舞いの品を持参で訪れるw患者にとって、外部の珍しい食べ物はご馳走です!当たり前のように。。。おすそ分けを頂きますw しかし。。。いざ、頂いてしまうと・・・直後に、何かを頼まれたりすると断りづらい。。。(゜▽゜;) そんな時。。。右え倣えの人が多いと、もっと立場が悪いw その場を上手に切り抜ける要領の良さが必要なのだ..... ヘ(;・・)ノ ソォッ・・・私は。。。そんな様子を、コッソリ窺いながら楽しむのが好き♪なぜなら、私は断れるからσ( ̄ー ̄;;)なんて悪趣味なんだろ。。。私・・・v(≧∇≦)vイェ~イ
2008.01.23
コメント(13)

清潔なトイレを使用すると気持ちがいいですね^^きれいにお掃除されたトイレも利用者の使い方一つで、天国から地獄の空間へと扉を開くこととなります。 病院に限らず、このような事態に遭遇された方も多いのではないかと思うのですが 。。。皆さんならどう対処されますか? もちろん私も遭遇した経験ありですが、、、私は。。。迷わずドアを閉め、空いてるトイレに入ります^^;しかし。。。全てロックされていると、汚れ状況を確認し許せる範囲なら利用しますがw まぁ、このイラストでは汚れと言うより忘れ物w!?要するに流し忘れですが、後から入る者には気持ちの良いものではないですよね・・・。病院内のトイレに関しては何とも言えないけど。。。^^;自分の身体を維持するのが精一杯の方も多いですからね! それにしても。。。このコンビwww!!楽しめるわ♪
2008.01.19
コメント(19)

こんばんは^^今回、化学治療をおこなう為には不可欠である点滴注射についてのお話です! まず、抗癌剤を投与するためにルートをとるのですがこのルートは、医師が行なうよう義務付けられどんなに点滴注射の上手い看護師さんでも とることができません。 腕に針を刺されることに慣れてるとは言え患者にとって恐怖です!点滴針が血管内に挿入される瞬間、苦痛がはしります。。。当然の如く、治療日の点滴担当医師の評判も気になる訳です・・・。 やはり。。。何度も失敗する医師は避けたいのが本音wしかし、なかなか「イヤです」とは面と向かっては言えませんよね^^;なので。。。腕に何箇所もアザがついても我慢をしルートをとって頂く・・・。 研修医の先生になると一ヶ月から、長くて三ヶ月の研修でその科を離れる。評判の良い先生は問題は無いのだが点滴注射の苦手な研修医の医師が、三ヶ月間 研修されるとなると・・・患者にとっても、研修医の先生にとっても居心地の悪い数ヶ月間が予想される^^;特に。。。産婦人科病棟は女性ばかりの病棟ですから噂は底知れず流れるわけです・・・。あ~ぁ、これでは産婦人科医が減少するわけですね^^; 研修医の先生様。。。どうか、産婦人科を希望されるようお願い致します♪
2008.01.16
コメント(19)

お久しぶりです!どうもB型は飽きるのが早いような。。。私だけ?初めのうちは頑張るのですが間が空くと後回しにしてしまう。。。悪い例がこのブログかな!?^^; しかし 、更新がないと心配してくれる人がいるって、心地良い♪だからガンバロゥ!! 。。。って時にこんな話題もなんなんだけど・・・。f(^^;)ポリポリ 夜の8時前。。。トイレの前の洗面台の前付近より続く不審な足跡。。。北側の廊下に向かって続いている様子w廊下に出ると西に続く足跡。。。犯人の向かった先は・・・まさか5号!?真相はわかりませんが。。。 この足跡はなんだと思いますか? **三択問題です**壱 ○ん○弐 う○○参 ○○こ ( ̄○ ̄)/ あーーぃ♪わかりません、、、 。。。って、誰だ!こんな報告するのはw(°-°;)ヾ(-_- ;) モシモシ・・ 一時間後には跡形も無くお掃除されていたそうな。。。看護師さん、ご苦労様です m(_"_)m
2008.01.12
コメント(14)

今日は一月七日。。。七草ですね^^我が家も今朝、今年も家族みんなが元気に過ごせますようにと無病息災を願い、七草粥をいただきました。 この「無病息災」ですが病気をしないで健康であること。。。と辞書にあります。これに似た言葉で「一病息災」って言葉がありますがちょっとした病気がある人のほうが、身体に注意するので健康な人よりかえって長生きするということ。。。とあります。 そりゃ~、病気をせず元気に過ごせればそれに越したことはないですよね!確かに病気をすると体に気をつけるかもしれませんが、ちょっとした病気だと元気になれば忘れてしまう・・・。 なら、「無病息災」を願いたい!邪気を払い健康でいたい ( ̄人 ̄) しかし、大病をすると医師や、病院を選ぶ必要があります。。。 実は、こんな話を耳にしました。。。この医師は、大学病院 産婦人科病棟の病棟長ですが私の町の総合病院へ月に1,2回応援にいらっしゃるそうです。 この病院では60代の産婦人科医一人が頑張っておられのですが週二回ほど大学病院から医師が派遣されています。かんたんな手術は60代の医師が行います。。。 ここで悪性腫瘍のため、子宮を摘出した女性がたまたま外来応援に来ていた、大学病院の病棟長に卵巣の異常を知らされた・・・。 結局、卵巣癌だったのですが開腹手術をして3ヶ月後に再入院です!もちろん大学病院で、手術を行ったらしいのですが子宮を摘出した時、同時に卵巣を摘出していれば体にかかる負担が少なかったでしょうに。。。 しかしこの女性はラッキーでした!早い時期に見つけてもらったのですから!! 病棟長が外来の応援に来ていた日に 受診できたことはこの女性にとって、幸運だったのかもしれない。。。 人の人生ってどこでどう転ぶか、タイミングも必要だしわからないものですね・・・。
2008.01.07
コメント(20)

初詣に行ってまいりました!毎年恒例、家族で御参りを済ませ後は自由行動wと言っても。。。年明け2日目でも参拝者の多いこと!車は大混雑。。 毎年、神社に一番近い駐車場まで上がれてたのですが今年は中間地点で車を駐車し歩きにした。しんどぉwwwいぞ。。。階段wそのまた中間で、甘酒を販売している休憩所で一息・・・甘酒と缶コーヒーで喉を潤しまたまた階段・・・ 目の前に、杖をつきながら頑張って階段を上がる老人!人間って不思議。。。頑張ってる姿を見ると自然と呼吸が落ち着く 運動不足には違いないが、一番に気力の甘さなんだと痛感した。 急な階段を一気に駆け上れる自分に驚いた!家族の中に幼稚な大学生の競争相手がいてくれたことに感謝だw こいつも数日間風邪で寝込んでいたため運動不足のはずなのだが。。。スポーツ選手の本能なのかハァーハァー言いながら一気に駆け上がったw 神社はどこも階段が半端じゃないけど楽して願いは叶わないってことですね^^ 今年は皆さんにとって、私にとっても良い年でありますように♪
2008.01.02
コメント(25)
全12件 (12件中 1-12件目)
1