うさぎ5分

うさぎ5分

2009年01月19日
XML
テーマ: 自転車(13591)
カテゴリ: 自転車
自転車のほとんどは、アーレンキー(六角レンチ)を使ったネジです。

昨日までは、○イソーで調達した8サイズのアレンキーをサドルバックへ格納していました。
自転車の軽量化は、色んな面でメリット大であることは明らか。

100均アーレンキー
100均ものは128gです。

まあ、十字のドライバーがないと六角レンチを動かせません

東急ハンズで購入した、たった480円のアーレンキー6本組。
新アーレンキー

40gも軽い、しかも使いやすい。
安物買いの銭失いになるところでした

兎に角、そこそこの幸せであれば結果オーライです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月20日 21時36分30秒
コメント(6) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アーレンキーの軽量化(01/19)  
will426  さん
上るにせよ、長距離走るにせよ、
【軽量化】が気になりだしたら、
本格的【チャリ・バカ】の仲間入りですね(笑)。
自分のルイガノも、
色々そぎ落としては、
何かがくっ付きを何度か経て、
とりあえず今落ち着いてきたところです。
昨日計測したら11.6キロでした。
ロードと比べたら、
まだまだ重いですね~。 (2009年01月19日 22時17分13秒)

Re:アーレンキーの軽量化(01/19)  
don-iida  さん
あ!!これ使いやすそうですね~(^^)
私が使っている六角レンチは
父ちゃんがもってきたやつなんで
コンパクトなんですが…重いんです(泣)
ハンズで探してみま~す♪ (2009年01月20日 21時41分46秒)

Re[1]:アーレンキーの軽量化(01/19)  
nimbus2002  さん
will426さん
>上るにせよ、長距離走るにせよ、
>【軽量化】が気になりだしたら、
>本格的【チャリ・バカ】の仲間入りですね(笑)。
>自分のルイガノも、
>色々そぎ落としては、
>何かがくっ付きを何度か経て、
>とりあえず今落ち着いてきたところです。
>昨日計測したら11.6キロでした。
>ロードと比べたら、
>まだまだ重いですね~。
-----
自重の軽量化が一番の効果ありなんでしょうね。
この半年で大分絞れましたが、標準体重まであと6Kgです。
もともとクワガタの幼虫の重さを測るため、TANITAの測りをもってますが、1Kgまでしか測れません。
自転車の重量はどう測るのでしょうか?
私のOCR3はたぶん10Kgです。
なにも付けないと9.9Kgですから。 (2009年01月20日 21時46分45秒)

Re[1]:アーレンキーの軽量化(01/19)  
nimbus2002  さん
don-iidaさん
>あ!!これ使いやすそうですね~(^^)
>私が使っている六角レンチは
>父ちゃんがもってきたやつなんで
>コンパクトなんですが…重いんです(泣)
>ハンズで探してみま~す♪
-----
ハンズでは3色ありました。
私の持っている青、緑、紫。
緑は太さがインチ表示、紫は先っちょが丸くなっています。
一番オーソドックスなのが青でした。
結構気に入っていますよ。
(2009年01月20日 21時49分20秒)

Re[2]:アーレンキーの軽量化(01/19)  
will426  さん
nimbus2002さん

>もともとクワガタの幼虫の重さを測るため、TANITAの測りをもってますが、1Kgまでしか測れません。

クワガタで以前いだいてた疑問
思い出しました。
クワガタって、どのくらい生きるんですか?
TVで観たんだけど【今、冬眠中....】
って、冬眠するんですか?
環境整へ、エサも十分やってたら、
やっぱデカくなるんですか?

>自転車の重量はどう測るのでしょうか?
>私のOCR3はたぶん10Kgです。
>なにも付けないと9.9Kgですから。

自転車の重量は、自転車屋さんで
計ります。
メンテ・スタンドに軽量器が付いてて、
サドルを引っ掛けて計ります。
町のちっちゃな店では分かりませんが、
スポーツ・バイク取り扱ってる様な、
専門店なら大体あると思いますよ。 (2009年01月20日 23時08分50秒)

Re[3]:アーレンキーの軽量化(01/19)  
nimbus2002  さん
will426さん
>クワガタで以前いだいてた疑問
>思い出しました。
>クワガタって、どのくらい生きるんですか?
成虫の期間で言うと、
 オオクワガタは3年
 コクワガタは2年
 ノコギリクワガタは6ヶ月
です。外国産もこの3種類に準じています。

>TVで観たんだけど【今、冬眠中....】
>って、冬眠するんですか?
冬眠していますよ。ただし、冬眠は成虫の行為です。オオクワ、コクワは複数年の成虫期間があります。

>環境整へ、エサも十分やってたら、
>やっぱデカくなるんですか?
蛹以降は大きくなりません。
幼虫時代にどれだけ成長を促す餌(菌糸)を食わすかがポイントです。
80mmを超えるサイズのオオクワガタは、自転車並みの値段です。
(2009年01月21日 19時22分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: