nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 24, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
前回の問題の場面 で、白が打ってきたのは 実戦図1 です。打たれた瞬間は不思議な所に来るなあと思ったのですが、見れば見るほど味わいが出てくる手です。普通、黒の一間飛びのライン上に打ちたくなるものですが、左の模様に入り込まれて持て余す危険があります。模様を大事にしつつ、黒石に圧力をかけた何とも味わい深い一手なのです。理屈は抜きで、この場面をじっくり眺めてみてください。黒の立場で打たれたらどうですか?もう、どうしたら良いかわからないでしょう。さて黒はどうしたでしょうか?
 実戦は、以下実戦図2のように進みました。白は、先手で2、5を打ち、中央に厚みを作り、右上かかりにまわりました。何とも華麗なうち回しです。この白は、西日本最強の西村修さんです。
実戦図2
 実は私は5強の中で西村さんの碁が最も好きです。中央を意識した攻めの棋風で知られています。けして形が崩れず、じっくりと厚みを作ってから強烈な手筋が飛んできます。その一方で、一本調子ではなく、この碁のような華麗な変わり身も持ち味だと思います。また、さばきや凌ぎも鮮やかです。私個人的には、碁の鮮やかさという点で西村さんが一番ではないかと感じています。もっと優勝していておかしくないと思うのですが、2位が多くて、優勝は一回しかありません。これは、芸術派であるがゆえに勝負に対してややあっさりしたタイプだからと思います。2年前の十傑戦を見ていましたが、ずっと絶好調で決勝に進み、決勝でも大優勢になっていたのに、なお緩まないために混戦になって逆転されてしまいました。でも、そういうところも、私のように何でもいいから勝てば嬉しいという凡人には、魅力なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 24, 2005 07:26:56 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


解答を待っておりました。  
自分なりに考えてみた手(一間トビをツがせて、重くして攻める)を遙かに越えた、素晴らしい発想に思わず「うわぁ」とのけぞりました。

Re:解答を待っておりました。(02/24)  
nipparat  さん
左側からのぞくのは、一番普通の手で正解だと思いますよ。右下の白が多少弱くなるのを嫌ったのかもしれません。 (Feb 24, 2005 10:19:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: