nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jul 31, 2005
XML
カテゴリ: 囲碁
 高校選手権の全国大会に出場する前に10局ほど集中特訓したY君が、結果の報告をしてくれた。2回くらい勝てればと思っていたが、なんと上位入賞したそうだ。
 何局か棋譜も見せてもらった。本番で力以上の出来の良い碁を打ったのかと思ったが、見ると相変わらず強引ないつもの碁である。戦いの力もそれほど強いわけでもなく、持ち味は精神的な落ち着きと、勝負勘だ。しかし、試合ではこれこそが最も威力を発揮する。普段どおりの力を出せるだけで、すごく勝負には有利になる。これから、経験を重ねればたいへんな打ち手になるかもしれない。楽しみである。

 彼の話を聞いていて、一つ興味深いことに気づいた。個人戦の県大会の参加者が数人という県も多かった二十数年前と比べて、全体の層は確実に厚くなっているはずである。しかし、男子個人戦の全国大会のレベルは、変わりないか、むしろ下がっていると思われるのだ。

 私が、ほとんど勝てなかったのは参考にならないにしても、以前の日記(1月20日)に登場したTさんにしても、3年間で一回くらい入賞があったかどうか、だったと思う。当時Tさんは、すでに県代表の常連でプロを目指していた。
 高校生で達するレベルはある程度決まっているのか、または病的に碁に熱中する人間の割合が減っているためか、理由はよくわからないが興味深い。ところで、熱中する対象が分散するという意味ではブログの存在も、悪さをしているかも知れない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 31, 2005 06:51:24 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トップクラス  
TAUC さん
 個人戦の5位までの人とは実際に対局したり、碁を何局か見たことがありますが、1,5、2位(たぶんこの順かな)の人は相当な棋力ですね。しかし、その次となると、かなり水があいているように思います。高段者がかなり増えているはずですが、トップクラスとなると確かにさびしいのかも知れませんね。 (Aug 1, 2005 11:02:13 PM)

来年みてろ!!  
GOROU さん
私は高校選手権出場しました。 昔はどぅか今の高校生の私にはわかりませんが、なんかすっごぃムカってきました。 水があいてるなら、私は来年水を塞ぎます。 あと3位の太田クンは強いです!! (Aug 30, 2005 11:02:40 AM)

Re:来年みてろ!!(07/31)  
GOROUさん
たのもしいですね。そういう意見を待っていました。私の感想は、Y君の成績や彼の試合での棋譜を通してのものですが、本当のところは時を越えて勝負するわけにもいかないので、難しいですね。
 私自身は高校のころに良い成績が上げられなかったのと、Y君が入賞したので、嫉妬や負け惜しみの気持ちがあるのかも知れませんね。 (Aug 30, 2005 07:46:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: