ども。
御期待に添えたようで何よりですぅ。
「裏切られたときに損の無い手順で当てる」って、
隅の定石でもありましたねぇ。

う~。悔しい! (Feb 11, 2006 12:21:35 PM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 10, 2006
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 casey さん 、Sugarlessさん、期待していたコメントありがとうございます。二人とも、私と同じ大ハマリの解答でしたが、なぜかSugarlessさんには
その解説までしていただきました。
 実戦は以下。

tejun2.jpg

 白4と切られて「ギャー!」と叫んだ。この局面は皆さんのコメント通りアテアテで決めるくらいの相場だと思うが、その場合はこの手順で決めるのが普通である。それが、落とし穴。
 何のことはない。黒は3の方から当てて、白下がりに黒1の方に当てれば良いのだ。この手順の違い一つでひどい目に遭うケースは非常に珍しく、私は碁を始めてから初の体験であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2006 11:43:52 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本日の局面の解答 「ギャー!」と叫んだ(02/10)  
Sugarless さん
なるほどー。白4の切りまでは見えていたのに逆の順でアテるというのは浮かびませんでした。
それにしてもおもしろい形ですね。逆にあてないと駄目という形はぼくも初めて見ました。 (Feb 11, 2006 01:14:19 AM)

Re[1]:本日の局面の解答 「ギャー!」と叫んだ(02/10)  
nipparat  さん
Sugarlessさん
コメントありがとうございました。この手順であてるのが普通は紛れる心配がなくて習慣になっているので、気づきにくいですね。実は、今までも同じようなケースがあって見逃していたのかもしれません。 (Feb 11, 2006 11:03:30 AM)

手順の問題かぁ  
casey さん

Re:手順の問題かぁ(02/10)  
nipparat  さん
caseyさん
>御期待に添えたようで何よりですぅ。
ご協力ありがとうございました。

>「裏切られたときに損の無い手順で当てる」って、
>隅の定石でもありましたねぇ。

 そう言えば、小目へ2間がかりからつけて行く変化でありましたね。
 辺でのこの形の場合、上の当ての方が裏切られる可能性があるので先に打つのが普通なので盲点ですね。
 実際には、実戦の形でも黒が3を先に打つと、上に当てた時に白は変化して来る可能性はありますね。 (Feb 11, 2006 01:03:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: