トライアルネタに尽きたら・・・

トライアルネタに尽きたら・・・

PR

Comments

SF-MX30検討中@ Re:SF-1200(03/27) >18ノッチのSF-MX30の方でした…
nishi syonan-BTR @ Re[1]:高速難民(07/20) エンちゃんさん 行きは深夜でも帰りは都…
エンちゃん@ Re:高速難民 安すぎて高速じゃなくなるのも問題ですね……
nishi syonan-BTR @ Re[1]:ロブソン パドル 50%OFF 買いました!!(07/17) エンちゃんさん 自転車の関係からか、軽…
エンちゃん@ Re:ロブソン パドル 50%OFF 買いました!!(07/17) ボイジャー好き♪ イーグルレイ買う時悩…

Freepage List

2009年01月11日
XML
これはかなり批判を浴びそうなコメントします(爆)

カヤックフィッシングに於いてのアンカーは私が思うに2種類。

1.パラシュートアンカー(対風)
2.アンカー(錨を海底に沈めて、艇を固定する)

はっきり言って、状況によってなので好みだと思います。

今回は2.のアンカー。

色々、考えるところが有ります。

まず、前に着ける?後ろに着ける?

風が有るとする。カヤックフィッシングに於いてキャスティングもしたい。


風下に艇が置かれる、舳先にキャスティングしようとすれば、風に正対する方向に投げなければならない&そこにはアンカーのロープがある。
ただし、ジギング、横へのキャスティングには影響ない

私は、前に投げたいので、アンカーは後ろに取り付けました。


クリート。

clamcleat203_1.jpg
ナイロン製 クラムクリート○CL203 ロープを穴に通し、止めたい時は瞬時に留まる。秀逸だと思います。

cleat_1.jpg
こちらのナイロンクリートはロープワークが頭に入れば問題なし。
取り付け時にタッカーではなくネジ類でできるのも良いところです。

私は上記のクラムクリートにしました。
カッコ良いし、キャリアに載せる時に引っかかりがない。

しかし、実際は。

アンカーを常時 艇に着けとく人にはOKですが、私は毎回外します。

(もちろん、ナイロン製 アイレッツを取り付けても同じですが)

後、港の近くで釣りをする人に聞いた話で、
”アンカーロープが、網に絡んだ事がある”
なんて話も聞いたから大変!!

何か有った時に、アンカーロープをすぐにリリースできるシステムでなければいけない?!



私は、ナイロン製 アイレッツの代わりにナイロン製 J-フック にして(外れやすい)、クラムクリートは取り付けてしまったので、上部を切りロープが外れるように加工したいと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月11日 23時03分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[カヤックフィッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: