創業25年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

創業25年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

HAVEの使い方


haveの使い方をご案内しております。

皆様、お世話になります。
通訳の末次です。作業の関係で、本日は、この時間に配信します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

have に something を付けて、
I have something.は、「何かを持っている」と言う事ですが、
更に、これでは、意味合いが不十分ですね。
そこで、昨日までご案内いたしました、to do(動詞) を付けまして

例えば、I have something to drink.
「何か、飲むモノを持っている」となります。
もっと日本語らしくしますと、
「飲み物はあります」となりますね。
お判りでしょうか?
somethingというのは、何らかのものと言う事です。
詰まるところ、モノ と言う事です。


I have something to drink for you. で
(運動などでのどが渇いた相手などに)
「はい、飲み物もってきたよ、/はい、これのみー」となりますね

この形に慣れるために、練習します。

The teacher have something to drink for us.
「先生が、何か飲み物を持ってきたよ」となりますね。

Ken has something special for you.
「KENがね、君に、良いモノを持ってきたよ」

I have something special for you.
「今日はね、とっておきのモノをもってきたばい」
この言い方は、プレゼントなどを渡すときに使いますね

We have something to play with you today.
(子供などに)「今日は、遊び道具を持ってきたよ」となりますね

飲食店で使えるセリフですね
I want to have something to drink.
「何か、飲み物がほしんですが」

これに、尾ひれをつければ、
I want to have something to drink like beer.
「ビールか何か、のみたいんだけど」となりますね
(ビールみたいな飲み物 と言う事ですが、日本語らしく
 言いますと、ビールか何か という言い方に相当します)

We have something to present to you.
「俺達からのプレゼントだよ」

沢山、この形で例文を作れますが、
明日、続きをします。

さて、課題を出しましょう:

★have something to do この言い方から
「差し入れ」という表現が出来ますね。

★(スポーツ選手に)「田中さんが、差し入れを持ってきたよ」
             「私からの差し入れです」

差し入れは、飲み物か食べ物ですね。
have something to do の形で言えると思います。
<doは、動詞を入れると言う事ですね。>

では、明日。
ご質問は何なりと

末次通訳事務所
代表 末 次 賢 治 拝



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: