創業25年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

創業25年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

「論理的思考」 と 「英語式日本語」


末次通訳事務所 
通信講座、及び、英語教室、受講、他の皆様

皆様には、いつも大変お世話になっております。
本日は、時間が少しありますので、下記の件にて
講義をさせて頂きます。

講義テーマ:英語式日本語

1)ご参考までに

まず、私が、現在、直接の授業、或いは、
電子メールやファクスを使いました通信講座で
お教えさせていただいている方は、20名ほど、
いらっしゃいます。その中には、英語の初心者の方から、
学校の先生、更には 私と同じ、通翻訳者の方まで、
幅広くいらっしゃいます。
今後、通翻訳者になりたいと志望されている方も多数おられます。

2)通翻訳者になるには、

アポロ11号が月面着陸した際に、日本での、この中継を同時通訳なされた
西山 千 という通訳の方が下記の通り、おっしゃっておられます。

『通訳というのは、簡単です。自分が、何かのテーマについて、
日本語で、10分 スピーチします。そして、その後に、
 同じ内容を、10分英語でスピーチ出来れば良い。 
 それが出来れば、プロ通訳としてやっていけます。』

3)英語力向上の道しるべ

英語の力を高める方法としては、次の2つの事しかありません。
ー1 通訳者になるための勉強をする
ー2 上級英語ディベーターになる勉強をする。

このどちらかの方法を使って英語を練習したら、
英語検定1級はもとより、おのずと大変高いレベルに
到達できます。この事に関しては、別途講義します。

4)論理的日本語に関して(前書き)

今の段階で、言える事は、このどちらの方法も、母国語である日本語の
力が無いと、出来ない事です。詳しく言えば、論理的日本語力です。

さて、前回の『英語のメッセージを掴む』という事は、
100%ご理解頂けましたでしょうか?
ご質問はどんどん、何でもされて下さい。

5) 受講者の方からのご質問

複数の受講者の方からのメールに、
『英語学習には、日本語も大切なんでしょうね』という
ご意見がありました。今回の講義は、論理的日本語についてです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語は、英語の勉強に関係ないと思われがちです。
しかし、社会人(17-18才以上)の場合は、全然違います。

AA) 日本語の組み替え

確かに、『日本語をそのまま英語にしても、全然通じません』
これは、前から私が言っていることですね。
しかし、普通の日本語でなく、論理的な日本語をそのまま
英語にすると、英語は通じます。論理的というのが、ミソです。
論理日本語の力は、英語力の向上に必要です。

英語は、文化的な背景から、論理的に、組まれている言葉です。
例えば:英語では
ー1 語順も安定している。語順が決まっているので、
   だれが/ ~する、した、/ ~の目的で/ いつ という事が
   文章の中に、明記されます。→聞き手に分かり易い

ー2 結論、言いたい事を先にいう。例えば、

   寿司は好きですか? Do you like sushi ?
はい、好きです。 Yes, I do.

   中学校で習う内容ですが、このやりとり、受け答えの
   Yes, I do. というのは、無駄な物がない、スパッした言い方ですね。
   『好きかどうか』聞かれて、単刀直入にyes(好き)と言う事に、
   明快さがあります。

しかし、日本語はそうでありません。
大変に曖昧で、誰が、どうした、と言う事すら分からない場合があります。
尚、これは、日本語の問題でなく、話し手の話し方の問題ですが。

英語は、言いたい内容に、理路整然とした面があります。
日本語には、そこまでの理路整然性がありません。
だから、日本語を、論理的に組み立てれば良いのです。
そして、論理的に組み立てた日本語をそのまま英語に直せば良いのです。
ですから、発想を、論理的な発想に変換すれば良いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生まれてすぐ、或いは、幼少や若いときに、海外に留学して
英語漬けの生活をおくるなら、英語は、すぐに、高いレベルまで
達するでしょう。しかし、私も含めて、日本で英語を勉強しております。

英語の勉強方法には、色々な説や方法があります。
が、最も有効な方法としては、日本語と英語を対照させて
メッセージの表現方法の違いを把握し、
同じ内容を、日本語らしく言う練習、
英語らしく言う練習をする事が、挙げられます。
私も、主に通信講座の方には、中学英語教科書を用いて
これをしております。

★★★言いたい内容を英語らしく言うというのは、
     論理的に言うと言う事です。

もちろん、英語だらけの環境を作る事は必要ですが、
日本語を逆に利用して、英語の力を高める勉強方法が、
社会人には、合っております。

日本語の力というのは:
日本語で、相手の言っていること、文書に書かれている事が
きちんと理解でき、それに応答出来る力、そして、
日本語でも、自分の意見を、口頭で、或いは、文書にて
論理的に言える力がないと、英語は伸びません。

便宜上、日本語の力と言ってますが、
実際は、日本語という母国語を通して、
言いたい内容を理解把握し、また、
言いたいことを相手に伝える力、をここでは、日本語の力と言っております。
要するに、母国語での、言葉を操る力とも言えます。

私たちが、英語に限らず、他の外国語を練習する場合でも、或いは
外国人が他の外国語を練習する場合にも、母国語の力がないと
高いレベルの外国語運用力が身に付きません。この事は、真理であると
思います。どうぞ、皆さん、これを自覚されて下さいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6)論理的(英語式)日本語

論理的に日本語を言う、書く事は、意外と難しいですね。
私は、10数年もの間『論理的日本語』の訓練を、
自分で行ってきましたので、
大変大きな、強い武器になっております。
翻訳通訳の作業の時に、
本当に大きな力になっております。

さて、論理的に日本語を書いたり、言う練習をしましょう。

まず、論理的というのは、読み手、聞き手に
分かり易い言い方、理解されやすい言い方と言う事です。

この様な言い方をするには、次の点を上げます。

ー1 言いたいことから言う。くどくどと言わない。
  (核心から言う:回りから言わない)

☆ (普通日本語) 
私は、建築家として世界的に有名な田中先生が設計した、
教会で結婚式を挙げました。
 →日本人の多くは、この様な話し方の人が多いですね。

★ (論理的日本語)
私は、最近、結婚しました。
式場は、教会です。建築家の田中さんが
設計された教会です。
田中さんは、世界的に有名な建築家です。

この様に、言いたいことから、先に、言います。この例の場合ですが、
結婚式を挙げた、という事から言います。
そして、この論理的日本語をそのまま英語にしたら良いのです。

以下の事例は、全部そうです。

別の例:
☆(普通日本語)

その件に関してましては、こちらでも色々と検討しました。
弊社としては、積極的に、お話を前向きに、進めたいのですが、
折からの不況で、決断出来ませんでた。

★(論理的日本語) 

その件は、出来ません。不景気による市場の低迷で
期待が持てないからです。

はっきりと、結論を言います。英語では、
ハッキリ言った方が丁寧になりますので、遠慮は無用ですね。

ー2 誰が、何をしたのか、いつ、どこで、などを全てハッキリ言う。

 ☆(普通日本語)  

明日、会議です。→これは、大変不明瞭ですね。
当事者同士でも、わかないほど、不明瞭な言い方を              普通の日本語ではする場合があります。

 ★(論理的日本語)

明日、営業2課は、13時から、第1会議室にて、営業会議をします。

単に、「明日、会議です」でなくて、普段から、情報をきっちり、
言う言い方を習慣づければ、
自ずと、理路整然とした英語が言えます。

ー3 言わなくて良い事は、言わない。

 ☆(日本語) 「蝉の声を聞く、初夏の季節となりましたが」
 ★(論理的日本語)原則としては、日本語独特の時候の挨拶は、
        論理的にみてみると、内容に関連がありませんので言いません。
        要件のみを言います。

ー4 話題に関係の無いことは、言わない。

☆(普通日本語)

「部下の田中君は、約束を守る男で、信頼できます。
 このプロジェクトに必要なスタッフです
 おくさんも美人だし」

★(論理的日本語)
日本語は、とかく、中心話題に関係のない事を
言う傾向にあります。
関係の無い話題は、言わない事で、話しをすっきり、明瞭にさせます。
奥さんも美人という部分は、省いて良いですね。


ー5 ひとつの文(スピーチ)には、1つの情報:

☆(普通日本語)
来週開催される、武道館の柔道の試合に出るために、
明日上京します。
→この日本語には、1つの文の中に、3つの情報が入っております。
 1文に沢山情報が入っているのは、聞き手には、
 分かりにくくなりますので、1文を、区切ります。

★(論理的日本語) 明日上京します。
          来週の柔道の試合に出場するんです。
          試合は、武道館であります。

 *尚、よく見かけるのですが、
  日本語が1文だからといって、翻訳する場合、
  英語も1文にされる方がいらっしゃいますが、
  これは、間違いです。情報毎に、一々、区切って良いのです。
  分かり易い様にすればいいのですから。


ー6 言いたいことを、一本の線でつなげる。

 【例えば、提案をする場合】 

 ☆(普通日本語) 
「私は、列車輸送を利用すべきと思います。」 
とだけ言っては、無責任な言い方です。

 ★(論理的日本語)
☆結論部
私は、列車輸送を利用すべきと思います。
車の方が、渋滞がないので、納期に間に合います。

☆提案内容に対する結果又は、理由
コストもトラック輸送よりは、2割安いのです。


上記の様に、例えば、提案する場合など、意見内容(提案内容)の理由、
提案内容を行った場合の予想される結果などを、
はっきりと述べる事で、論理性が出てきます。
論理性というのは、「ああ、なるほど」と思える根拠(話しの筋道)です。

常日頃から、後者の様に意見を言う癖がありましたら、英語での発言内容も
信頼性が増します。更には、英語は、後者の様に言うことが殆どですので、

逆に、英語を読んだり、聞いたりする場合は、相手の論(意見)の
展開について、先を予測でき、それだけ、理解が易しくなります。


ー6 言いたいことが沢山あるときは、箇条書きみたいにして言う。

 (例) 「貴社製品の、カタログ、価格表、仕様書、取扱説明書などを
      お送り下さい。そして、写真もお送り下さい」 

などと言うとき、

    ★貴社製品に関して、下記の5点をお送り下さい。
     ー1 製品カタログ
     ー2 価格表
     ー3 仕様書
     ー4 取扱説明書
     ー5 写真   

という様に論理的に加工すれば、明確で
短い文章になります。


上記に述べた6つの点が、論理的に意見を言うコツです。

言いたいことがあります→これを、論理的に加工します→
それを英語で言えば→通じる英語です


7) 英語式日本語(論理的日本語)の練習方法

私は、新聞や雑誌に、時事問題などに関して、読者の欄に
投稿しておりました。
10数年続いております。

英語で意見を書く様にして、日本語で論を展開しました。

その際は、次の様な展開で書いてました。

ー1 問題(話題)に対する 結論・提案  (私は、こう思う)
ー2 結論を支える複数の意見 (2つの理由がある:経済面、環境面)
ー3 結論となる事を推進した場合のメリット
   (私の考えを実行すれば~のメリット大)
    (又は、現状の問題点)
ー4 再度、別の形にて結論を言う    (だから、~を行うべき)

これは、英語での論の述べ方そのものです。

新聞雑誌のへの投稿は、字数制限があります。
字数制限のある中、これを最低でも、週1回のペースで
半年以上続けると次のメリットが出ます。

ー1 論理的思考力が増す→分かり易い日本語、分かり易い英語が発信できる
ー2 その結果、英作文(日→英語翻訳)が上手くなる
ー3 外国人と話していても、内容が理解される様になる
ー4 言葉の字面でなく、意味内容に応じた英語が言える
    →メッセージが掴める
ー5 外国人と、有意義な、知的な、充実した意志疎通が出来る
ー6 色々な社会事件、現象の本質が見えてくる
ー7 字数に応じた長さの意見が自在に出せる
ー8 日本語の力が強くなる
ー9 物事の推測が早く、的確になる
   →全部、読まなくても、10%の部分で全体が見える
ー10 見えないこと、行間がハッキリ見える
ー11 自己のアイデンティティーが確立する
ー12 ー11の結果、国際人としての立場が確立する
ー13 原稿料(新聞で、1000円から5000円 
    雑誌で5000円から1万円)
ー14 ディべートが出来る
上記は、英語の向上に必要な要件です。

受講者の皆さんにお勧めしますが、
もし、ご興味あれば、私が行ったのと同じ方法で
或いは、新聞社に出さずとも、原稿の書き溜めでも
構いませんが、原稿用紙1枚に、
色々なことを、【結論→複数の理由→今後の策、結論の予測メリットなど→再
結論】という
書式で、毎日、1本づつでも書かれてください。

半年後には、日本語・英語ともに、この事が大きな力になっていることに
気付かれます。


以上、講義をさせて頂きました、有り難う御座います。
ご質問などありましたら、何なりと御連絡下さいませ。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: