デミオディーゼルからMAZDA2ガソリンへ ミニ四駆やっぱり続けてる ニワとりの ブログ

デミオディーゼルからMAZDA2ガソリンへ ミニ四駆やっぱり続けてる ニワとりの ブログ

PR

Profile

ニワとり

ニワとり

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2022年02月05日
XML
カテゴリ: ミニ四駆
最近、ミニ四駆組み立てをチョコチョコと再開しています。

何故かと言うと、インスタグラムのネタ切れの為です。


大会も開催されていないし、ショップに走らせにも行かないので
ミニ四駆の仕様が決まりません。
なので、組み立て始めてもミニ四駆が完成せず途中で止めていました。

SNSを見ていると最近B-MAXと言う新しいレギュレーションの
ミニ四駆レースが流行り始めていると。

イコールコンディションの為にパーツを付けただけで
切ったり削ったりしてはいけない決まりです。

ミニ四駆の使用も決められてクルマを作りあげる事が出来ます。

なので、まずは基本的な仕様でクルマを作ってみる事にしました。


取りあえず1台作って、後から仕様違いを沢山作って楽しむつもりです。
組み立て始めたのは、ネオバンキッシュのジャパンカップ仕様です。

ボディは、レギュレーションでプラスチック製のみ使用可能な為
違うボディを使う予定です。

シャーシ関係は、新品VZシャーシに再利用620ベアリング5個、
Yスポークカーボン強化ホイールフロント用の再利用4個、スーパーハードタイヤ
再利用4個、中空シャフト72mm再利用品を使い、新品では中空プロペラシャフトと
フッ素コティングつば付きギャシャフトになります。



組み立て仕様を考えながら借り組み。




余分な部分を削れないので取り付ける部品も
場所も制約が出て来て大変です。

それでクルマを軽くしようとすると
付ける部品を減らすか小さな物にするしかありません。



VZシャーシは軽量なのは良いのですが、


コロナ過で動けなくても
暫くはミニ四駆で楽しめそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月05日 13時35分00秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: