ふだん着物ぐうたら着物 oumatyanの日記

ふだん着物ぐうたら着物 oumatyanの日記

PR

プロフィール

oumatyan

oumatyan

カレンダー

フリーページ

コメント新着

oumatyan @ Re[1]:着物+ジャケット(02/12) フランシスカさんへ 軽やかは帯ナシだか…

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村
2019.01.21
XML
カテゴリ: ★☆着物☆★
5月も下旬となりました。
その年によって多少差はありますが、近年は5月の第4日曜頃になると30℃超えの気温になることが多いです(我が家地方)。
今年はそのあたりの日程で、5月中での30℃超えの連続日数の新記録が出そうとも言われています。

大体このくらいの時期になると、気温によって何を着るかについて書かれてあるものを確認します。
君野倫子さんの『きもの便利帳』によると、
  ◎15~25℃で袷で羽織ものなし 
  ◎25~28℃で単衣
  ◎28℃~は薄手木綿、浴衣、夏着物
だそうです。


22~28℃で単衣としている記述もありました。

実際にはその日の気温のみでなく天気や湿度によって感じ方は変わるし、最低気温と最高気温の差が激しかったりということもあろうかと思います。
快適に過ごすには、着る方の好みや体感温度に合わせるのが一番ですが、書かれたものを目安として知っておくのもいいかな~と思って、備忘録も兼ねて日記にあげました。

ひとことで単衣といっても、正絹かポリか木綿か、また生地の織り方や厚みによってかなり違った着心地になるので、結局は去年の今頃何着てたかな~と振り返れるようにしておくのといいかなと思います。思ったより暑かったなど感じたことも残してあると便利かも。

単衣を着る期間が長くなってるというのは良く言われていますが、こうも暑いと薄物や浴衣を着る期間もうんと長くなっていいんじゃない?って思います。浴衣大好きだしウィンク

温度・湿度のチェックにシンプルなデザインの温湿度計を使用しています。
高齢になると暑い寒いを感じにくいと言われているので、実家にも置いています。


君野さんの本はコチラ↓ 着物初めの頃に買って、本を見ながら二筋太鼓を結んでみたり、「美しい所作・しぐさ帖」コーナーを読んで羽織の脱ぎ方とか練習したりしてました~スマイル
私の持っているのはコレ↓

今は改訂新版↓が出ているのですね。

ふだん着物は無理なく楽しくいきましょ~~手書きハート
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.24 00:46:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: