noahnoah研究所

noahnoah研究所

2006.11.14
XML
テーマ: 心の病(7312)
カテゴリ: 健康
現在、マスコミ各社は自殺報道に対するガイドラインを無視して、 群発自殺 を助長するような過熱報道が続いています。

TVで自殺のニュースが流れたら、すぐにチャネルを変えてしまいましょう。

特に死なせたくない子供たちには、自殺報道を絶対に見せてはいけません。

自殺報道のあり方について ( 自殺対策支援センターライフリンク )

以下、上記サイトからの引用ですが、マスコミはやるべきことをやらず、避けるべきことを避けていないと思いませんか?

「自殺を予防する自殺事例報道のあり方について」のWHO勧告(2000年)

・自殺の代わり(alternative)を強調する。
・ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する。
・自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する。

2)避けるべきこと
・写真や遺書を公表しない。
・使用された自殺手段の詳細を報道しない。
・自殺の理由を単純化して報道しない。
・自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける。
・宗教的、文化的固定観念を用いて報道しない。





noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) へのコメントやトラックバックは楽天ブログ内に限定しています。この記事へのリンクや言及のないトラックバックは受け付けていません。

[noahnoah研究所ブログ内をGoogleで検索]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.07 02:30:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: