noahnoah研究所

noahnoah研究所

2009.05.02
XML
カテゴリ: 健康
国内感染者1号と大きく報道された横浜の高校生は、結局、新型インフルエンザではなく、普通の「Aソ連型」だったそうですが、そもそも診断が確定してから報道すべきだと思う反面、多少脅した方が対策が進むというのも事実なので、良し悪しでしょうか。ただ、あまり誤報を繰り返すと、オオカミ少年になってしまいます。

国内で新型インフルエンザの感染者が増え始めたり、発生国から帰国した後に発熱するなどして、自分も感染・発病したと思ったら、すぐに病院には行かず、各自治体の保健所が設置した「発熱相談センター」に連絡する必要があるようですので、事前に調べておくといいでしょう。たとえば、 横浜の発熱相談センター は、区ごとに窓口があるものの、時間帯によって相談窓口の電話番号が変わります(夜間・休日は こちら )。

すでに人から人への感染が確認され、「新型インフルエンザ」と認定されているのにもかかわらず、いまだに(普通は人には感染しない)「ブタインフルエンザ」と称しているサイトが多いのが気になります。とっとと正式名称を付けて欲しいものですが、「Aメキシコ型」とかになるのでしょうか?

ちなみに、我が家では、前回の鳥インフルエンザ騒ぎのときには、すでに使い捨てマスクや非常食、日常的な消耗品の備蓄がすすんでいたのですが、他の家庭でも備蓄しているのでしょうか?使い捨てマスクはバイク通勤時の粉塵対策として日常的に使っていますし、災害時の備えとしても有用なので、無駄にはならないものの、備蓄するために必要なスペースが問題になりますね。




noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) へのコメントまたはトラックバックには、 楽天ブログ へのログインが必要です。この記事にリンクしなかったり、内容について言及しないトラックバックは許可しません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.02 04:25:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: