noahnoah研究所

noahnoah研究所

2013.07.26
XML
カテゴリ: セキュリティ
楽天ブログ

コメントの投稿者は楽天ブログのユーザーではなく、コメント画像認証を選択していないユーザーが被害に遭っているので、ボットによる自動投稿と考えられます。

楽天ブログでは、このような迷惑コメントを排除するため、ユーザーが各自で対処する必要があります。

楽天ブログの 管理画面 メニューから「 コメントの基本設定 」を選び、「 コメント受付設定 」は「 楽天ブログからのみ受け付ける 」を、「 コメント画像認証 」は「 使用する

このようなスパムコメントは、ほぼ100%防止できます。

コメント画面認証だけでも必ず有効にすべきで、そうしないユーザーはスパムコメントを誘っていると思われても仕方がないでしょう。

スパムコメントに記載されているURLにアクセスすると、悪意のあるプログラムを仕込まれる場合もありますので、スパム対策しないことは、読者を危険にさらす行為とも考えられます。



(このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)
(noahnoah研究所に戻る)
(ノアML(noahnoah)に行く)
(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)
(伊藤@横浜へメールを送る)
※この noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) にコメントする場合は、
楽天ブログへのログインが必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.26 10:58:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: