noahnoah研究所

noahnoah研究所

2017.04.10
XML
カテゴリ: 家作り
3月末、築8年目にして、一条工務店によるビルトイン食器洗い乾燥機の施工不良が見つかりました。

ビルトイン食器洗い乾燥機の施工不良 コンセントが床置き
ビルトイン食器洗い乾燥機の下を確認したところ、壁に穴が開いており、そこに付いているはずのコンセントが床に転がっていました。

アース付コンセントが排水管の付近に転がされている
しかも、コンセントは排水管付近に転がされており、漏水時にショートして感電する恐れがあります。
コンセントはアース付でしたが、これではアースの意味がありません。

変な配線の取り回し
電源ケーブルの取り回しも変です。
なぜわざわざ、こんな手前まで迂回させる必要があったのでしょう?

床に穴が開いている?
電源ケーブルをどけると、排水管のコーキングが不十分で、穴らしきものが開いていました。
これを隠したかったのでしょうか?

ビルトイン食洗機の下は密閉されているのですが、ゴキブリのバラバラ死体が見つかりました。


一条工務店のアフターサポートに修正を依頼したのですが、1週間以上何の連絡もなく、何度か督促する必要がありました。
結局、修正に来たのは連絡から1週間以上経ってからで、床暖房の修理と同じ日でした。

修理後
修正後は、壁にコンセントが埋め込まれていました。

少し隙間が見える
それでも、コンセントの端には少し隙間が見えます。
壁に開けられていた穴のサイズが大きすぎて、ギリギリだったのでしょうか。
一条工務店は、素人に電気工事をさせないでほしいと思います。

自分でコーキング
コーキングの穴は埋められていませんでした。
一条工務店のサポートセンターが伝えなかったのかもしれません。
再度依頼するのも面倒なので、結局、自分で埋めました。

引き出しを外す
ちなみに、掃除のために食洗機の下にある引き出しを外したとき、コンセントの穴が見えたので、施工不良に気付きました。

底板を外す
引き出しの下にある底板は、端を少し持ち上げるだけで簡単に外すことができます。


漏電・漏水時に感電してから気付くのでは遅いですから。







→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。




PVアクセスランキング にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.11 01:08:50
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: