noahnoah研究所

noahnoah研究所

2017.10.28
XML
カテゴリ:
現在、我が家の車は車検に出しています。
車検の見積では、ラジエーターキャップ(ラジエーターバルブ)の交換が必要と診断されました。
そういえば、一度も交換した記憶がありません。

タウンエースノアのボンネット内
ちなみに、車は1996年製のトヨタ・タウンエースノアです。

タウンエースノア 純正ラジエーターバルブ 日本電装 ND
タウンエースノアの純正ラジエーターバルブは、ND(日本電装=DENSO)製でした。
(純正品番:16401-72090)
ラジエーターキャップを取り替えるだけなら素人でもできますので、自分でやります。
エンジンが冷えているときにやれば安全です。

ラジエーターキャップを外したところ
固着していない限り、キャップを左に回せば簡単に外れるはずです。

外したバルブの裏側


タウンエースノア ラジエーターバルブ交換 PIAA 
とりあえず、PIAAがトヨタと三菱車向けに出しているラジエータバルブのSV55Sを選びました。
キャップを開ける前にPUSHして減圧できる安全ボタンが付いているタイプで、加圧弁の圧力は、純正品と同じ0.9kg/cm 2 (88kPa)です。

PIAA ラジエーターバルブ
PIAAのラジエーターバルブの裏側です。
形状が違うので、少し不安になりますね。

PIAA ラジエーターバルブ
横にすると、隙間ができることが判ります。
圧力調整に関係する機構なのでしょうか。





(お知らせ)
noahnoah研究所 は、2016年2月から " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に変更してください。

[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。

(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)


→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る



PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.29 04:05:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: