PR

コメント新着

村井(県庁)@ Re:一年と三ヶ月ぶりに~(09/09) nodaichiさん、こんばんは! うわ~1年…
愛妻家@ よう! 君もとうとうTwitterの 仲間入りなんや-…
nodaichi @ Re:そうなんですか(^^(06/21) trs-shizuさん >nodaichiさん >・・基…
trs-shizu @ そうなんですか(^^ nodaichiさん ・・基本、人見知りなので…
nodaichi @ Re:有難うございました!(06/21) trs-shizuさん >先日はご来館有難うござ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年04月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

このかた、取引メーカーの営業マンさん!

大阪は堺より月に一度営業でお見えになる。

梅栄堂西井氏
・・・じつはこのメーカーさんなんですね~
例の・・・
ほら!
あれ!
残香飛ブラックこんなお線香や
ko-hiこんなお線香をつくられているメーカーさんなんです・・・
先日、広島のホホエモンさんからお電話をいただいた。
「あのコーヒーのお線香、ブラックと普通の・・・どう香りがちがうの?」と・・・
??????
どう説明すればいいのだろう・・・????
「え~残香飛(青の方ね)はちょっと甘めで・・・
ブラックはその甘さを抑えた・・・・」
シドロモドロ・・・
実にお線香のプロらしからぬ返答であった・・・
その後、この営業マンが来佐されたので質問!!!
返ってきた答えは
やはり同じく
甘さを抑えた香りがブラック
若干甘めが残香飛
 この香りというもの
実に奥が深い・・・(何の世界でも同じであるが)
香道には使う香木の種類を分類判定するための
基準となる六国五味(りっこくごみ)という言葉があるんです。
六国とは「伽羅」きゃら「羅国」らこく「真那蛮」まなばん「真那賀」まなか「佐曽羅」さそら「寸門多羅」すもんたら
これが香の六国といわれるものです。・・・香木についた名前とでも申しますか
この六種類の香木の香りを当てたりする遊びが「香道」なんですね~!(平たく言うとね)
・・・で、この香りについてもね!香りの特徴って言うのがあるんですよ!
こういう香木の香りの性質を味覚の感じに置き換えて
「甘」~あまい
「酸」~すっぱい
「辛」~からい
「苦」~にがい
「しおからい」
という5つの味・・・5味に分けているんですね~!
ほら!
 あわせると
六国五味!
いやいやいや・・・
六国の話でなく・・・コーヒーの線香の話・・・
・・・・・・・・・・
う~ん・・・ほほえもんさん!
この5味に基づいて微妙な香りの違い?
微妙な?
そんな違いを
お楽しみください!
なにやら自分の説明不足を
妙な香りの歴史で誤魔化しているような・・・
そんな言い訳ネタでございました~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月05日 08時15分32秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

nodaichi

nodaichi

カレンダー

お気に入りブログ

🟡「すぐやる、必ず… New! 新鮮美感@川島さん

車のバッテリーを修… ジョニー@こいずみ猫店さん

「ニュースレター」… 株式会社ごえんさん
静岡県浜松市細江町… くめっち・ひさごめさん
4代目 甘露煮屋のつ… ともちゃん3108さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: