全48件 (48件中 1-48件目)
1
昨日7月18日、晴天に恵まれ西ブロックスポーツ大会が開催されました。我が野田ポートは1回戦不戦勝の後2回戦で福泉東さんと対戦。1Qこそ接戦でしたが、2Q・3Qとじわじわと点差を広げられ、うちの子達が自分のプレーをさせてもらえたのは4Qのみで、完敗でしたもう少し接戦が出来るかな~もしかしたら勝てるかな~と思ってただけに流石に僕も子ども達もショックが大きく試合後には何と言葉をかけて良いかわかりませんでした。ただ、今の自分達の実力を再認識し、決意を新たに秋の大会に向けて、皆で再度頑張ろうなポートボールの部の結果は優勝:福泉東さん準優勝:上の芝(芝っ子)さん3位:鳳南(若竹)さん皆さんおめでとうございます。中央大会頑張って下さい。中央大会へ参加されるチームの方で、うちで良ければ練習相手させて頂きますので、是非声かけて下さいね。24・25日は空いてますので・・・
2010/07/19
コメント(2)
3日(土)校区交流戦第2節が行われました。野田はブロックへの調整及び全員をゲームで使うのを目的で3試合を行いました。全てのゲームをダブルスコアに近い状態で勝つ事が出来ました、収穫もたくさんあり良い1日でした。そして、大御所の1級審判の方が久しぶりに笛を吹いて頂き、ブロック対策に良い勉強をさせてもらい、感謝です。ただ、最後の最後残り10分ほどの処でキャプテンがケガ土曜日の午前中ギリギリで病院に行かせたら、3ケ月の運動禁止もう一度、再検査は保護者にお願いしましたけど・・・僕がブロックに出れる時はいつもキャプテンが不在・・・夜には抽選会、今回は結構注目されてるチームの様で嬉しい半面、キャプテンがいないんですけどの不安が、でも抽選の内容は不戦勝を引き当て、1ゲーム勝てばベスト4と珍しく、くじ運は良かったです4日(日)若草さんと練習試合をしていただきました。午前中で3試合、暑い中お互いベストメンバーで無い中でしたが野田はキャプテン不在で何処まで出来るか?キャプテン不在時の対策を試させて頂きました。中々良いゲームが出来、この日も収穫たっぷりみなさんの協力に感謝し、ブロックに行けなかったチーム・子ども達の分もブロックでは暴れたいと思います。皆で校区大会の時のように一丸で頑張ろうね応援の方も宜しくお願いします。
2010/07/05
コメント(1)
昨日、梅雨の谷間か?連合会長の心掛けか?ひどい雨も降らずに大会が無事に終了出来ました。我がチームは悲願の優勝をする事が出来ました本当に昨日は子ども達が自分の持てる力を最大限に発揮し、ケガをした子をかばい、大きな声を出し自分たちを鼓舞し、素晴らしいゲームを3試合ともしてくれました良いチームになってくれたと思うし、昨日は監督を続けてきて良かったと思います。昨夜は本当に美味しいが頂けました。色々思い出すと涙が出そうなのでこれくらいで・・・鳳代表としてブロックでも恥ずかしくない試合をしようね
2010/06/21
コメント(1)
久々の更新です。何かと忙しい日々が続いてたのでサボってました題名の通り、天気さえ良ければ次の日曜日には校区大会が開催されますこの1週間が正直、ドキドキで苦しい日々です。僕が子ども達にしてあげれる事は自分では全てをやったつもりですが、それが正しかったのかどうか?そして、子ども達が当日、悔いの残らない自分たちのプレーが出来るのか又、監督としてそれを引き出してあげる事ができるのか?不安な日々が続きます、出来れば順延せず早く終わって欲しいのが正直な気持ちですもしかして、このブログを見てくれてる、うちのチームの関係者がいれば当日は目一杯応援してあげて下さいね子ども達がホームグランドで試合してる感覚を皆で作りあげて下さいね。子どもを怒ったり・注意するのは監督・コーチにまかせて頂き盛り上げ役をお願いします。ペコリ
2010/06/14
コメント(1)
18日(日)は朝から指導者講習会に参加。中級コースでの大先輩による練習方法の指導に普段子ども達にやらせてる厳しい練習を自分がさせられ、汗だくのハアハア状態でも、単位に戻って使えそうな、勉強になった時間でした午後からは、タイトルの昨年から始まった交流戦第1節、今期に入って初の対外試合、自信と不安が交錯する中始まりました。ただ、うちは4年生以上ばかりで低学年試合に参加させることも出来ないので、A試合で皆を使おうと考えたのと、個々のレベルアップの為に選手の入れ替えを頻繁に試合してみました。結果は下記の通り対白鷺42対18勝ち対どんぐり70対18勝ち対あすなろ64対28勝ち終わってみれば、昨年1年間苦労した甲斐があった結果になりました。そして、4年・5年の成長にも満足する結果でしたでも、この結果に満足せず、まだまだ修正点も多々あるのでそこを普段の練習で修正し上を目指して頑張ろう
2010/04/18
コメント(0)
3月21日(日)お別れ大会が終了。結果は触れずにおきます野田ポートは2週間の春休みをとり、4月3日(土)からいよいよ新年度をスタートさせました。といっても卒業生はいなく、メンバーは同じですが・・・ただ、新6年生にとっては本当に最終学年になりましたねそして新1年生が2名・新2年生が1名、早速に仲間に入ってくれました6年生のみんなは2日間の練習で気づいたかな?5年生・4年生の実力がとても上がってるよ、最終学年だからと安心していると、チームの中で足元をすくわれるよ、しっかり頑張って下さいねそして、新入部員の手本となる様な、プレー・練習態度を次からはしっかりして下さい。この2日間は出来てたと思えませんよ5年生のみんなは、6年生に追いつけ・追い越せで頑張って下さいね、次は君たちだからね・・・4年生のみんなは初めての下級生が入ってきたね、しっかり見本となるように頑張って下さい。そして可愛がって上げて下さいね新しく入ってくれたみんなは、一緒にいっぱい楽しもうね、それと学校で出来た友達もポートに誘ってね今年こそは良い思い出が出来るよう、1年間頑張ろうね
2010/04/05
コメント(2)
先週末もいつも通り、ポートが中心の週末を送ってました少し違ったのは卒業式の関係で体育館が使用禁止。お別れ大会の1週間前にこれは例年きつい仕方がなく土曜日はビデオを見ながらのミーティング日曜日は中学校を借りての練習と、イレギュラーながら何とか2日間、身のある練習が出来たかな?あと1週間で今年度、最後の大会!ここまでくれば、あとは気持でいくしかないと思うよ、みんなの気持と今まで練習してきた事を監督は信じて来週の大会に望みますよみんなも1週間ケガ・病気をしないように注意して下さい。
2010/03/15
コメント(2)
6日(土)も一日中、ポート漬の日でした朝から二日酔いの目を擦りながら、鳳小へGo1年間続けてきた交流戦の最終節が朝から野田はまずはあすなろ戦・46対20で勝利Bチームの試合ではどんぐり戦・40対17でこれも勝利最後は白鷺戦・流石に簡単には勝てない相手58対40の敗戦ただ収穫がなかった訳ではなく、先日からの新フォーメーションが少しづつ良くなっていくのが解りました。がミスが多く無駄な得点を相手に与える事と得点を取れなかった部分が多く、そのミスを半分にすれば、何とかなる位の差には縮まったかな~とこっちは勝手に思ってます、相手さんには相手にされてないかもしれないけどね・・・あと2週間今年度の最終戦へ頑張るしかないね。みんなで頑張ろう昼からはANDSの最終戦と打ち上げ(解散式)4カ月間、お疲れ様!自チームの子がいないANDSに参加してた自分にもお疲れ様でした
2010/03/07
コメント(1)
昨日は鳳地区の練習リーグ(9チーム)が行われました野田は朝から鳳小であすなろさんと合同で練習をし、お弁当を食べた後、南小で2試合をしましたよ1試合目は若草さん飛車・角抜きのチームとはいえ、接戦の上に勝利した事は、お別れ大会に向け勢いをつける事が出来ました。2試合目は竹の子さんこちらも主力メンバーを欠く相手で少し気の抜ける試合でしたが、勝利この日の2試合も先日から試している新しいフォーメーションを使い、問題点を又見つける事が出来ました。その意味では良い1日になったと思います。毎回、出てくる問題点を一つ一つクリアにしながら練習を重ね、あと20日ほどに迫ったお別れ大会までに完成形に近いものに出来るかどうか、子ども達も一緒に勉強しながら頑張ろうなOGの中学生には土曜日の練習にも手伝ってもらい、すごく助かりました。また、参加出来る日が是非参加して下さいね
2010/03/01
コメント(0)
昨日は鳳カップ第8節を開催。年間を通して、交流・実力アップの為に行われてた大会も昨日と次回の後2節で終了この2節はお別れ大会へ向け最終調整・探り合いも入る大事な試合になるでしょうそれを考え、野田としては土曜日の練習から新しいフォーメーションの模索に・・・結果・白鷺さんには38対48の負けどんぐりさんには58対42の勝ち白鷺さんは主力メンバーの1人が欠席で監督も欠席の為、なんとも言えませんが監督がやろうとしたことが子ども達にしっかり伝わり一生懸命にやってくれてました。どんぐりさんには、前日がハードな練習でお疲れか野田の思うプレーが完全に出来てました。たかが5分程度のミーティング、30分程度の練習でここまでやってくれるとは大関心成長してるのが監督として、とても嬉しかったよあと何回かの練習を重ね、お別れ大会までには完成バージョンで、大番狂わせを狙おうね
2010/02/22
コメント(2)
先日11日の予選リーグの結果。昨日14日の野田は上位リーグ(5~8位決定戦)への出場でした予選2位通過の為、朝9時からの試合で体も温める為にも7時45分に集合し南小までランニング・・・第1試合対山びこさん。練習試合で3勝してるチームなんで、安心して見れると監督は余裕を持ってたのに・・・やはり、朝一で体が硬かったのか得点が伸びずに1Q・2Qと進み、3Qにはとうとう同点に追いつかれてしまいました4Q前の1分休憩では、久々のブチギレ監督になってしまいました怒られた事で奮起したのかどうか解らんけど4Qは何とか引き離す事が出来、終わってみれば40対29の勝ち。第2試合対平岡さん。どんな相手かわからずの戦いですが、相手の第1試合を見る限り、負ける相手じゃないと思ってたにも関わらずこの試合も大苦戦2Q終了時点では追う立場に・・・最終的にも36対31の勝ち第3試合芝っ子さん5年生が1名だけのチームというだけで、テンションアップ圧勝とはいかないながらも68対44で勝ち終わってみれば、苦労し怒りまくった1日でしたが3勝で5位入賞出来ました今回は個人賞もあり、本当に悩みましたが彼女に決めました。他の子も本当に2日間、頑張ってくれて有難う今回の苦しい試合で、また成長出来たと思いますよでも、野田の子に欠けてるもの、改めて確認しました。勝とうと言葉で言っても、気持ちが弱すぎる。山びこさんの絶対に勝つぞの気持ち・気合を見習って下さい。そして、「無理」という言葉を禁句にしてお別れ大会で他の6年生チームに一矢報いましょう因みに野田のチームは今年1年間ずっと同じメンバーで練習・試合してきたのだから、新人戦では上位にいって当たり前ですよ・・・の気持ちも監督として忘れずに、でも昨夜は美味しく頂きました。子ども達に有難う試合に出して上げれなかった子にごめんな
2010/02/15
コメント(0)
11日(祝)新しくなった、研修大会の新人戦に参加しました早朝から上小へ開会式へ参加する子どもと直接会場へ行く子達と別れての集合。組合せでは全く知らないチームばかりだったので、開会式会場で、子ども達と一緒にどの子やろお~とキョロキョロ3試合目にあたる深草さん発見!デカイの一言、子ども達は既に萎縮1試合目にあたるヴィクトリーさん発見!背の低い子達、少し安心9時過ぎに上の芝小で全員集合。アップ開始、子ども達は中々の動きで期待がもてそう第1試合対ヴィクトリーさん 開会式で発見した子ども達もいたけど、それ以外の子がデカイ・・・何とか同じ学年やと子ども達のテンションを上げたけど結果は52対46の負け1Qは1点負け・2Qは1点勝ち・3Qは3点勝ちと大接戦で、4Qは安心したのか、油断したのかファールもあり6点差の負け少し審判への不満もありましたが負けは負け。ただ非常にいい試合をしてくれました。第2試合対若草さん ユニフォームを見ただけで、萎縮する相手ですが、さすがに新人戦では53対29で圧勝第3試合対深草さん 開会式で発見し萎縮したチームですが、それまでの2試合を拝見し余裕の戦略、逆に相手が萎縮してくれたのではないかと思う位の74対21の圧勝でした。最終試合で、ヴィクトリーさんが若草さんに負ければ決勝リーグへの出場もあったのですが残念な結果で野田は上位リーグに入り、14日の鳳南小へ行きます。今回はルール変更の実験もあり7人制ルールの適用でした監督としては心を鬼にし、7人での第1試合・第2試合を戦い、第3試合には全員を出す事にしましたが、今までは力に差があると思ってた子ども達も現5年生以下チームとの試合になると、中々やるもんだな~の感想です。14日も頑張って、これからお別れ大会まで全員で頑張り来年度の夏季へ向けて完成されたチーム作りをしましょう
2010/02/12
コメント(1)
6日(土)8時集合で鳳小へにこの日は南の山びこ(5年生以下)チームとどんぐりの3チームによる練習試合。どんぐりとは、いつでも出来るのと山びこさんの研修大会前の練習(野田も同じですが)という事で山びこさん中心での試合ばかりを時間の許す限り、やりました。この日はスコアも付けず、研修大会に向けて色々なパターンを試させていただきました。山びこさんには悪いですが、1年間最高学年として5年生ばかりで上級生相手に試合ばかりしてきた野田の子達には今のところ相手にはなりませんでしたね!これから、秋の大会までにK先輩がどんなチームを作ってくるか?あの子達の体つきを見てると末恐ろしいですただ、今回は野田の子達には自信になったと思います。研修大会もこの勢いで頑張って欲しいな日曜日の練習もいつもよりは気合も入ってたような気がしますよ。野田の子達を信じ、11日(木)僕も気合をいれて行こうっと
2010/02/08
コメント(0)
5日(金)今年最初の幹事会、色々な話(地車の事ばっかり)を幹事会で、たっぷりと話した後、いつも通りへそして、いつも通り日付がかわってしまいました。6日(土)朝からいつもより長い4時間練習午後の買い物(たまには家族と・・・)自分のも買ったけどね夜は地車連合会4役会議・今年は例年より3週間早い、第1回目です。顔合わせもあり、会議後当然へそして、いつも通り日付がかわってしまいました。7日(日)早朝(7時前)から子ども会の廃品回収へ終了後は一休みし、またまた。でも、この日はアンズもあり19時前まで、ほぼ休憩なし終われば、帰れば良いのにまたまた家には21時過ぎに帰ったけど、そこからいい加減にしとけよと、最近自分を責めますわ何日も会社に行ってないと思う位、いつもの如く長い週末でした祭関係の話も色々書きたい事はあるけど、中々公開出来ない話もあり残念です。決定した事などはアップしていきます。
2010/02/07
コメント(0)
本日は早朝7時30分に小学校へ集合、昨夜のが残った状態で目を擦りながら集合。子供たちはで浜寺東まで、僕は荷物担当で、車でGO!昨年度、優勝チームの為シードという事で第1試合。シードといっても何も得はないような、罰ゲームのような冬の第1試合はとても辛く、やっぱり大苦戦・・・4クォーター目でやっと目が冴えたかなという位カチコチの試合運びでした。それでも何とか勝利!2回戦(準決勝)は予想と違ったチームが来て、少しビックリしかも、鳳の苦手なゾーンDFをしっかりとしてくるチーム。大変、危ない試合で4Qには1ゴール差まで迫られ、逆転されるかなとも思ったほど、相手へ流れがいってました、でも何とか相手も逆転出来ると焦ったのか、ミスもあり何とか勝つことが出来ました。決勝戦は昨年と同じ組み合わせ、昨年の苦戦を思い出し乍も1試合毎に強く、上手くなっていった子供たちのおかげで2連覇達成、正直決勝戦が一番安心して見れました。ANDSというのは鳳の4チームの6年生ばかりで作るドリームチームで4チーム監督と6年生保護者と何名かの先輩で運営しています。今年は僕のチームには6年生はいないので、ANDSには当然、誰もいない最初はのりも悪かったんですが、試合に勝つ毎にやはり勝たせてあげたい気持ちが強くなり、最後はヒートアップしてました夜の祝勝会も楽しく、上手いが飲め、やっぱり、ANDSもやってて良かったな~と思いました。あと1カ月の活動期間は出来るだけ子供達と接して行きたいと思いますそして、来年には是非、自分がANDSの代表監督になって3連覇したいな!ANDSの代表監督になるには夏季大会で自チームが優勝しなければ・・・
2010/01/24
コメント(1)
今日は昼から、八田荘へ遠征2チームだけの練習試合でたっぷり3試合半。1試合目:2ゴール差まで迫る、中々の試合ぶり2試合目:同じく僅差。3試合目:レギュラーが一人帰り、ぼろ負け状態。5年生ばかりのチームで体力をつけないとと思っての練習を続けてきましたが、やはりまだまだ体力不足と経験不足が浮き彫りに・・・ゾーンDFでこられた瞬間、一人のドリブルに頼らないといけないチームになってしまう。3試合目あたりは足が止まったままの選手が目立ってました。ゾーンDF対策の練習を研修大会までにやっておかないと・・・夜はだんじり関係の会議が、明日も早朝集合なのに遅くまでやっちまった
2010/01/23
コメント(0)
この週末も先週と変わらず、多忙な日々が土曜日:ポート練習、夜はANDSの抽選会微妙な組合わせに、来週の本番はどうなるかな?日曜日:終日ポートの試合午前中のANDSの練習試合、来週の大会を占う上で重要かと思ってましたが、少々、困った内容かな・・・午後の単位での交流戦は、負けはしたものの色々、試した結果が現れ始め満足来季へ向けた様々な試みもスタートさせ、来年度へ意欲満々でのぞもう・・・ただし、3月末までの残り僅かな期間には大会や練習試合が目白押し、ステップアップする為にも重要な期間、こちらも気を引き締めて頑張ろう
2010/01/18
コメント(0)
新年明けて、珍しく仕事が休みの3連休でした連休前夜の金曜日:新年会土曜日の夜:新年会日曜日の夜:新年会土曜日の昼:ポート練習日曜日の昼:ポート4時間練習後ANDS月曜日:ポート練習毎日、とで明け暮れた3連休。疲れが取れないまに本日の仕事(早朝出勤)へ年齢かな・・・
2010/01/11
コメント(0)
明けましておめでとうございます。半年間、サボってました。今年は真面目に更新出来るかな2010年が始まりました。今年は僕にとって、大変な1年になりそうですが何とか精一杯、頑張って良い1年にしようと思ってます。皆様にとっても良い1年でありますように
2010/01/05
コメント(0)
毎年、夏休み恒例のサマーカーニバルが今年は自治会の協力もあり、盛大に開催しようと色々会議をしていたのに、国のお偉いさんの都合で日程変更をせまらててしまい、昨日は大慌てしかしながら、皆様の協力で8月23日(日)決定!今年もこども達に楽しんでもらえる事が出来そうです。しかも、今年は2台のだんじりを入れてもらいこども達に体験曳きをしてもらおうと、現在は警察と交渉中・・・警察も解ってくれへんかな?地域の熱い気持ちを・・・まもなく、夏休み元気に暑い暑い夏を楽しんで欲しいな~
2009/07/15
コメント(7)
昨日、心配された天候はどこへいったのやら?晴天の中、2会場でブロック大会は盛大に開催されました各試合も暑い戦いが、そして関係者にとっては暑すぎる天気にバテバテそんな中、私はポートではなくドッジの審判員・午後は何故か綱引きのコーチ・最後はブロック補強員の3役をこなし大忙しでも終わってからのは最高でした。我が鳳校区は1・2年綱引き 4位3・4年女子ドッジ 準優勝3・4年男子綱引き 3位3・4年女子綱引き 準優勝3・4年男子は残念乍、敗退ソフト・ポートは共に1回戦は突破するも2回戦で惜敗の結果でした。こども達の大健闘に拍手を送りたいと思います今回のブロック大会は前日準備・早朝から最後までの運営に携わった、多くの関係者の皆様(OB会も含め)本当にお疲れ様でした。今後も予定はいろいろあります。皆さまの協力でこども達に少しでも多くの想い出を作ってあげましょうね
2009/07/13
コメント(0)
昨日は朝~校区代表チームの壮行会を兼ねた、鳳杯交流戦第2節を開催しました。我がチームは校区大会で負けた2チームと対戦・・・全く、やる気の見えない選手達に私を含めコーチもブチ切れ技術的にどうこうの問題じゃなく覇気のなさに我慢の限界に・・・僕は試合放棄させて帰らそうかまで考えてしまった程僕以上に怒った、コーチの激に最後の最後2クォーターだけが良いプレーを見せてくれました。結果 第1試合のSこども会には56対30の負け第2試合は校区代表チームに50対46の勝ち「やれば出来るやん、だから期待してしまうねん」これが本音!やっぱり怒り続けなあかんのかな~怒るのは嫌やしな~来週も練習試合があるので、掟破りのカンフル剤を打ってみようかな・・・昨日は代表チームと3チームオールスターの試合もし、目一杯の激を飛ばしたつもりです。 是非ブロックでは頑張って下さい午後にはドッジ・綱引きの校区代表選考会、僕は負け監督の為にブロックではドッジの審判員の為、連合のお手伝い・・・我が娘は希望の種目にいけず、文句タラタラ、家に帰ってからもなだめるのが大変結局、ブロック大会当日も終日、出ないといけなくなっちゃった
2009/07/06
コメント(0)
昨日夏季大会の事で日記を更新しましたが、自チームの事ばかりで頭いっぱいでした今年度の優勝はDこども会、最終の決勝2勝同士の試合は本当に見ごたえのあるいい試合でしたよ優勝したDこども会の皆様、本当におめでとうございます。西ブロックでは鳳の代表として頑張ってください
2009/06/23
コメント(0)
昨日、微妙な天候の中でしたが校区夏季スポーツ大会が予定通り開催されました今年度は連合役員さんの御苦労もあり、ソフト・ポートのみの試合を行いました、ドッジ・綱引きを後回しにした結果、ソフトは変則総当たり・ポートは総当たりで順位を決め優勝チームが西ブロック大会進出になります。長々と説明=良い結果じゃなかった事を察して頂けましたか我がチームは1勝・2ゴール差程度の接戦・2敗・1試合は練習の成果でず、ほぼダブルスコアもう1試合は4ゴール差程度、これは勝てそうな試合だったのにうちの弱さがクローズアップされた試合。結局3試合とも、らしい試合が出来ずに3位の結果夜のはもう一つ美味しくないものになってしまいました。今回の大会を反省材料で一からの出直しを誓ったこども達の熱い視線を信じ、秋までには更に上にいけるチームになろうね
2009/06/22
コメント(1)
今回は半日の体育館使用が可能な日中1のOGが他チームのOGまで呼んでくれ、4名も参加してくれて本当に感謝m(__)m夏季大会に向けての試合形式の練習を目一杯出来ました段々と形になり、5年生チームでも恥ずかしくない試合が出来るんじゃないかと思います来週には大番狂わせを狙いたいですが、自分たちが練習した成果を出せるように監督としてひっぱて行こうと思います。このブログを見ている、うちのチームの方がもしおられれば、こども達に是非伝えて下さい。練習量ではどこにも負けてないはず、最後は皆の精神力!ニコガクを見習って頑張ろう
2009/06/16
コメント(0)
まとめ更新です。次はポート報告でございますこの週末、土日と二日間、試合づくめでした。土曜日は上野芝小へ遠征。 平岡(52-13)ボロ負け 若草(36-50)勝ち、ってこれは若草さんの 勘違いでB試合と思ってたらしく6年生を出さなかった 結果です、僕はてっきり先輩がうちの練習のために やってくれてるものと思ってたのに・・・ どんぐり(40-43)勝ち、ってこれもキャプテンが 風邪でお休みやったから・・・でも同校区で一番のチームと 思ってる相手に勝てたのは嬉しかったし、こども達も良い 動きをしていたと思います。 芝っ子(53-18)ボロ負け、流石と思う程、良いチームを 毎年つくられますわ~この日の一日、僕は怒りっぱなし色々な事にこども達の気持ちが解らなくなりイライラ、無責任な言葉にイライラ一週間前のこども達の言葉(一人づつ面接)、全員の「上手くなりたい」「勝ちたい」を信じて良いのか疑問に思った一日でした。日曜日、好例の練習リーグ 仲よし(54-30)負け、随所に良いところは見えるも 闘志が感じられない試合で終了後また怒り 山びこ(31-33)4クォーターだけでの逆転勝ち、色々あったけど 今は僕が一目置いている先輩のいるチームに勝てたことはたとえ練習リーグでも とても嬉しかった、いくら昨年より落ちたといえど、こっちはもっと 落ちてるし、去年の内のチームが何をやっても勝てなかったのに今回、勝てた事は 僕たち指導者にもこども達にも自信なったと思います。 その後、練習したいと言ったこども達の顔が頼もしかったし、嬉しかった 僕としては、早く帰って気分だったんですが・・・残り2週間、嫌われ様が何を思われようが、怒り続けこども達を奮起させ、こども達が嘘でも言った強くなりたい・勝ちたいの言葉に答えれる様に必死で指導しようと思った一日でした・・・力はいるし、しんどいし、嫌われたくもないけどね
2009/06/08
コメント(0)
長らくサボってました、スイマセン忙しくって・・・まずは祭関係の事、先週末地車祭のトップ会議がありました。何故かというか参加しないといけない立場になってしまったのですが今年度の祭の開催を正式に認めて頂き、予定通り9月20日試験曳き10月2~4日本祭が決定しました。この会議が行われない限り、祭の開催が決定しないのは古いシキタリで解ってはいるつもりだけど、遅すぎちがうんと少々思ってます。でも、無事に会議が終了しホッとしました。知らぬまに4ヵ月をきり、これからは多忙な日々が続くのが見えてるだけにしんどいな~
2009/06/08
コメント(0)
5月10日も忙しい1日になってしまいました。最近は平日よりも週末の方が忙しくしてますわ朝から3級審判認定会、我がチームからも二人のお母さんが受験して頂きました。二人とも練習の成果を充分に発揮され、中々じゃなかったかな~と偉そうに言ってますが、僕自身も昨年、取ったばかりですが昨年の緊張を思い出しながらも、こども達を順番に出すことに気を使って、試合もゆっくり見れない慌てた感じの1日でこども達には少しかわいそうで、あまり役に立たない1日かな~でも、認定会のお手伝いだから仕方がないか。あんなチーム呼んでも試合になれへんから、ダメて言われん様に、いつまでも頑張ってたいなタイトルのソフトボール大会とらしくないタイトルですがこの日は、祭の友好会(鳳連合10町)のソフトボール大会があり、残念ながら僕は参加出来ませんでしたが、野田会館での打ち上げだけは参加しましたまあ皆、日焼けしてを旨そうに飲んでましたわ、僕とポートのDチームのO監督も日焼けはしてませんが、みなと同じように楽しいを飲んで騒いでました。やはり、落ち着くのと話が楽しかったですわ段々とこっちの機会も増えるだろうなちなみにソフトは優勝だったそうです。
2009/05/14
コメント(1)
タイトルの様な事を書いた所で、当然僕はゴールデンウィークに突入した訳はなく、カレンダー通り25日(土)も仕事、その夜はパーティー(歓送迎会)2時まで残念ながら仕事のためにポートの練習は不参加、年度始まって初の問題勃発があったようですが、監督代行がしっかり納めて頂いた様で感謝26日はその反動もあり、半日練習でしっかり厳しく・・・三級審判受講のお母さんも、講習会でみっちり厳しく・・・27~28日は東京出張、が途切れる事のない、世間でのGW・・・そして昨日、新チームで初の遠征(浜寺小学校)三級審判事前講習会のお手伝いということで試合形式で5分を2クオーターで何度も試合するという形式でした。野田は午前中白鷺さん・仲よしさん・浜寺東さん午後はHAMADERAさん・白鷺さん・仲よしさん、間にBチーム試合2試合をさせていただきました。新チームはある程度はやってくれるだろうとは思っていましたが、午前中は一つのクォーターを除いて全て得点で上回る展開をし一番嬉しかったのは一つのクォーターで完封してくれた事が毎度練習時に言ってるディフェンスを頑張ってくれた事が大変嬉しく、驚きました午後は逆の展開になってしまいましたが、相対的に良く動き野田らしさを継承出来ていた事が嬉しく思え、収穫のあった1日でした。今後の課題も見つけれた1日でもありました。今週末も試合がありますが、慌てず課題を一つづつクリアしながら1年間頑張ろう、たとえ5年生でも彼女たちが最高学年だから
2009/04/30
コメント(3)
色々な行事(会議・懇親会)が重なった週末。体調が最悪の事態となりながらも毎晩を飲み続け、月曜日を迎えました。今日の日記はその中で、今の僕にとってポートと同様に重要なだんじり関係についての報告です。今の僕はポートと同様で書きましたが、9月頃になるとポート以上にに変わりますそんな、だんじりの連合会会議が18日(土)にあり今年度の鳳祭の日程がやっと決まりました。試験曳 9月20日(日)本祭り10月2日(金)~4日(日)の三日間となりました。地車連合会もこれで本格的に始動する事になるでしょう。今週には警察、来月には区長会・・・忙しいけど、楽しい日々も増えてくると思います。このブログもポートだけでなくだんじりの事を書く日もふえると思います。それでも、よろしくです。
2009/04/20
コメント(1)
新チームスタートしてから、昨日で早くも4回目の他チームでは既に練習試合へ行ったチームもあるし、うちは6年生もいないし、焦りと不安が・・・でも今年は仕方がないやんと諦める気にも当然なれず、昨年よりは非常に厳しい練習じゃないかと思いながらも声を張り上げ、頑張ってますそんな中、昨日は卒業生が練習のお手伝いに来てくれ、3時間練習だったので、卒業生+大人対現状考えられる新チームで初のゲームをさせました。”自覚”だけでこうも変わるのかと思える程、非常に動きの良い新チームが誕生し始めた事に、指導者一同ビックリ知らぬまに時間オーバー、中々身のある一日だったように思います。鳳の台風の目になれる様に夏まで頑張ろっと
2009/04/13
コメント(0)
平成20年度、最後の大会!生憎の天候で順延かと思われた朝でしたが、役員の努力で決行、予定変更などはありましたがスムーズな進行で最後まで開催できました。本当にお疲れ様でした。本題ですが我が野田チームは第1試合 どんぐり 早朝ゲームの為、体を動かす為にも 1Qはドリブル無しのハンデをつけ ゲームさせました。 それでも圧勝!第2試合 白鷺 事実上の決勝戦、追われる者の弱み? プレッシャーに押し潰されそうな位 こども達はガチガチ、それでも最後まで 気を抜かず、必死にプレーしているのが ベンチにまで伝わってきました。 わずか3点差の勝利!第3試合 あすなろ このチームでの最終試合。前半は 6年生~4年生への贈り物。 順番に4年生を試合に出して一緒に プレーしました。 後半はこのチーム自身の想い出つくり 年間通したレギュラーだけでのゲーム 70点目標を上回る80得点で圧勝!結果3勝・勝ち点6で 優 勝 2連覇夜は本当に旨いでした。6年生のこども達、1年間 お疲れ様でした。本当にありがとう。保護者の皆様もお疲れ様でした。早速、明日から新チームでの練習開始! 今年度とは違うチームカラーで1から頑張ろう
2009/03/21
コメント(0)
本日、鳳小120回目の卒業式が晴天の下厳粛の中にも涙あり・笑いありのとても素晴らしく執り行われました。野田のこども達の晴れ姿・ANDSのこども達の晴れ姿を見る為に来賓席で見せてもらいました。皆がとてもいい顔をしてたよみんな、卒業おめでとう中学生になっても、今日の事、6年間の想い出をそして仲間を大切に元気で仲良く頑張って下さい保護者の皆様も6年間お疲れ様でした。そしておめでとうございます。
2009/03/18
コメント(0)
お別れスポーツ大会まで、とうとう最後の練習小学校の体育館が使えない為、中学校の体育館を借りての5チーム合同でのイレギュラーな練習・・・お互い大会前という事で試合を全チームが総当たりになる様に4分1分4分の2クォーター制でこれもイレギュラー!各チーム色々なやり方で練習試合をこなしてたように思います。野田は1試合目 ドリブル無しパス&ランのみ・0点で抑える事を目標にゲーム <結果>パス&ランは充分でしたが、ディフェンスの甘さを 露呈し反省会2試合目 通常プレーで相手のゾーンディフェンスを破る事は諦め 自分たちのゲーム展開を目標に苦手チームと対戦。 <結果>苦手は苦手なままで終了、ゾーンを見た瞬間に 委縮してしまうこども達に少々ガッカリ、再度反省会。3試合目 ドリブル無しパス&ランのみでのゲーム <結果>パス&ランが出来だすと勢い良くパスを貰った時に ついついトラベリング、パスを貰ってすぐのワンドリブルを 許可すると、早いパス回しが生き、プレーにスピード感が・・・ 中々、良いゲームをしてました。4試合目 つうじょうプレーでの自分たちのゲーム展開をする事が目標 <結果>一年間、勝つどころか相手にもならなかったチームに 気おくれする事なく、良いプレーが出来ておりました。試合後、4年生(来年度の最終学年)を中心にディフェンスを徹底的に練習させる、ハードな練習を短い時間ですが行いました。監督・コーチもへばりましたが、4年生にとっては6年生にも直接指導を受け、良い勉強になったと思います。イレギュラーな練習日でしたが、一つ一つの課題をこなし乍お別れ大会を前に良い練習を出来たと思うし、勢いつく練習が出来たように思います。あと4日で大会。天候に恵まれ、20日には予定通り開催できる事を祈りつつ、最後には笑いたいと思います。6年生は卒業式もあり、小学生生活最後の週を楽しく過ごして頂き万全な体調でお別れ大会に参加したいと思います。怪我しないでね
2009/03/16
コメント(0)
7日(土)8日(日)お別れ大会へ向けての練習いつもより実戦を意識した練習にコーチ陣もバテバテでも良い練習が出来、大会に向け自信が・・・しかし、日記を書こうとカレンダーを見直しびっくり。お別れ大会までの練習は次の日曜日が最後、といっても体育館が使用出来ず、中学校での合同練習、という事は20年度のメンバーでの練習は最後だったんだ20年度のチームが解散するまでは秒読みに入って、寂しい想いが段々とましていきます。こども達の笑顔を最後にはたっぷりと見たいな~頑張ろうな21年度審判部会議の週末に行われ、来年度の体制が確定!こども達の頑張れる、こども達が喜べる、そんな組織を目指してるのに、なかなか解って貰えない大人の社会になってるのが辛いけど、少しづつ改善し解って貰える様に努力かな
2009/03/10
コメント(0)
先週末。連合会4役の初会合が開かれました。未だ顔合わせ程度の会議ですが、今年度の祭を仕切るメンバーが決定し、いよいよ動き出します。自町では、既に始ってますが連合としては例年通りに無事スタートをきりました。早速ながら3月には課題が山積されており、月末の定例会まで忙しい日々が続くのでしょう実は嬉しいかも・・・
2009/03/03
コメント(0)
3月1日(日)午後からANDSの最終試合&懇親会がありました。試合は仲よしさんと引き分け! なんで~というような試合、最後は勝ちたいと思ってたのになあ負けなくて良かったけど・・・2試合目は白百合さん、これは絶対に勝ちにいく執念の采配。ポジション無視の超攻撃的布陣で何とか最終戦勝つことが出来ましたでもそれより嬉しかったのは、当たり前のことだけど、監督・コーチが何も言わないのに選手達が自主的に相手ベンチに挨拶行ってくると。他チームより早くに動いてくれた事が僕にとっては嬉しく思いました。夜の部、懇親会保護者の方々、コーチ・顧問さん皆様が出席していただき、本当に楽しいひと時を過ごしました。こども達からのANDSをやって良かったの言葉・保護者からの感謝の言葉本当に涙が出てくる思いで聞いてました。あっというまの2時間!本当に20年度第3期ANDSが終了してしまいました楽しい4ヵ月間、良い思い出をくれた子供たち・保護者の方々に感謝です!本当に監督をやってて良かったと想えた一日でした
2009/03/02
コメント(0)
日記の記入が遅くなってしまいました22日・鳳南小と年間を通じて行っている、練習リーグの最終節がありました。今回の対戦はやまびこ・若竹でした。1試合目:竹の子戦 第1クォーターは当日のベストメンバー 第2~は4年生に試合経験を積ませる為の メンバー構成で・・・ 結果は勝利。2試合目:若竹戦(秋季大会優勝チーム) 第1~3クォーターはずっと同点。 僕自身も勝てる?と思ってしまう程の 素晴らしい試合展開。 第4クォーター、何かがとりついたのか それまでとは別人の様なゲーム展開で 終わってみれば大敗3試合目:やまびこ戦(若竹戦が最終だったので練習試合) 相変わらず、若竹戦の4クォーターの様な動きと 苦手意識が非常に強く、自分達のゲームが全く出来ず 大敗・・・途中で狂ったリズムを立て直すのが難しい事をまたしても痛感してしまいましたただこの日は体調を崩した子が多く、2年生を出して初めて試合成立になるほどの少人数で焦ってしまいました。又、やまぼこ戦の傍らで2年生は鳳小でどんぐりさんと合同練習(低学年試合)皆が楽しそうに走り回ってて勝負関係のない楽しい時間を過ごしていたようですどんぐりさんはいつも低学年の事も考えて練習をしておられ勉強になる部分がたくさんあります。お別れ大会の組み合わせも決まり、あと1ヵ月をきってしまいました。体調を整え万全の態勢で大会に臨みたいな
2009/02/26
コメント(0)
14日・15日の2日間、久々に単独練習を行いました風邪などで低学年3名程の欠席はありましたが4年生・6年生は全員元気に出席お別れ大会までは6年生中心にはなるのですが、4年生との差があまりにも離れすぎているので新チームも考えた練習に切り替え乍、6年生のテンションが落ちないように工夫したつもりだっだんですがどうだったのかな~?鳳校区には3月末にお別れ大会という、夏季よりも力の入る大会がある為に、中々新チームに移行出来ないのも事実で、他校区に比べると夏季大会には出遅れる感じがどうしてもあります。でも、色々工夫・試行錯誤をしながら6年生と一緒に練習できるあと少しの時間も利用しながら頑張ろうっと浜寺新米監督と違って本当の新米監督なんで本当わからん事ばかりでも子ども達には良い思い出を作って欲しいしなANDSの練習もありましたが、メンバーの一人の子が僕に「ANDS楽しいと言ってくれました」正直、今年度の結成には色々と苦労があったので、このたった一言が僕には非常に励みになりやって良かったと今は心から思えます
2009/02/16
コメント(1)
今日、大仙公園で耐寒走ろう会が開催されました途中雨が降ったり生憎の天候だったみたいですが最後まで開催できたようです。残念乍、私は仕事の都合で結局2年生・1年生しか見れませんでした2年生女子は野田ポートのメンバーが1・2フィニッシュを飾りました監督として、とても嬉しかったです4年生でも、チームの子がこけたにも関わらず2位までいったとも事他の学年の成績はどうなったのか気になりながらも仕事へ、みんな頑張ったか明日の練習時にでも聞こう今日は他にも良いことがあって、今のところハッピーな一日です。
2009/02/13
コメント(0)
3日間にわたる研修大会の最終日うちのチームは残念ながら21~24位決定戦へ1回戦、苦手な朝1番の試合にも関わらず、又レギュラー1名欠席の悪い状況下で皆が良く動き、うちらしい試合展開に監督も嬉しい驚き結果はKTに43対42の惜敗1点差負けという悔しい思いをしましたが、良い経験にはなった忘れられない試合になりました2試合目は浜東ドリーム戦、苦戦を覚悟の上でしたが56対50で何とか勝たして頂きました。この試合も本当によく動けてたと思うこの日の様な試合を、毎回してもらえたら監督・コーチはどれだけ見てて楽しいのだろうと思いました。研修大会の結果は23位に終わりましたが、トータル3勝3敗1分の5割で終わった事もこども達には励みになると思います。あと1ケ月もすればこのチームの最後の大会があり解散有終の美を飾るべく、又新チームに向けての準備を進めつつ楽しく1ケ月を送りたいな~
2009/02/12
コメント(0)
金曜日の夜の連合こども会の会議から始まった3日間。連合会議は3月のお別れ大会の詳細案内!会議するほどの内容でもなく、相変わらず時間の無駄使いでも、その後の会議が非常に長く日が変わるまで、よっぽど、そちらの方が身のある話し合いがあったように思いました翌朝、二日酔いで眠い目を擦りながらポートの集合場所へ総勢48チームが集まる大きな大会僕にとっては初体験・・・少しは顔みしりの方もおられたので安心はするも、僕の一番頼りにしているコーチが欠席でチーム指導に対する不安が正直ありました。でも、この日の結果は1勝1敗1分。最終戦は勝てた試合やったかと思いましたが、こども達は良く頑張ったと思いますその夜、懇親会ということで顔を売るチャンスと思い緊張しつつも出席、自分の名刺を作って頑張りました。久々にペイペイで参加する宴会で酔う事もなかったです。正直、好きな喉を通りにくいほどでした。日曜日も結局、二日酔いでのポート・・・1試合目は勝たして頂いたのですが2試合目は1クォーターから全然調子が上がらず、点差が広がる一方。あんな時に自分の未熟さを感じる、こども達にどんなアドバイスをしてあげれば良いか悩み結局、修正してあげる事も出来ずに、ズルズル試合終了結果は完敗。1勝1敗で21~24位決定戦へ回る事に11日の研修大会最終日、気持ちを切り替え、監督自身も勉強と思い2試合頑張ろうと思いま~す
2009/02/09
コメント(1)
今週は仕事も夜も忙しく長い1週間でした今夜は連合こども会の会議・明日はとうとう研修大会・毎晩も続くから、この週末も非常に長い日々が続くんだろうなANDSの方は、先日の鳳南との対戦で終わりではなく3月1日まで続ける事も決定し、もうひと踏ん張り最後にはこども達に、ビッグな何かを・・・日々考え中で~す。
2009/02/06
コメント(0)
昨日、久々というか新年第一発の遠出出張(日帰り)でした。早朝(僕にとって)5時30分に出発250Kmの道のりを一人暴走をし、何とか集合時間には到着一日、得意先での改装作業を行い、解放時間は19時30分外は真っ暗、又一人暴走で帰るのかと思うとゾッとしつつノンストップで自宅まで・・・家につくや「鬼は外」の掛声と共に豆が飛んできました疲れが吹っ飛ぶ事はなかったけど、家に無事に着いた~の実感でした。今朝は体がだるく起きれるかな~で、朝から年齢を痛感しつつ今日も一日仕事がんばろう
2009/02/04
コメント(0)
昨日、朝から鳳南のドリームチームSOUTHと練習試合をしました絶不調のキャプテンを中心に良く頑張りはしたのですが惨敗に終わってしまいましたやっぱり南は強い・・・ANDSで勝てなければ、当分は南の牙城を鳳が崩せる事はないのかなあ~男子ソフトが現状、鳳の方が断然強い中、女子ポートも一矢報いれる様に来期は頑張らないとな単位こども会の方の役員人事も今年はいち早く、決まって良かった、K会長一年間御苦労さま(あと少しあるけど)K会長の様な中立で、こども達の事を一生懸命考えてくれる人は久々やったので、良かったのですが・・・来期以降も主旨を引き継いで頂けると信じたいですそれから、単位ポートの方では非常に寂しい出来事が決定!詳しくは、まだ書けませんが寂しいのは僕だけでないと思いますが昨日は本当に泣きそうな位、寂しい夜を過ごしましたでも気持ちを切り替え、今週末の研修大会、ANDSが苦戦した2チームと単位であたるんで頑張ってもらおう最後の校区以外の対外試合なので・・・
2009/02/02
コメント(0)
今年度もあとわずか、とうとう我が校区のお別れスポーツ大会の日程が決まりました3月20日(祝)6年生と一緒に参加する最後の大会。皆で力合わせて連覇目指し、頑張ろうその前にも研修大会・練習リーグもあるけど、勿論、この2つもベストメンバーで頑張りたいからみんな体調管理には注意してね
2009/01/26
コメント(0)
土曜日 午前の練習・風邪などで選手・コーチが何人かお休み、 少々、寂しい練習だったけど、体力アップ用の練習メニューを 追加し、得意の走るチームに磨きをかける様に頑張る 深夜にまで及ぶ新年会 何故か最近、良く酔っ払う年なのかなあ~ しんどくて途中で行方不明に失礼な事をしちゃったかな日曜日 練習、監督は二日酔い。子どもたちにばれないように注意は してたけど、ばれたかな 土曜日に引き続き、体力アップ用の練習。 なかなか思うようには練習時間を使えてないような気がして 不安になってくる一年間、監督は何をしてたの か、不安に・・・コーチの存在が大きく感じられた二日間でした。 6年生と一緒に出来る期間もあとわずか、6年生から学びとれるものを 今のうちに4年生に伝えたい練習をと思うのですが・・・
2009/01/26
コメント(0)
本日から、プログを開始します。どんなものになるか?いつまで出来るか?わからないけど、とりあえずやってみよう読んでくれた人は是非、コメントなどお願いします。
2009/01/23
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1