全2768件 (2768件中 1-50件目)
9月のお花萩祭りが開催されていましたこの日は仙台フィル管弦楽団のクラシックコンサートが開催されていました昨年もとっても楽しかったので今年も~行きました広い芝生広場での野外コンサートです素晴らしい演奏でした♪園内はいろいろな種類の萩が一杯です~~~↑の白萩とは場所が違いますコンサートの時間が迫って(笑)肝心の萩のお花がきちんと撮れなった伊達政宗公慈愛の白萩クサギの実お花もまだ残っていました最近あまり見かけない(笑)テントウムシアズマレイジンソウ萩のトンネル皆さん楽しそうにトンネルに入りますホツツジが沢山咲いていましたツバメシジミお花はワレモコウかなオクモミジハグマ?ジャコウソウキバナアキギリナンバンキセル彼岸花
2025.10.14
コメント(0)
9月中旬ごろのお花ですオクモミジハグマ?クルクルが可愛いお花です今年も観れて良かったヤブマメホトトギス今回は蝶が目的だったけどあまりいません~黒く見えるクジャクチョウを明る目に撮って見ましたワレモコウお花の咲いているところは初めて青い翅のシジミチョウを撮りたくて~ようやく翅を広げてくれました帰りコースで寄った場所で彼岸花
2025.10.13
コメント(0)
仙台クラシックフェスティバルが10月3日から5日まで開催されました9月のジャズフェスに次いでの音楽祭です私は山下洋輔さんのコンサートに行きました今回で4回目くらいかな毎年楽しみにしていますダンディな洋輔さんの登場お話も楽しいですがピアノの前に座ったとたん想像を超える複雑な音に驚かされます演奏はまるでピアノの弦がうねるように、弦同士が絡むように響き渡ります圧倒的な肘でも弾くボレロは今回も弾いてくれました私が毎回楽しみにしている曲です最初に弾いてくれた「コミュニケーション」も大好きです昨年コンサート会場で買ったCDに入っていてお気に入りになりました※このCDには洋輔さんのサインがついていました美しい曲、軽快なテンポの曲など素晴らしい演奏でした
2025.10.12
コメント(0)
昨日朝6時頃我が家の電話が鳴り響く~娘からでした携帯だと気づかないこともあって(笑)こちらに電話したみたい8歳の孫の発熱で仕事が休めず緊急できて欲しいとの事パパが午前中休みを取って病院に行くので10時過ぎでもいいとの事急なので家にあるお菓子、梨、リンゴ、バナナゆで卵などを大急ぎで袋に詰めて出かけました病院での検査で特に異常なし風邪、、、らしいとのこと熱は下がっていました娘の帰宅まで5時半過ぎまで自宅待機(笑)孫とは少し遊ぶけど体調が悪かったのか、お昼過ぎには寝てしまいました退屈な主人と私(笑)孫が起きてから折り紙で遊びました(^^♪船を折る~飛行機を折る~※今度折り方の勉強しよう(笑)5時ごろ12歳のお姉ちゃんが帰宅そして娘が帰宅帰り際に8歳の孫が元気になってピアノを披露してくれました物凄く上手になっていてびっくり先生、どうやって教えたんだろう~と思ってしまいます(笑)昨年の発表会以来やる気が出てきて練習するようになったとか~ピアノを聴かせてもらって帰ってきました娘達には急なお願い~ほんとうに助かりましたと何度もお礼を言われましたいえいえ、お互い様です
2025.10.10
コメント(0)
9月のお花ツリフネソウがみたくてお山へこの日は猛暑の続く中涼しくていいかなと出かけたら途中から雨少しだけ散策しましたツリフネソウです群生はあまり見られませんでしたキツリフネこちらは群生が見られました雨で暗い中、白いお花が可愛いわ(^^♪アジサイはこんな可愛い色になっていましたこの日は前の昆虫編でかいたカメムシの幼虫とアカアシカスミカメが唯一の掘り出し物でした(笑)
2025.09.27
コメント(0)
9月の秋のお花(^^♪つゆ草オケラお花が見たい(^^♪ギボウシギボウシ綺麗な所を~でもクモの糸が(笑)エゾリンドウツリフネソウアサマフウロ?ヒオウギわ~い!タマアジサイ蕾を割ってお花?が出てくるところが好きですこの日は病院が早く終わってお花観察お花観察も早く終わって(笑)主人の希望通りお昼はトンカツ(^^♪
2025.09.26
コメント(0)
8月の中旬オオセイボウ(大青蜂)に出会えましたオオセイボウ 青い蜂ですこの日は猛暑主人からの時間厳守(笑)そしてリュックの中から主人からの熱中症アラームが鳴り響き(笑)今年こそうまく撮りたいと頑張るも~時間切れ青蜂は現れるけどすぐ飛んで行くし~暑い中の待機も(笑)さすがにつらいでもね意外と風が来ると暑さも和らぎます来た来た♪ひどい写真ですがこんな感じで飛んでいても青さがわかります女郎花に止まってくれてドキドキしながらピントを合わせます間に合わず何度も失敗この日はさすがに猛暑の為少しだけ~~~そして8月末また挑戦この日も暑い「蜂は来ませんね」と待機しているカメラマンの方も暫く様子を見ているようです一瞬来たのを確認です証拠写真ですが~とお見せする(笑)結局後は来ませんでしたアカハテハレンゲショウマはかろうじて見れました今年の年賀状に昨年撮ったオオセイボウの写真を使いました青い蜂~幸せが来ますように(^^♪友達に好評でした(^^♪
2025.09.22
コメント(0)
昆虫編です苦手な方はスルーしてね(^^♪少し涼しくなったので山の方へ出かけたら雨が降ってきましたまあ、小雨程度~と少し散策キツリフネを見つけ撮って見たら昆虫が~暗くてなんだかわからないアカアシカスミカメでした前にシマアオカスミカメを見つけてその美しさに感動しこれも同種と思ったらアカアシカスミカメでした→以前のブログも訂正ですハイ、こちらアカアシカスミカメなかなか美しい昆虫です暗くてよく撮れませんでした可愛いカメムシの幼虫ですチャバネアオカメムシのようです次は蛾の幼虫で要注意なので、小さく載せましたエビガラスズメの幼虫?葉っぱのように観てくださいね(笑)実際、葉にも茶色のような枯れ模様があって擬態しているよう↓あとは別の場所でバナナムシといわれるツマグロオオヨコバイコバネカミキリ
2025.09.17
コメント(0)
珍しく今日の事を~(笑)定禅寺ストリートジャズ フェスティバルに行って来ました41か所の会場でjazzだけでなくあらゆる音楽の689組以上の出演バンドがある盛大なイベントです娘もビッグバンドでピアノを担当していたのでずっと参加していて観てきています♪娘は今はお休み中(笑)いつかまた、参加できればいいな♪さて本日出かけました今年も行けて良かった♪お目あてのバンドがあって今回は三越前での演奏とても有名なバンドでファンの方々も多く皆さん盛り上がりました私も主人も感激ですすごい演奏でしたジャズフェスではブルーズ&ソウルが好きです主人はベンチャーズ系~人気ですですので会場では別行動です(笑)心配した猛暑もそれほどでもなくただ人が多い多い飲食ブースも沢山あって皆さん楽しんでいました私は歩くだけで精いっぱいビールも我慢(笑)でもでも行けてよかった実は1週間くらい前に腰痛になり、大変な思いをしていました年々、体の痛いところが増えるばかり(笑)少し気弱になりますが高齢の方々も楽しんでいるのを観て頑張ろうと思うのでした高齢の主人も(笑)前の席の高齢の方がよろけそうになって、お手伝い感謝されたそうですお互い様ね(笑)昨日は私が追っかけている(笑)バンドの演奏がありましたが雨の為行けませんでした残念です~来年に期待三越で大好きなユーハイムのケーキを買って明日が楽しみ♪夕食はスーパーで海鮮ずしを買いました
2025.09.14
コメント(0)
→続きお山からの帰りコースで蝶を見つけました遠くからです今年は全然蝶に出会っていないので嬉しいです
2025.09.09
コメント(0)
→前回の続きです8月の蔵王湿原です前回はキンコウカの群生も観れて満足でしたどんな風景が見られるでしょう?エゾオヤマリンドウが咲いていてくれればいいのですが、、、可愛いイワショウブがお出迎えアカバナトウチクソウシロバナトウチクソウウメバチソウチングルマ散策道のお供は~ゴマナ?湿原はキンコウカの名残が~残念!オヤマリンドウはまだ~それでも少しだけ見つけましたアレッ芋虫がお花を食べていますヤマハハコ一応リンドウも観れて良かった(^^♪
2025.09.06
コメント(0)
旅する蝶アサギマダラに会いたくて~前回出かけた時はヨツバヒヨドリ?のお花が蕾のせいか飛んでいませんでした再挑戦混みあうお盆休み明け蔵王に行きました三階の滝に寄ります雄大な景色の中の滝を見ると元気がもらえます(^^♪~~~さて目的のアサギマダラを探しにいましたこんな姿で発見様子を見てるとしっかりいました(^^♪飛んでいます2頭一緒に飛んでいます~~~こんな真っ黒い蝶もクジャクチョウです翅を開くとびっくりです※同じ個体ではないかも可愛いシジミチョウヒョウモンチョウシラタマノキガンコウランブルーベリーのような青い実です群生ですヤマハハコ?ネジバナぴょんぴょん飛び跳ねて出てくるバッタ撮ってみるとメタリックグリーンできれいでしたこの昆虫は?~~~アサギマダラに出会えて嬉しいですいつまでも蝶と戯れていたいけど主人の好きな何時ものコース湿原へ※帰りもこちらでアサギマダラと遊びました(^^♪写真はまとめて今回載せています
2025.09.05
コメント(0)
孫達も夏休みが終わり学校が始まりました8月30日曜日珍しく午前中に買い物を済ませて帰宅すると「今日遊びに行きます」と娘からの電話家の中はごちゃごちゃ(笑)洋裁したり、写真の整理したり、と忙しくしていたので(笑)大急ぎでお片付け(笑)夕食はいらないと言いますがお買い物~3時過ぎに来るとの事なので早目の夕食の準備8月が誕生日の8歳の孫の誕生日パーティもしようと準備ですスーパーであんみつが売っていたので孫達にまたまた、クッキング(笑)あんみつってなあに?との問いに和風カフェで食べるのよと~(笑)セットになっていたあんこと黒蜜さらにアイスクリームを盛り付けてあんみつの出来上がりお誕生日のお祝いです何気に出したジャガイモの煮物が好評でしたご近所さんから頂いた小さめのジャガイモです粉ふき芋にしてお醤油を少し回し入れました12歳のお姉ちゃんが美味しい~~~と残りのおかずはお土産に持たせましたこの日は孫とゲーム孫の圧勝でした(^^♪
2025.09.03
コメント(0)
8月は孫の8歳の誕生日でしたおめでとう(^^♪プレゼントを届けました工作の好きの孫にダンボール工作キット工具のいらない簡単プラモデル~ガブリアス早速作って完成ですこちらは貯金箱にもなりますお小遣いを貯めてねこちらは100均セリアで見つけたもの説明書きをよく読まないで作ったら意外と手ごわい(笑)私もあれあれなんとなくわかった時点で孫と一緒に何とか完成良くできていますプラモデルは私達が帰った後に夜に一人で作ったそうですすごい!後日Tシャツも買ったので追加で持っていきました
2025.09.02
コメント(0)
7月末孫達が遊びに来ました何か作らせようと~今回はフルーツサンド生クリームを塗ってフルーツを入れて切るとフルーツが可愛いイチゴで作ると色合いも美味しさもアップするのですが~今の時季はなし~~~こちらは遊びに行った時に一緒に作った牛乳寒天※この日は8月誕生日の孫のプレゼントを持っていきました我が家はフルーツ寒天を良く作るのですがお散歩仲間さんが牛乳寒天を作ったという話を聞いて我が家も最近はまっています缶詰のみかんと桃~どっち?みかんがいいというのでミカンを入れます何個入れようかな?とか賑やかです冷やす関係で娘の家に着いたらすぐクッキングなので私は忙しいお陰で帰る前にみんなで食べることができました(笑)好きかどうかは別にしてこういうものが作れることを教えたいのです(^^♪
2025.09.01
コメント(0)
図書館でのミニシアターでの映画ですグレート・ワルツ1938年アメリカ/モノクロ1938年アカデミー賞撮影賞「青きドナウ」の作曲家ヨハン・シュトラウスの物語ですアメリカ映画ですこれが1938年制作とはあまりの華麗なシーンの数々に驚きとため息聴いたことがあり、思わずハミングしたくなる有名な曲が流れますワルツをこよなく愛したシュトラウスその曲に魅せられ素晴らしい歌声で歌う歌姫二人のオペラは指揮者と歌姫の息もぴったりで素晴らしい演奏会になっていくそんな二人の関係は~そして彼を愛する妻の苦悩華々しい舞台とは対照的に描かれていく恋物語です妻の決断~会場内で涙を流す人たちも歌姫の決断は~こちらでも涙それにしても演奏会は圧巻でした指揮をとるシュトラウス会場内突き抜けるような歌声バレエなどまるで実際オペラを見ているようラストは音楽で沢山の人々を楽しませ、愛されたシュトラウスの姿がありました
2025.08.31
コメント(0)
あっという間に8月も終わりですね(笑)暑い!暑い!の毎日です先日チェロのコンサートに行って来ましたチェロアンサンブル ネクサスさんの演奏会1部はデュオソロじっくり耳を傾けます2部はアンサンブルチェロだけの演奏会は初めてです20名近く?の演奏家さん達の演奏ですチェロも大きな楽器なのでその楽器が並べられるというのも壮大です演奏は沢山のチェロの音が折り重なって夢のよう~深みがあって、素晴らしかったです又お子さん達の演奏もあって、みんな音を合わせて弾く姿は頼もしくもあり、立派でした素晴らしいな~~~さて今回は私の大好きな「オペラ座の怪人」の曲も演奏してくれましたもう、劇団四季のミュージカルを思い出して涙ですこちらはドラムが素晴らしかったです繊細に響き渡る音素晴らしい音色が奏でられますドラムの方の方の席だったのでしっかり素晴らしい演奏を見ることもできその演奏からの音を聴かせていただくことができました皆さんの演奏に感激しました
2025.08.29
コメント(0)
8月は下の孫の8歳のお誕生日そして9月はお姉ちゃんの12歳の誕生日です娘から電話があって、お姉ちゃんのプレゼントを早めにお願いしたいとの(笑)プレゼントに本が欲しいのでお店で待ち合わせしたいとの事OK(^^♪本屋さんの前で待ち合わせ「あーちゃん♪」と声をかけられびっくりする私会うたびに大きくなっています(笑)楽しい本選び沢山のアニメが書棚にあります見つかりそうにないのでお店の方に探してもらう見つかりましたハンドレッドノート地縛少年 花子くん我が家の予算に合わせて何冊か選びました(笑)早目のプレゼントですが(笑)夏休みにゆっくり読みたいらしい~そうだよねママはお買い物その間孫とじいじと私でフードコートでソフトクリームなどを~孫は嬉しそうに本を1冊開けてみていますこの日はこのショッピングモールで夏祭りがやっていました道理で、浴衣姿のお子様が多いと思ったわ浴衣を着せたいものね(^^♪主人は恒例のこのショッピングモールでのコンサートへ私たちは夏祭りに行きましたキッチンカーが一杯暑い!こちらで娘にかき氷などをご馳走になりました舞台ではソーラン節の踊り~かっこいいです下の孫は来なかったので孫とパパにお菓子を買ってお土産にしました喜久水庵のお店でこのお菓子↓井ヶ田製茶 喜久水庵 千日餅 3種 15個娘の洋服選びに付き合って娘の馴染みのお店へこの日、このお店で購入した娘からのお下がりのスカート履いていました話が弾む(^^♪実はファースナーがギリギリで上のTシャツでごまかしていました(笑)~そんな話も(笑)こちらのお店とても感じが良くて私も友達と良く行きます娘からよくお下がりをもらっています(^^♪
2025.08.16
コメント(0)
孫達は夏休みたまに遊びに来てね~と頼まれますこの前のお出掛けカフェ風カフェラテを作ろうと用意していきました生クリームをのせるだけですが(笑)生クリームを絞るのが楽しい今回はキャラメルマキアートあとはトランプ下の7歳の孫は工作が大好きですスイカバーの箱についている工作をいつもお土産にしています今回も私との工作を楽しみにしていていろいろ作って遊びましたお姉ちゃんはアニメのイラストを上手に書いて見せてくれましたスマホで彼女の推しというアニメの説明を受けますがよくわかりません(笑)せっかくの夏休みあまりに暑くて外に出れないのが残念です
2025.08.10
コメント(0)
8月5日野球観戦に行っていました楽天 対 オリックス戦チケットが抽選で当たりました嬉しい(^^♪おまけに球場内の駐車場も購入できました野球観戦と言えば行く手段と駐車場が大変ですそして駐車場から球場まで結構歩くので私はへとへと(笑)今回は球場の駐車場も確保できて近くてラッキーです野球はあまり詳しくありません最近は主人だけ観戦に行っていますこの前も一人で観戦に行くとチケット買ったのにあまりの猛暑で中止していましたもったいないけど~仕方ありません今回は夕方から5時に着いたけど暑い6時過ぎにようやく涼しくなって楽しく観戦選手の皆さんの活躍観客のみなさんの応援に元気をもらいます花火も打ち上げられ楽しい帰りは混むので早目に出ましたフードコートも並んでいますが長~い行列は?大観覧車でしたさて結果は延長の末楽天が1ー0で勝ちました元気ももらえたけど体力の消耗も激しかったです(笑)
2025.08.08
コメント(0)
チングルマ、ヒナザクラ、ワタスゲなどの群生を楽しんだ6月13日以来の蔵王です7月22日キンコウカが見たい!調べたら昨年も同じく7月22日に行っていました今年も昨年以上に暑い日が続いているのでまだ咲いているか~~~といやいや咲いていてほしいと出掛けました主人はキンコウカの黄色の群生に毎年感動しています(^^♪まずは滝見台から三階の滝壮大な新緑の山々の中に小さく見えますズームでトンボの逆立ちオベリスク姿勢と言って太陽から受ける熱を少なくするためだそうです熱中症対策ですねこの蔵王でもこの姿勢です~~~青空が広がっていますここでもオベリスク姿勢山の天候は変わりやすいので目的の湿原へ間に合ってよかった咲いていましたキンコウカですチングルマの綿毛キンコウカワタスゲは見頃でしたワタスゲとキンコウカのコラボですロープウエイがきれいに見えました次回はリンドウの群生を見に行きたいリンドウの色が素敵なんです~~~キンコウカ今年も観れて良かった遊歩道の微妙な段差が躓きそう(笑)来年は歩けるかな~~~頑張りたい(笑)山を下りるとやっぱり猛暑アイスを買って食べたり、冷たい飲み物で熱中症対策です
2025.08.04
コメント(0)
先週、猛暑の中、山ゆりの群生を見に行きましたその日は乳がん検診でした朝一番~8時50分からの予約で、8時30分頃検診センターに着きましたがもう先着の方がいらして私は2番(笑)こんなに早い行動はめったにありません(笑)そのまま、山ゆりを見に行きました日本一の山ゆりの群生地だそうです昭和万葉の森山ゆりまつりですもう、駐車場は何台も止まっていました皆さん早いのね歩き始めるとうわ~~~と感嘆の声私も周りの方々も皆さん感激丁度見頃ですね群生ですこんな素敵な散策道素敵!と思って歩くのは私だけでなく黒い蝶が飛んできた!と思ったらトンボでした写真を撮ろうと追いかけて一緒にこの道を散策でした(^^♪私はカメラ片手なのでゆっくり主人は暑い中待ちくたびれてアジサイ見ながら車で待っていると来た道を戻っていきました私は別のコースを楽しんでいたら迷ってしまい(笑)焦りました※歩いている人がいるので安心ですが来た道を戻ればよかった~~~坂道を下ったり上ったり暑い暑いアジサイを見に行く体力もなく(笑)駐車場に到着あまりに暑いのでお昼はおそば、お寿司と候補は沢山あったけど涼を求めてショッピングモールへ友達と良く行くサイゼリアに主人を案内(笑)主人の誕生日祝い外食は終わったのですが(笑)さて、後日病院の帰りのランチです~~~おまけアウトレットモールのリンツのお店ですっごくお得に売っていました娘からの情報です(笑)賞味期限は短いけどいいやストロベリーなどいろいろな種類が入っていて超お得やっぱり美味しい
2025.07.26
コメント(0)
モラタメさんでネスカフェ ホイップタイム カフェラテなどお試し届いたものは3種類カフェラテバニララテキャラメルマキアートファミレスなどでのカフェラテ大好きですこれがあると簡単に楽しめます(^^♪お湯を入れると泡立ちますカフェみたい!アイスで飲みたいから氷を入れます優しい味で癒されますなんと主人も美味しい!と暑い日のおやつにぴったりです贅沢な気分が味わえます夏休み、孫に作って飲ませたいな奮発して(笑)ホイップクリームをのせてカフェ風にしてみたいです(^^♪
2025.07.25
コメント(0)
映画 ぼけますから、よろしくお願いします。~お帰りお母さん~図書館での上映会です1作目に続いて2作目です1作目では一人娘である「私」がご自分の乳がん発症でのお母様の支えなどからドキュメントを撮ることを決意し高齢の両親の生活を撮りドキュメント作品に作り上げています1作目高齢のご両親はお母様の認知症の発症でお父様の家事などを通して生活の変化にも頑張る姿に感動しました上映会後監督・撮影・語りの直子さんから「お母さまが亡くなり、お父様は地元の方々の支えで元気に過ごしている」とのお手紙が読まれました2作目も作られていたんですね今回はその上映会でした席は満席に近いほどでしたお母様が脳梗塞に倒れお亡くなりになるまでのお父様の献身的な支え、直子さんとの家族の素晴らしいつながりが感動的でしたきれいごとでは済まない介護の世界切実ですがそれを丁寧に撮られドキュメント映画にしています直子さん自身の語りがとてもやさしく、心に響きますお父様はなれない家事もこなしていき、お母様に献身的に尽くしますお母様もその愛情を受け止めていたことでしょう感動しました年老いて行く事を素直に見させてくれて現実として真摯に受け止めましたご家族の愛情・頑張り、、、(という言葉では表せられませんが)に考えさせられることが多かったです
2025.07.19
コメント(0)
6月農業園芸センターのバラが見事でした人が一杯で駐車場も一杯暑い日でした日傘を持つ方も多く薔薇の中で傘もお花のよう人が多いので人が写らないよう縦バージョンで今回一番惹かれたお花色のグラデーションが見事ですあら、こちらもこちらは一番かな(笑)秋田のババヘラアイスですもう、有名になりましたねお客さん並んでいます私も注文販売している方と秋田の話に花が咲きます♪秋田に住んでいたことがあります帰宅後懐かしくて秋田の友達にメールでした親しくお付き合いした当時を思い出してお互い懐かしみましたいい思い出ネ♪とまた、ベンチに座ってアイスを食べながらお隣の方とも秋田の話など楽しいおしゃべりをしました隣の大沼はフェンスの所にハマヒルガオ?実はハマヒルガオの咲いている海岸にこれから行くつもり主人、ここで見たからいいんじゃないか~と(笑)沼は静かで遠くにカンムリカイツブリハマヒルガオを見に海の方へ~新聞にお花の群生が載っていたので見てみたいと思いました海沿いの砂浜を散策すると群生が見られるようですが体力がなくこちらで満足することに~砂地にさくハマヒルガオは素敵ですねあとはこの黄色いお花が咲いていました
2025.07.16
コメント(0)
6月昆虫編お山で見つけた昆虫昆虫に苦手な方はスルーしてね(^^♪お花も少ない時期小さな昆虫を探して歩きますカメムシハネカクシ?テレビで観たけどハネカクシというように翅の折りたたみ方がすごいらしいそれを研究していろいろ応用できるそうです昆虫から学ぶことが多いのですねコメツキジョウカイボンポーズが決まっています(^^♪オトシブミ系かなわが家の玄関にいました蜂に擬態してる?カノコガ
2025.07.15
コメント(0)
猛暑の中涼みに行ったけど暑い熱中症に注意!(笑)涼しげですナワシロイチゴ綿あめのよう~蔓状のお花ぶらりと下がった先には最後のお花?ナワシロイチゴが沢山咲いていました前にお花の習性?を読んで興味深かったですピンクの蕾のように見えるものが花弁でそこからシベが出ています白っぽい開いているようなものがガクです受粉すると花弁は落ち、愕が閉じます↓真正面からの写真花弁からシベが出ていますこれから花弁が落ちてガクが閉じるのでしょうねそして実が熟すとガクが開くそうです実を大事に育てるのね(^^♪
2025.07.14
コメント(0)
夏バテ防止に焼肉屋さん!と行きたいけど猛暑の中は出掛けるのもきつい7月は主人の誕生月「焼肉きんぐ」に行きたい(笑)猛暑が続く中2,3日前一気に寒く(笑)なった薄い掛布団も変えるのも面倒で我慢して寒さに耐えた(笑)気温の変化についていくのも大変です昨日まで過ごしやすかったので誕生祝を兼ねて今日焼き肉屋さん行きました夫婦二人自宅では焼肉プレートを出さなくなったので本格的焼肉はお店で食べるようにしていますカルビが最高ですランチ食べ放題プランですいろいろ頼みますたこ焼き、サラダ、キムチ、ソーメンなどなどお肉も食べ終わり大好きなソフトクリームも注文です主人、これが一番だそう(笑)ミニサイズだから3個ペロリドリンクバーも付けたので私は飲み物だけでもお腹が一杯↓とろりとしたヨーグルトタイプ?にフルーツソースが一杯のデザート(飲み物?)が美味しかったブルーベリーを頼んだけどストロベリーも飲みたかったなオレンジゼリーもさっぱりと~食後のアイスコーヒーも最高でした年に2回ほどの贅沢でしょうか~~~(笑)11月の私の誕生日は何にしようかな?と楽しみに待つのも楽しみです(笑)~~~我が家のグラジオラス蕾が膨らんで最初の1本プランターで育てているので切り花にします次々と毎日花瓶のお花が増えていきます綺麗で見とれてしまいます1年がかりで咲いたお花です
2025.07.13
コメント(0)
6月遊びに行ったとき娘が美味しいプリンを用意してくれて7歳の孫がホイップクリームをのせてくれました以前私が同じように手作り風にしたのが楽しかったようです(^^♪11歳の孫は学校で野菜炒めを作ったそうで私達にも作ってくれました出来上がり味付けは塩コショウのみでとっても優しい味でした娘もこの前に作ってくれたのを食べて感激し私達にもご馳走したいとお姉ちゃんに「じいじ、あーちゃんにも作ってね」とお願いしたようです(笑)お姉ちゃんの手料理をご馳走したかったようです美味しいじいじもふんわりたまごが美味しい!と大絶賛ご馳走様でしたこれから料理のレパートリーが増えていくのでしょうね(^^♪
2025.07.12
コメント(0)
モラタメさんで「ブレンディ」マイボトルスティックお試しです4種類ですボトルに1本入れると美味しいドリンクの出来上がり350~500mlのお水を入れますが量は調整できるので氷を入れる時は濃いめになど調整できますねこういうタイプは好きです保存していても場所をとらないしお出かけの時にすぐに作れます猛暑が続く中すっきりと美味しく飲めます
2025.07.11
コメント(0)
6月19日第9回仙台国際音楽コンクール関連コンサートピアノ部門出場者によるチャレンジャーズ・ライヴに行って来ました仙台国際音楽コンクールも9回目を迎えることとなりましたピアノ部門とヴァイオリン部門があり世界中から素晴らしい演奏者の方々が集まってコンクールに参加していますこのコンサートは次の審査段階に進めなかった出場者の有志の方々が演奏を披露してくれます演奏者へのお話を伺う場面もあり仙台の印象などをお聞きすることができ楽しい演奏会でした演奏は本当に素晴らしく今回もじっくり聴かせていただきましたがピアノの音色の美しさに感動しました弾き方によってこんな音色がでるの?と聴き入りましたさて第9回仙台国際音楽コンクールヴァイオリンもピアノもファイナルが終わり優勝者が決まったようですこれがご縁で?仙台でコンサートを開いてくれる演奏家の方々がいらして嬉しいです10月からは仙台クラシックフェステバルが開催されます
2025.07.11
コメント(0)
6月1日クラシックコンサートに行って来ました昨年「炎のコバケン」こと小林研一郎先生の指揮での仙台市民交響楽団の演奏を聴きに行っていました今回は指揮者に佐々木新平さんを迎えての演奏会でした以前テレビで観て素晴らしい指揮に感動していましたのでこの演奏会を楽しみにしていました自由席でしたが5列目あたりでじっくりしっかり聞くことができました演奏前指揮者の新平さんが曲の説明をしてくださったのでどの曲も知らない曲でしたが興味深く聴くことができました特に2部のE.エルガー「変奏曲エグニマ」はそのストーリーを踏まえて、場面を思い浮かべながら指揮者の指揮に目を奪われ演奏に酔いしれました近くで観れたので指揮者の体全体で表現される指揮棒の先から生まれる音の繊細感や躍動感に演奏家の皆さんの熱意が伝わりこちらまでが身を乗り出したくなるような演奏会でしたブラボー
2025.07.10
コメント(0)
先日黒川森林まつりに行って来ましたいろいろな楽しいイベントが盛り沢山石原詢子さん、庄司恵子&KASUMIさんコンサートがありました石原詢子さんは詩吟の先生でもあるのですね歌声が素晴らしいMCもとても面白く楽しいコンサートでした庄司恵子さんは素晴らしい民謡を歌われる方でサンドウィッチマンさんとのコラボでも(?)人気で楽天イーグルースの応援歌も歌われていますKASUMIさんは恵子さんの娘さんです親子で歌われましたお二人の民謡じっくり聞くのは初めてでしたがさすがですねコンサートの進行がとても楽しいと聞いていましたが本当に楽しい(笑)どちらも会場一体となって盛り上がりました~~~会場は我が家は割と近いのですが遠くからも来ている方がいらして、話が弾みましたと楽しいイベントに参加でしたお友達からは「どこから、情報仕入れて出かけてるの?」とよく言われます(笑)新聞、情報誌、チラシなどをこまめにチェックして忘れないようカレンダーに予定として入れています(笑)クラシックのコンサートにもよく出掛けています高齢の夫婦(笑)ぼんやりしていないでなるべくいろいろ出かけたいです(笑)出掛ける前の準備はいつも大変おにぎり握ったり、熱中症対策のドリンク関係会場内の洋服は?冷房対策も(笑)山への散策はもっと大変カメラは必須でバッテリーも今の時季は日焼け止め、虫よけなど行く前に準備でちょっとグッタリです(笑)それもいいか~お陰で家の中は片付けが間に合わずごちゃごちゃです(笑)
2025.07.09
コメント(0)
6月2日デビュー60周年記念五木ひろしコンサートに行って来ました(^^♪早目に行ってサンプラザホテルでランチを食べました会場はとても賑やか(^^♪皆さん楽しそうに待っていますそんな雰囲気の中にいるのは大好きです(^^♪コンサート終了後のトイレとかもね(笑)感動した観客の方々の高揚感が伝わってくるから~コンサートは1部は編集された60数曲?を休む暇もなく一気に歌われました歌唱力はもちろん、すごい!2部ではギターの弾き語りも~楽器がお得意なんですよねコンサートでの演奏される方々もすごいです生演奏です感激しましたお琴の演奏もあり、その演奏にも感激でした五木さんはスラリとしたたたずまいでとても素敵でした実際の歌声を聴いたのでその後テレビでみるととても興味深く楽しめます
2025.07.08
コメント(0)
娘からディズニーのペットボトル入れを頼まれました孫がダイソーの美女と野獣のものを欲しがっているとの事ほとんど売り切れのようで我が家の近くのお店で在庫があるそう~とアプリで探したそう行けたら、行ってね~~~と娘主人と出かけました広い店内2階3階と探し回る老体に堪える(笑)諦めかけたところあるべきところに(笑)あった下の方だったから見つけずらかった~~~探したおかげでいろいろ見て回ったけど~~~可愛いものが沢山あるのね私の好きな不思議の国のアリス編もポーチやらボトルやらほしい今度買おう(笑)娘の所に持っていったら娘も孫もとても喜んでいました娘が素敵なデニムのパンツを履いていたので褒めたら買ってあげた300円のボトルのお返しに新品をくれました色違いで2本買ったそうsizeも何とか入って~OK最近お下がりを良くもらいます小6の孫も大人サイズなのでそのうち、あーちゃんにあげるね、、、と言っています(笑)痩せないと~~~
2025.07.07
コメント(0)
一昨日は忙しかった※7月5日に書いていましたブログアップは7日主人は内視鏡の胃の検査毎年受けていますが今年は健康診断で受けました私は眼科主人は9時予約なので私も9時予約をとって、先に主人に送ってもらいましただから私は病院に8時到着朝早くの行動は苦手なので緊張しました(笑)そしてこの日は孫のお世話を頼まれていました午前中に我々二人とも診療を終え時間をつぶしながら、娘の家のあたりでお買い物で時間調整です暑い小2の孫を迎えに行って娘の帰宅までお家で留守番でした工作が大好きな孫ですアイスの「スイカバー」の箱に切り取って作る工作が付いているので私はそれを持っていきました私、、、「スイカバー」が大好きなので何枚もためています(笑)孫と作ってそれに追加で紙でいろいろ作って遊びましたのりやテープを使わず、展開図を作って制作です椅子、テーブル、など今度直方体の箱の展開図を作ろうと思っています(笑)事前に勉強しなきゃ(笑)主人とは駄洒落対決親爺ギャグが得意な主人も急にはうまく出てきません(笑)孫は本を読んで暗記しているものを披露です(笑)孫の勝ち前回まで私は孫のチャンバラの相手をさせられていました軽いプラスチックの刀でも危ないので殺陣を教え(笑)何度も刀を合わせることを教えました(笑)1,2,3、と数を数え上下左右と刀を合わせます距離を置いて孫に走って私の所に向かわせて刀を合わせます刀を鞘に納めて終了、、、と舞台俳優のけいこのようでした(笑)今回はしなったなあ(笑)残念!練習していたのに(笑)娘が帰宅6年生の孫もそろばんから帰宅みんなで美味しいケーキを食べました6年生の孫はそろばん3級合格していましたおめでとうとお祝いでお小遣いを少し奮発です下の孫にも最近ピアノを頑張っているのでお小遣いです私も珠算3級持っていますがそろばんは毎日のように通ってコツコツ練習し、試験を受けるので大変でしたでも計算が得意になって数学の計算は本当に楽でしたよ孫の3級合格は私の経験上本当に頑張ったなと思いますピアノも好きなアニメ関係の曲など難解な曲にもチャレンジしているようです沢山遊んで帰宅でした翌日は疲れがどっと出たけど(笑)雑草も一気の伸びたので庭の草むしりを必死でしました(笑)
2025.07.05
コメント(0)
昆虫を見つける時、擬態に驚かされますよくもまあ、周りの色にとけこんでいるなあ~~~とこちらのカメムシもそうなのかな※注意 カメムシの画像ありアジサイの葉に内側の小さな葉?になったつもりなのかな何だか笑っちゃいます
2025.07.05
コメント(0)
5月26日ようやく5月のお花のブログアップが終わりそうです(笑)~もう7月なのにね5月はPCの故障があり修理に出していて10日ほど何もできない状態でした野草園です湿原のニッコウキスゲは見てみたいけど中々見れないのでこちらで見せてもらいます主人が楽しみにしているお花ですちなみに主人は季節の定番のお花を見るのが好きなようです水芭蕉、カタクリ、アヤメ、アジサイ、、、とこのゼンテイカ(ニッコウキスゲ)もその一つですユリノキのお花が咲いていましたタイミング良く見れて嬉しい低めに咲いてくれているけど、しべが私の背では撮るのが難しく、(笑)主人に撮ってもらいましたいつもアヤメか菖蒲かわかりませんが(笑)、、、エゴノキが見事です咲き初めのコアジサイ
2025.07.03
コメント(1)
5月の事ですがシャクヤクまつりの後万葉の森に寄りました庄司先生の仏像写真展「来世の道」が開催されていて見に行きました以前土門拳先生の仏像写真を見た時衝撃を受けるほど感動を覚えましたそのこともあって、仏像写真を見てみたいと思っていました先生のお写真写し手の仏像に対する敬虔な気持ちが伝わってくるようでした本当に引き込まれるような写真展でした心の揺らぎを受け止めてくれるような平和を祈る気持ちにさせてくれました土門拳写真美術館にも行って見たいと思っています感動を胸に公園内を散策ですアヤメ?を見ることができましたこの万葉の森はヤマユリが有名なのでその時期にも行って見たいと思います
2025.07.02
コメント(0)
色麻町シャクヤクまつり昨年初めて行って、そのお花の見事さに感嘆し今年も5月21日行って来ました昨年は、広大な敷地内見渡す限りシャクヤク、シャクヤクの世界に魅せられました1株でも大きく美しいインパクトのあるシャクヤクが1万株位咲くのです今年はちょっと残念まだ少し早かったようですキレイどころをどうぞ~~~でもねシャクヤクの切り花が売っていて、買えました(^^♪花束を抱えた方に「どこで売っているの?」お聞きしまた、買った後は「どこで売っているの?」と聞かれたりその度に皆さんと話が弾みました~~~購入したシャクヤクは大きなお花を咲かせてくれました蕾から咲いていく様子を観察するのは感動的で毎日とっても楽しませてもらいました美しい(^^♪
2025.07.01
コメント(0)
5月9日あまりあてもなく(笑)散策がてら森を散策1週間前に行った時とあまり変わりのない森の中先日と違った別の道を歩くとアケビの木が何本かありましたキランソウが散策道に一杯咲いていましたスミレも咲いていてブルーのお花のかたまりスミレの群生ニリンソウもまだ、きれいタチカメバソウホソバノアマナ駐車場に戻ってふと思い出した昨年見つけたヒトリシズカ後悔しないよう(笑)主人を待たせてそこへ咲いていました(^^♪
2025.06.30
コメント(0)
5月7日の野草園です③カラスのショートストーリー(^^♪カラスが近寄ってきました人慣れしているのねこっちの方が怖いもう1羽やってきて何やらひそひそ(笑)じゃあね~とお別れ?広い芝生の中飛ばずにてくてく歩く姿が人間ぽい(笑)
2025.06.30
コメント(0)
→続きです5月7日野草園ですハンカチノキ地面にはらり~ハンカチの落とし物(笑)というよりマスクの落とし物?にも見えちゃいますイカリソウ今年は全然見れなかったので見れて嬉しいチングルマ?この後今年は蔵王でも見れたけどこちらは先取りでした
2025.06.29
コメント(0)
5月7日①久しぶりに野草園に~さすが野草園(笑)いろいろな種類のお花が盛沢山入ってすぐにハナイカダ風が吹いていて、いつもうまく撮れませんウグイスカグラシロヤシオ?にツリアブ青空にシャクナゲが映えますクマガイソウムクドリがサラサドウダンの蜜を吸っているようです中々山では見られなかったヒトリシズカズミ白い花が一杯できれい続く
2025.06.29
コメント(0)
4月のお花をアップしてようやく5月のお花にたどり着きました(笑)5月3日スミレやニリンソウの群生でしたスミレの群生の中ニリンソウ水辺のニリンソウも清々しくきれいです何のお花だっけ?とホソバノアマナ散策中の方に名前を教えてもらいましたタチカメバソウアケビのお花~~~ホイップクリームを買っていろいろ楽しんでいましたお手製フルーツサンド美味しい(^^♪
2025.06.27
コメント(0)
白いカタクリ編です(^^♪4月21日主人は春の風物詩としての観賞で水芭蕉は外せません(笑)水芭蕉を見に行きましたが終わっているようでした別の場所でも見ているのですがここは必ず見たい場所かろうじて、少しだけ~それから白いカタクリ探しへ主人に見つけてもらいます枯葉に紛れてこんな可愛さの白いカタクリが見つかりました何とかカタクリらしく撮れました近くにも白いカタクリが~広ーい森の中ごくごく自然に枯葉に紛れて咲いていますよく見つけられたな~と奇蹟に近い(笑)幸せの白いカタクリ今年も咲いてくれて嬉しい来年も観れたらいいな♪
2025.06.26
コメント(0)
4月12日の写真ほとんど忘れているのでスケジュール表を見ながら、写真と照らし合わせて書いています結構面倒(笑)ブログUPした後調べたら、白いカタクリ書いていました(笑)写真の追加でまあ、いいか白いカタクリを探しに~こちらも毎年観察していますカタクリの群生で有名な場所カタクリの咲き時期が今年は検討が付きませんでした少し遅かったようです広い森の中のカタクリです白いカタクリ主人に探してもらいます咲いてるよと教えてもらいます♪柵がしてあるので遊歩道からですかなり遠くても白のカタクリは見つけられましたでも広い広い森の中見つけられてのは1本数万株に1株と言われているのも頷けます見つけると幸せのカタクリですねもう少し早ければ、きれいな所を撮れたのですが見れただけでいいとしましょう~~~ここはイカリソウの群生も観れるのですが今年はタイミングが合わず、蕾くらいしか見れませんでした
2025.06.25
コメント(0)
4月のお花です(笑)春の散策は行くところのパターンが決まっています恒例化していますだから今年もやっぱり行きました行けてよかった(^^♪と足腰が弱ってきているので(笑)しみじみ思いますいくら遅くなってもブログで記録しておきましょう(笑)4月27日なるべく平日出かけていますが日曜日でした駐車場は満杯でした主人は空くのを待ち私だけ先に散策に出かけます松倉山ですこちらでニリンソウを観るのも好きですカタクリは終わっていました可愛いニリンソウの群生の中ニリンソウ?ミツバオウレン?かな主人が来るの待ちながらのんびり~今年も同じ場所でみれたキクザキイチゲ?こんな熊の怖い看板が~少しだけ歩きます可憐なチゴユリ帰りコースでネコノメソウカテンソウ(花点草)何年か前、最初にここで見つけて不思議なお花と思ったら、野草園でも咲いていました雄花がヤッと花粉を飛ばしたようですこの形が見れて嬉しい笹倉山もニリンソウ森の中ヤマブキが鮮やか見事です
2025.06.24
コメント(0)
4月のお花(笑)記録です4月17日桜がきれいよと教えてもらってみちのく湖畔公園へ最初に自然共生園へオキナクサが満開でした写真では見えずらいけど蔵王連峰も見えますあまりに見事で時間がかかってしまいましたおまけに行ったことのない奥の方なども散策してしまって時間がなくなってしまいました桜を見にみちのく湖畔公園へとっても混んでいて、皆さん桜の美しさに感嘆の声を上げていました想像以上の桜の見事さと園内のお花に圧倒されました里山地区にも行きたかったのですが時間がなく残念でしたみちのく公園は3つのエリアがあるのですが3つのエリアを回るのは我が家は無理でした
2025.06.23
コメント(0)
映画 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング今更ですが5月22日に観に行っていました(笑)映画は久しぶり映画の情報も何にも知らずたまたま、主人が映画でも~と調べてミッション・インポッシブルとエッ!と驚く私でしたミッション:インポッシブル はずっと欠かさず見続けてきた映画良かった~~~~~~ワクワクしながら映画館映画のオープニングでトム・クルーズ様のご挨拶が入りましたわ~~~後で知りましたが先行上映日だったのでした帰宅後PCで調べると来日して記者会見もあったのですねその様子を見ました映画は~~~ハラハラわくわくどきどきトム様すごい今TVの金曜映画劇場で毎週特集でやっていますね録画しています主人はバイク編がお気に入りです
2025.06.22
コメント(0)
全2768件 (2768件中 1-50件目)