24時弟子1号宅を出発いつも同じメンバーで通い慣れた道のりです外気温も8℃と先週より暖かいSAで車から降りても外気は冷たく無かった・・・・
AM3:00いつもの漁港のいつものポイントでシャクリ始める
何と言うことでしょ~何の反応もありませんいつものようにアオリちゃんが挨拶に来てくれるって・・・しかもいつもより沢山のアオリちゃんが乗って来てくれるはずだったのですが・・・・
移動
またまた、いつもの大突堤ですここはキロUPの出た所全く同じ所でアオラを遠投何度も何度も色んなシャクリのパターンを試しながら・・・なのに
AM5時、メバゲーにチェンジ1.8gのジグヘッドで試します今日はしっかり把握して投げられました石積みのかけ上がり、保留船の間、常夜灯回り、etc・・・色々試しましたが、チビガッシー君が1匹釣れたのみ
あきません何だかヤバイ雰囲気です!
師匠である重荷が・・・弟子達を楽しませなければ・・・・
![]()
悩んだ末に、 筏 って文字が浮かんできた「今からなら間に合う」
早速弟子達と相談って言うか師匠の権力で筏に乗る事に決定しましたしかし予約を入れてる訳ではないので・・・予約なしでも確実に乗れる筏は・・・
早速、大移動です尾鷲→南島町まで50Km以上ナビは所要時間1時間45分と・・・時間はAM5:45分42号線をぶっ飛ばします弟子達は・・・・・
AM6:45分到着です、一番船は出た後でした・・・
船頭さんが帰ってきました。
「おっ!久しぶりやね~」
私「乗せてね~」
「ええけど、あんたら~の筏、今他の人乗せたで・・・電話してこれば空けといたのに・・・」
私「ネジリは空いてるやろ?」
「空いてるよ~烏賊も釣れるで」
そんな訳で、早速乗船即出発です!ネジリの筏が2ツ空いてるので、弟子達と分かれて乗筏これで筏の回りの烏賊ちゃんは全部私ので~す

早速エギング開始!ここは沖向きが深いので王G速を付けて、沖向きに遠投です潮もほど良く流れています、風も弱風の追い風で良い雰囲気です弟子達も居ません
2投目にアオリちゃんが乗って来てくれました~

16cmのアオリちゃんで~すこれで○ボ無し記録更新です
これから入れ乗りか~って思ったのですが・・・やはりココも状況が良く無いのでしょうかその後タコを2匹追加したのみで・・・・
見回りに船頭さんがやってきました
「どや?」
「あかん!烏賊おらん!」
「・・・2時にニラハマ空くけど乗るか?」
「釣れとるの??」
「アカイカがなぁ~そこだけ湧いてるんや!お客さんが50杯以上釣ってるで!」
「OKOK2時ね」
って会話で、弟子達にその旨を連絡。それまでZZZZ・・・・
PM2時
船頭「スッテでなぁ~沖向きに少し投げれば入れ乗りやで~ワシも1時間で30杯以上釣ったわ~」
「スッテなんて持ってへんで~」
「小さいエギなら乗るよ~2.5寸でエエと思うよ~魚探にエエ反応あるで~居ついとるで~」
2.5寸なんて持って来てないし~弟子達も3.5号しか持ってないって・・・・
3.5号のエギでシャクリ始めます。私はQ速でアオリ狙いに徹しようかと・・・・しかし乗ってしまうんですね~何度やってもアカイカ君が乗って来るこうなりゃ~アカイカ君を釣ろうとしかしルナだと釣っても楽しくない・・・・ただ重いだけです
持って来た予備のロッドは86パラボ改ルナとそう大差が無いです!・・・・
根魚権蔵君が目に留まりますルアーウエイトは7g出来るか
ステラ2500SにPE06を権蔵君に通しますエギは一番軽いエギ丸シャクれるのか・・・・
で、弟1投いける投げてもOK!シャクッてもOKですやんエギも動く流石エギ丸君です~アカイカちゃんの引きをタップリと味わえますやんグイ~ン、グイ~ンってちゃんと引いてくれてますアカイカってこんなに引くの??って超楽しいっす

途中経過
そんなんで、3.5号のエギでアカイカちゃんと遊んできました~もちろん夕マズメのアオリちゃんもしっかり狙いましたよ~根魚権蔵君でですが・・・しかしタコ君が乗ってきただけでした・・・・メバロッドでエギングが出来るとはしかもメッチャ楽しいですやん新発見です
何だかんだと、楽しい1日を過ごす事が出来ました~アカイカも3人で60杯以上良いお土産になりました~
しかし帰路は、事故渋滞で・・・・運転はしんちゃんでしたがね~私は助手席でZZZZ・・・長い時間眠る事ができました~しんちゃんお疲れ様~
読んで頂きましてありがとうございました~♪
PR
Calendar
Comments