2006/12/06
XML




長濱浪漫ビール を美味しく頂いてしまった私たち一行。

とにかく会場に急ぎ駆けつけ

受付を済ませて着席。


最初は、近畿の支部長さんからの基調報告。

しばらくは頑張っていましたが

上の瞼と下の瞼が・・・ 

(^。+) → (-。-) → (_ _) ..zzZZ


そのことをあらかじめ予測していた私は

ちゃんと壁際の席を確保していましたので

船を漕ぐこともなく夢の中へ♪ d(-。^)good!!


そして充分充電した後は

夜の宴会タイムです o(*^▽^*)o

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

夕食



実はこの研修会、 去年 は京都で行われたのですが

その時に和歌山のみなさんからすごいお酒の差し入れを頂いて。

なのに京都は何も用意していなかったんですよね。

私があれほど資料より酒を用意しようって言ったのに・・・。


もうこの一年というもの

あの時の事がばかりが気になって。


だから今年はちゃんと準備しました♪

スゴイ酒ではないですが

ほどほどでお持ちしたのが

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

『英勲 辛口純米吟醸』と『英勲 純米酒 嵯峨の月』

斎藤酒造 『英勲辛口純米吟醸』と『英勲 純米酒 嵯峨の月』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『英勲 辛口純米吟醸』

京都産米使用

原材料:米・米こうじ
アルコール分:15度以上16度未満
精米歩合:60%


『英勲 純米酒 嵯峨の月』

秋風に
たなびく雲の
たえ間より
もれいづる月の
かげのさやけさ

嵯峨のは秋がよく似合う。
真っ赤に萌える紅葉と風にそそぐ
竹林のコントラストが
訪れる人々のまぶたに残ります。

原材料:米・米こうじ
アルコール分:14度以上15度未満
精米歩合:60%
日本酒度約+3.0(やや辛口)
酸度:約1.3
味の特徴:軽くてスッキリした味
おいしい飲み方:ぬる燗・冷やして

斎藤酒造(株) 京都市伏見区 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


後ろで笑っていらっしゃるのが、支部長さん。

「呑気のん兵衛さん、船漕いでなかったね。」って。

お話しながらでも、ちゃんと見られてました~ (>_<)

でも、お酒でご機嫌直して頂けて良かったです♪

おまけに長濱浪漫ビールのパンフレットを差し上げて

どれが美味しかったとかの解説をしてあげたら

「ありがとう。明日行くよ。」って

逆に感謝されました o(*^▽^*)o


ところで、↑この↑ 二本のお酒ですが

両方とも美味しかったですよ。


『嵯峨の月』の方がアルコール度数が低めなので

飲みやすいと言う声があったり

やっぱり『辛口』はいいねぇ~♪

と言って頂けたり。


本当にお酒は人それぞれの好みがありますから

2種類ご用意して良かったです。


その後は宴会も終わりホテルの部屋へ一旦退却。

途中の売店では、こんなものが売っていました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

一豊・千代のマスコット


やっぱりブームなんですね。



ところで、こういう研修会では

いつも決まって大部屋なのですが

今回はシングルルームでした。


観光の家族連れが多くて、大部屋が取れなかったのだとか。


でも、いつもはチビに騒がれてなかなか一人になれないですから

シングルルームに一人で泊まれるなんて

ものすごく幸せでした♪


バスとトイレはこんな感じ。

ホテルの施設1


でも、このホテルは温泉つきなので

もちろん、そちらの方にゆっくりとつかりに行きました♪


鉄分の多い温泉で、色も濃い茶色。

でも、 有馬温泉の金泉 のように鉄の臭いがしません。


効能書きを見てみると

成分はフェロシアンイオンとフェリシアンイオンとのこと。

[Fe(CN)6] 4- と [Fe(CN)6] 3- ということですね。

錯イオンは臭わないのでしょうか?

よくわかりません~ (>_<)

でも、とってもいいお湯でしたよ。


そしてお風呂上がりにはまずビール♪

冷蔵庫はこんな感じ。

ホテルの施設2


サイズも大きめで

備え付けのドリンクは放り出して

自分で買ったものも冷やせる

とっても気の利いた冷蔵庫でした o(*^▽^*)o



そして朝。

ホテルから見える琵琶湖の景色です。

朝の琵琶湖


朝食を済ませた後は

もちろん研修会 (>_<)

でも、二日目は寝ませんでしたよ(笑)

ちゃんと発言などもしましたし♪


そして、研修会は午前中で無事終了。

帰りに立ち寄ったのは

『長濱浪漫ビール』のお向かいにある 『笑四季酒造』さん

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

笑四季酒造


画像の端っこに写っていらっしゃるのは大奥様です。

もちろん一本購入させて頂きました。

また飲んだら報告させて頂きますね♪


二日目の昼食は近江牛のお丼。

近江牛の丼


これもまた美味しかったです♪

でも、車の運転をして下さる方に申し訳ないので

ビールは我慢 (x_x)

夕方には無事帰宅した呑気のん兵衛なのでした。


(^。^?)エッ

酒以外に研修してきたのか!!って?

証拠写真一応あります(笑)

証拠写真


来年は兵庫県で開催されるとか。

今から楽しみです~ (^。-)-☆



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/06 12:37:45 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

ご挨拶:このサイトについて


サイトマップ


美味しいお酒に出会うために


お酒の分類


日本酒の種類


その他の日本酒


日本酒用語集


ビールの種類


特別お気に入りのお酒たち


おすすめ日本酒


おすすめ地ビール


工事中


工事中


この人からのおすすめ一献 No.1~30


この人からのおすすめ一献 No.31~


蔵元めぐり


北海道


青森県


岩手県


宮城県


秋田県


山形県


福島県


茨城県


群馬県


東京都


新潟県


富山県


石川県


福井県


山梨県


長野県


岐阜県


静岡県


三重県


滋賀県


京都府


大阪府


兵庫県


奈良県


和歌山県


鳥取県


島根県


岡山県


広島県


愛媛県


高知県


熊本県


キリバンさまのご紹介


私が飲んだお酒たち


私が飲んだ日本酒


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿(京都)


近畿(京都以外)


中国


四国


九州・沖縄


アラカルト


私が飲んだ大手メーカーのビール・発泡酒


アサヒ


キリン


サッポロ


サントリー


オリオン他


私が飲んだ地ビール


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿


中国


四国


九州・沖縄


私が飲んだ輸入ビール


南・北アメリカ


ヨーロッパ


アジア


オセアニア


私が飲んだ焼酎


私が飲んだ缶チューハイ・缶カクテル


アサヒ


キリン


カルピス


サッポロ


サントリー


タカラ


メルシャン


その他のメーカー


私が飲んだワイン


私が飲んだその他のお酒類ほか


Favorite Blog

今日も寒い・・・ New! 杜の都のほろ酔い父さん

牛乳パックと発泡ス… らびろっくさん
スッチャミッチャの… スッチャミッチャさん
ろろすけのもっきり… ろろすけさん
育児は育自!仕事も… ひいろ1964さん
SCOOL BUS☆ 3色饅頭さん
さて、どうしようか… むこいちさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
楽しき日々 はるとっちゃんさん
■あじあん・まだむ■ フジコ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: