全171件 (171件中 1-50件目)
ご無沙汰しております。今季のアニメは「わたしがモテてどうするんだ」を楽しく観ております。あと、最近ドカッと太った・・・
2016.11.03
年末に第二子を出産しました。ヨレヨレですががんばります。ヤマト2199の新作劇場版が出来るそうですが、ドメル将軍の肉体美が再び見れるならそれで良し。
2013.12.27
前評判通り、いいですなあ、ヤマト。森雪以外に女性多数乗船しているのも今風ですなあ。そして、デスラーがイケメン!イケメン!!音楽も当時のものをアレンジした感じで血がたぎります。早く続きが観たい~日曜日が待ちどうしい~。そしてその後、サザエさん観て、明日月曜だったと言う現実を思い出す(ひいい・笑)。ちなみに私は昔から島さんの大ファンです。ワープ操作する姿がかっこよかった。キャラデザが新作地球へ・・・と同じ人なので、すんなりキャラに入っていけました。ああ、また地球へ・・・も新作やってくれないかなあ(しばらくは無理だろう、そりゃ)。
2013.04.17
前からウワサはあったけど、まさか本当に新作とは・・・。テレビのその後の話なのかしら。ねえ、ルルーシュは出るの??て、言うか出してくれえええええ。 あんな俺様男なのに好きなんだなあ・・・。
2012.08.04
未来日記、終わりましたね~。昔、バラエティでやってた未来日記を思ってスイートなアニメかと思いきや、神の座を巡ってのサバイバルゲーム。 12人の候補者それぞれが未来を予知できる日記を持ち、相手の裏をかき、未来を書き換え、生き残っていく。 もう毎週ハラハラドキドキでした。 以下、ラストばれなので注意。 最後、やっぱりユッキーを刺せないユノにじじ~んと・・・。二人の感情は恋愛であるのかないのかわからないけど、なんか深い人と人との関係って感じで心にきました。 3周目の世界だけど、候補者みんな幸せな方向へ行ってよかった。あんなへにょへにょだったユッキーが、最後、強い思いで未来を変えたんだね。 すごいよユッキー!。 アニメ、最後にユノが神になったユッキーに会いにくるところが省かれているけど、(DVD特典かなにかで、ラストシーンは再現されるのかしら?)とりあえず、二人がハッピーエンドで良かったです。 どの候補者も未来を覆すために全力で戦う。そんな生き様が見ていて好きなアニメでした。
2012.04.23
電車を乗り換える様に運命を乗り換える。家族のように暮らしてきた男2人と女1人が、お互いの為に過酷すぎる運命に立ち向かう。ヒロインのひまりちゃんが、なにげにかっこいい。彼女の大切な言葉。「運命の果実を一緒に食べよう」。これが運命を乗り換えるキーワードになったわけで。 好きな人のために運命に飛び込んでいくひまりちゃん。 この監督のかく女性は、なんかステキ。 少女革命ウテナの、ウテナ、アンシーもかっこよかった。 根本のテーマはどちらの作品も同じな感じかなあ。 最終的に好きな人と結ばれなくても、大切な人のために世界をひっくり返す。 そんな強さがいいですねえ。 他の女性陣、りんごちゃんとももかちゃんも勇ましくてすごい好き。 とにかく出てくる女性みな好き。 男性陣が少々頼りなかったり困ったちゃんなのがなんですが(笑)。 最初ギャグだったのに、後半結構ショッキングな展開でドキドキでした。 まどか☆マギガはどーーーん!!とくるアニメでしたが、 ピングドラムはじわじわくるアニメでした。 ピングドラムは男女愛がしっかり描かれていたのも好き。 私、腐女子のくせに、アニメは恋愛もの(も)なぜか好きなんだなあ。 恋愛の個人的究極ソングはベルばらのエンディング(話がそれた)。
2012.03.12
2011年観たアニメの中で特に好きだったのが「魔法少女まどか☆マギガ」「まわるピングドラム」 の2作品。少々ネタバレ書いちゃうので注意です。「まどか」はアニメ界的にも久々の大ヒットでしたね~。可愛い絵柄なのに話がエグい・・・。ステキ魔法少女ものかと思いきや、戦闘もの。たったひとつの願いをかなえるのと引き換えに魔法少女になり、魔女と戦うわけですが、絶望又は魔力を使い切ると今度は自分が魔女になってしまう。 のろわれた魔法少女の運命を変えるべく、まどかが自ら魔法少女になり、かなえた願いは・・・てな感じでしょうか。 魔法少女になった時点でもう人間じゃなくなってるとか、行き着く先は自分が倒してきた魔女になる運命とか、とにかく重いお話で毎回ドキドキでした。 最終回、まどかの願いにより魔女になることはなくなっても、魔法少女が消え去る運命は変わらず、願いをかなえる代償はきっちり支払うわけですのですっきりしないと言えばしないのですが、この世界の不条理を考えればこのラストも納得です。 その不条理の世界でも、まどかとの約束を守って戦い続けるほむらちゃんはとてもかっこいいと思いました。 主題歌が染みるんですよ、これがまた。 次回はピングドラムです。
2012.02.05
可愛い、可愛すぎる。抱きしめたい・・・。
2012.02.03
無事女の子出産しました。これからはこの子の為に、かーちゃんはがんばるぞ!!。妊娠期間、長いようであっと言う間だったなあ・・・。つわり、ネットでマーライオンのごとくとの表現があったがホント、その通りだと思いました。口から滝のごとく(笑)。
2012.01.16
おせち(一段)、昨日、冷凍で届きましたが、解凍してそのまま全部食べてしまいました。大晦日までも持たなかったおせち(笑)。お味は美味しかったです。では皆さん、よいお年を~ノシ。
2011.12.31
おなか空いたなあ・・・。ケーキもチキンもガマンです。うう..がんばろう・・・。
2011.12.24
小倉あんドーナツが好き。外側の揚げパン部分にかかったお砂糖、中身の小倉あん。甘いものが好きな私にはたまらないパンでございます。 この前、とあるスーパーの中にあるパン屋で小倉あんドーナツ買った訳ですよ。トングで自分の好きなのトレーに乗せてレジ持ってくタイプのパン屋。 家に帰って、飲み物も用意して、さあ、至福のひと時だってことでガブリ!! 中身がカレーでした('A`) 職人さん、あんことカレー入れ間違えたか・・・。 外側は甘い、でも中はカレーで辛い。 なんかすっごい複雑な味でした(笑)。 ぐえええ。
2011.12.07
がんこなう○こも出してくれる食物繊維の粉、イージーファイバー。私の愛用品で、いつもはお湯に溶かして飲んでいるのですが、ある日なんとなく、コーラの中に投入。 いきなり大量の泡が発生!! コップからコーラがあふれて絨毯大惨事(笑)。 みんな、気をつけようね☆(こんなの私だけだよ・笑)。 ちなみにクリームソーダのアイスクリーム部分をつぶしても同じことになるからチューイ。 メロンソーダ部分があふれて半分以上無くなったことがあります(うはっ)。
2011.12.02

話題の三重、亀山みそ焼きうどんが食べてみたい!!と言うことでネットで調べて「亀八食堂」さんに行ってきました。 ちなみに土曜日。この日の開店は11時だったのですが、11時半頃には待ちがゾロゾロ出る盛況っぷり(店内、結構席数あります)。 最初に鉄板で味噌肉野菜炒め楽しんだ後、締めにうどん投入と言う感じ。ちょいピリ辛で美味しかったです♪。 ちなみに鉄板の味噌が焼いているとき飛ぶことがあるので女性は服装に注意。私はイスから立ち上がって離れて焼いていました(笑)。 行ったのが10月終わり頃だったので、B1グランプリ終了直後の今はさらに混んでいるのかしら?。 もともとトラックの運ちゃん用のメニューと言うのも頷ける、豪快かつ、スタミナたっぷりの食事でした。 ごちそうさまでした☆。
2011.11.19

ドラマでも話題になった、三重の多気にある高校生レストランに行ってきました。 この日は10時15分開店で10時くらいに着いたんだけど、すでに40組以上待ち・・。でも1時間位も待たずに入れたかな?。 この日のメニューは3種類。すべて1200円です。 頼んだのは「花御膳」 「お茶漬け定食・鯛」 どれも素材の味を生かした味わいで美味しかったです。どちらの定食にも大きな出し巻き玉子がついてきました。店内で流されているビデオ見ると、これが料理の中でもウリのひとつなのかな?。玉子作るの失敗すると、他の生徒と交代させられる、なかなかシビアな実習。玉子は難しいからなあ~。 もち、美味しい出し巻き玉子さんでした♪。 店内高校生だらけ(当たり前だが)。 若いパワーと美味しいお料理を頂きました☆。
2011.10.03
今年の紅白は放送時間がいつもより長くなるそうで・・・。私は毎年紅白を見ているのですが、いつからかJ-POPと演歌系の混合の順番で歌う様になっちゃいましたね。 昔は、前半、J-POPで後半演歌って構成だった。もちろん今の構成でも楽しいのですが、個人的には後半、演歌が続き、トリに向かってどんどん大御所が出てくるのが好きでした。 演歌が多くなってくると、いよいよ年越しキター!!ってドキドキしたんですね(笑)。 子供の頃だし、普段演歌は聞かないんだけど、この時ばかりはじっくり聞いてたり(ちなみに今は演歌とアニソンばかり聞いているわあ)。 むか~しの紅白の再放送とか観ると、当時の臨場感を思い出してわくわくします。 今年はやっぱり演歌は港関係の歌が多くなるのかしら。これらの歌手のかたが出るなら個人的な希望。 サブちゃん・・・北の魚場 または風雪ながれ旅 八代亜紀さん・・舟歌 吉幾三さん・・・雪国 あと、TOKIO出るなら「宙船」が聞きたい。アイドル系は昔の歌は無理かなあ。これは「がんばろう」ソングと言うより「戦う」ソングですね。 中島みゆきさんの歌詞好き~☆。
2011.09.11
久しぶりにサンリオショップのぞいたら、まだキキララ商品があってビックリ。小学生の頃、すんごい好きだったキャラで、当時と変わらないそのデザインに嬉しくなりました。 名前はリトルツインスターズとして売られていましたのでもしやキキララの名前は使えなくなったのかと調べたら別にそう言うわけではないみたい。良かった。 あの淡い色合いが好きなのよね~。あとはマイメロが好きだったなあ。 同じく大昔、サンリオ作品として手塚先生原作の「ユニコ」のアニメがあったんだけど(たしか劇場作品が2作品ほどあったハズ)その中で「魔法の島へ」って作品があってそれがめちゃめちゃ恐ろしいお話なのです・・・。サンリオの本気を観た気がしました。
2011.09.01
タンス掃除してたら、超大昔に買ったパンツ出てきたわけですが。(おそらく30年くらいは前) 新品のまま取ってあったもので値札もついたまま。 そしたら、その値札が小さな針で取り付けられていた訳ですよ(ひえええ)。 そう言えば、昔はこうして針で止めてあるのあったなあ。 あぶないあぶない。今だったら考えられないわあ。 まあ、こんな昔の下着取ってある人あんまりいないと思うけど(多分、特別な日(遠足とか・笑)に履こうと思って取っておいたんだろうなあ) 昔の服で新品のままのものは気をつけたほうがいいニャと言うお話でした。 自分が忘れない様にここに書いとく(笑)。
2011.05.26
昨日、回転寿司に行って、山盛りポテト頼んだときの話。(痩せるんじゃなかったのか) 「注文品」の札と共に流れてきた山盛りポテト。私の席のちょい前方がちょうどレーンの折り返しだったのですが、 ポテト達は そのレーンの急カーブに耐えられず、 私の目の前でボトボトと皿から振り落とされていきました(泣)。 今日の掃除でレーンの隙間からたくさんのポテトが見つかったことでしょう・・・。
2011.05.10
あと一週間で1キロ目標(キツイぞお)。2月末からすると3キロくらいは痩せたかな?。がんばるぞー!おおー!!。おなかすいたなあ・・・。 ところで放浪息子、大変良い最終回でした。声変わりしていく自分を「これでいいんだ」と認める二鳥くん。ありのままに、素直に生きていく彼に心キュンキュンしっぱなしでした(笑)。 アニメもそろそろ新しいのがそろい踏み。「神のみぞ知るセカイ2」が始まって嬉しいです。ヒロインのエルシィ可愛いよエルシィ☆
2011.04.12
アニメ「放浪息子」。ついに主人公の二鳥(にとり)くん、女装して学校登校。他の女の子は男の子の制服着てきてもなにもお咎めないのに、なぜ彼は即効で親呼び出し→強制帰宅・・・?。 まあ、学校のと違うセーラー服+カツラってとこは他と違うと言えば違うのですがね。 彼は、目立ちたいとか、他の人に可愛いとほめられたからとか、ではない。「楽になりたかった」だけ。 休日には(家の外で)女の子として生活していた彼も、学校では男子の制服を着て「男子」をしなければいけない。そこにはきっと計り知れない苦悩があったのでしょう。 家族にばれることも承知でのカミングアウト。 それは勇気と言うよりはそこまで思い悩んでいたのかと とても切なくなりました(個人的感想です)。 「自分らしく」生きることの大変さ。 でも彼の救いは周りに理解者が結構いることだと思います。 女装してても、そのままでも、一緒に笑ってくれる友達がいるのがいいね。 素直で飾らない性格の彼なので、その設定も納得できてしまう。 なのでこちらも安心して観ていられます。 しかし二鳥くん、モテすぎ(笑)。女子ばかりか、男子まで彼の魅力の餌食に(笑)。マンガだからと言えばそこまでですが、ホント可愛い(ポッ)。 ああ、私もすっかり二鳥くんのトリコに~♪。
2011.03.25

今日位から普通の企業CM増え始めましたねえ。気がつけばTVショッピングも再開していたり。 こちらはニチレイさんで購入したヘルシー食事のひとつ。マーボーナスと甘エビシューマイ。338カロリー。購入したのは3個セットで、他にはひよこ豆と大豆のカレー、鶏つくねと野菜の炊き合わせ。どれも350キロカロリーくらいでした。 味はなかなか美味しかったです。特にお米がいい味してました。 カロリーも分かりやすいので、また購入したいなあ。 カタログの色々写真がどれも美味しそうでヨダレが(笑)。
2011.03.24

今、原発で活躍している消防車って、もしやこれなのでしょうか?(違ったらごめんなさい) 舞鶴の自衛隊に見学に行ったとき見せていただいたんだけど、すごい勢いで放水できる消防車で、飛行機事故とかで使うとかおっしゃってたような。 車内もこの時は見せてもらえました。 自衛隊の皆様、注水、復旧にかかわるすべての皆様、がんばってください!! そしてどうかご無事で!!。
2011.03.18
話題の「魔法少女まどか☆マギカ」はもちろん観ている訳ですが・・・話が毎回辛過ぎて観ていてつらい・・・。いい方向で終わってくれるといいなあ。ひとつの奇跡のために、すべて(人間であることさえも)をあきらめろと言われたら・・。悩むところですなあ。うーん。 なんも考えず気楽に観れるのは「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからね!!」かな。題名に反して、お兄ちゃん(義理の兄)のこと大好きな妹の話。 おバカエロアニメで毎回笑ってしまう。 BL大好き腐女子な委員長が他人とは思えません(笑)。 ちょくちょく出てくるBLな妄想場面の作画がハンパなくハイレベルなのも 嬉しいところ(ウキッ☆) 観てなんか癒されるのは「放浪息子」。女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子(どちらも中学生)。それを取り巻く人々との人間模様。青春してていい感じ。主人公の男の子がほわ~としていて可愛い♪。 EDの歌もまた良し。 しかしここんところ寒いですなあ。 植物が外に出せん。
2011.03.10
今日、ちょいと山登り。おなかすいたなあ・・・。お医者様にダイエット言い渡されているのでがんばらにゃ。 つらひ・・・。
2011.03.08
2日ともラーメンセット+クリームぜんざい食べちゃった・・・。明日から!明日からまたがんばる!!
2011.03.06
今日は寒かったけど山登り。往復で1時間15分くらい時間かかったかな。山登り前にシリアルバー1本食べる。190キロカロリー。 夕食にクーポン券の期限が迫っていたので居酒屋へ。 鍋と豚肉少々食べる。あとジュース1杯。 きっと明日は筋肉痛。 こたつしまうの早すぎたなあ・・・。
2011.03.03
実はただ道を間違えて超大回りしちゃっただけなのだが(笑)。本日の万歩計 19657歩消費カロリー 785・9 昼食 サブゥエイ エビアボカド 夕食 おにぎり1個+ウィンナーとピーマン炒め物 足痛いニャア。
2011.03.02

昔っから大好きフルーチェ。今回はイチゴフルーチェに生イチゴ投入。おお、なんと贅沢な食べ方だ。 おいしい~♪。 昔、フルーチェたくさん食べたくて牛乳を倍入れて作ったらシャビシャビでまづかった(笑)。分量は守らにゃな~。
2011.02.28

熊子姐様の記事のマイアミバーガーが、すんごい美味しそうだったので本日購入。 タコスのパリパリとスパイシーなソースがうまい!!。 確かにこれはレギュラーメニューに入ってほしいレベル。 そう言えばもうすぐビックマック200円期間が来るのね。 しばらくマック漬けになりそう(笑)。 その後、ローソンでデザート色々購入。かえれま10でローソンスイーツのランキングやってて、思わず食べたくなって、色々種類買ってしまいました。 と言いつつも寄ったお店はあまり種類が残ってなくて4種類だけ。 棚がガラ空きだったのを見ると、やはり皆買いに来たのかしらねえ(笑)。以下、食べさし写真ですみません・・・。左上・・・スプーンで食べる生どら。 あっさりした甘さがよい感じ。150円。右上・・・プレミアムロールケーキ。 相変わらず美味しい。ここのクリーム好きー☆。150円。左下・・・黒みつと黄なこロールケーキ。 期間限定らしい。黄粉振りかけて超うま♪。 定番にしてほしい・・・。190円。右下・・・プレミアム純生チョコレート。 お酒の香りと口どけが良く、とても美味しい♪。 これはお酒にも会うし良いですね。 250円はちと値が張るが、バレンタイン仕様チョコに比べれば 安いしいっか☆。 てな感じでごちそうさまでした♪。
2011.02.23

高島屋でバレンタイン時に可愛さのあまりついつい購入。ゴンチャロフ製。可愛すぎて食べらんじゃあないか(食べたけど)。
2011.02.16
昔、近所だったのでよく通ってたイタリアンファミレスの「地中海」。そこのお店のウェイターさんがすごいイケメンで(そこかい・笑)紳士なステキメンズだったので毎回行くだけで癒されたなあと思い出しつつ、今、どうなっているのかと検索してみたらすべて木曽路か素材屋に変わっちゃって地中海はもう無いのね・・・。 てか、木曽路とかと同じ会社だったのにビックリ。こう言う関連って調べていくと面白いですね。 もう一度、地中海のソーセージ盛り合わせ食べたいなあ。まだサイゼリアを知らない時だったので、オシャレイタリア料理は地中海で色々知ったなあ。
2011.02.13

まだ書いてない旅行記を。 まずは奈良に立ち寄り法起寺へ。ここの三重の塔は飛鳥時代のもので三重塔としては最大最古らしいです(国宝)。なんか歴史の重みがありますね。そんな昔からここに立ってるなんてすごいなあ。 その後、1300年祭も終わった平城京へ。晴れ晴れとした寂しさがありますね~(by動物のお医者さん) お土産屋とかあったとこは工事中でした。 会期中も入ったけど、とりあえずもう一度大極殿に入ってきました。 今回の和歌山の目的は和歌山城と井出商店(和歌山ラーメンの有名なお店です)。今回は夕方のハンパな時間に行ったからか、井出商店、混んでませんでした。寒い中、並んで待つこと覚悟していたのでラッキーでした。 相変わらず美味しい~♪。さっぱりした早寿司とのコラボがたまらない~☆。ラーメン食べつつ早寿司3つ食べたのに、さらに2個お持ち帰り(食べ過ぎ・笑)。 むはーーー幸せな満腹感。 夜は東急インで宿泊。 部屋からはライトアップされた美しい和歌山城が見えました。 暴れん坊将軍様、明日行くから待っててね~(待ってない) で、翌日、和歌山城へ。中は結構広くて通路色々で、吉宗さんの生活を想像すると楽しかったです。にゃんこも居ました。人に慣れていたニャ。 こちらは岡口門。江戸初期から残っている国の重要文化財。 御橋廊下。 藩主とお付の人だけが二の丸と西の丸を行き来する為にかけられた橋。 平成18年に復元されたものでまだ新しい。 渡ってみるとナナメな感覚が楽しかった。 和歌山城、色々観るところがあってGOODでした♪
2011.02.08

一日目昼、静岡ドライブイン「富士川楽座」で富士山眺めながら桜海老のかき揚げとおそば。 桜海老がさくさく香ばしくて美味しい。 こんな感じで富士山眺めながらお食事が出来ます。この日はちょい曇り。てか、超寒い~。 その後、修禅寺近く、竹林の小径すぐそばの「屋台 さくだ」さんに去年の6月以来再び。 なんかテレビの取材とか増えたらしく、美川さんの色紙とかありました。 相変わらず美味しい~。目の前で生地練るとこからやってくれるので風味がすごくいいです。 生地練るって言うと出来上がりまですごく時間かかる気がしますが、そんなに時間かからないで食べれますよ♪。 普通のおそばやさんと時間はそんなに変わらないと思います。去年の記事はこちら http://plaza.rakuten.co.jp/nonoakari/diary/201006010000/"> 夜は伊豆長岡温泉で宿泊。夜中に金縛りに2回もあう(NOT霊)。久々の富士山に脳みそだけは夜中でも興奮状態だったらしい。 しょっちゅう金縛りにあうので慣れているが、収まるまでが大変。 次の日は快晴。昨日よりは寒くない。富士山もきれい。 旅館近くのお寺に立ち寄ってから、富士宮の浅間大社さんへお参り。その近くのお店、シーズさんで富士宮焼きそばを食べました。 こちらが富士宮焼きそば(ホルモン) んで、こちらがミックス 富士宮焼きそばは肉カス(油カス)が入っているのが特徴。美味しい~♪。ワンコイン500円でした♪。 お店近くにはお宮横丁なる出店エリアが有り、富士宮焼きそばの有名どころが一同に集まっています。 店内飲食スペースあるところもあるけど、そこがいっぱいだと皆、野外スペースで食べてます。(富士山の湧き水も湧いてて飲めます) なのでこの時期、さむひいい。 しかし旺盛な食欲の前に寒さなど無意味!! まずはB1グランプリで有名になった「富士宮焼きそば学会」さん。おお~これがグランプリの味!美味しい♪ 「すぎ本」さん。老舗らしい。コクがあって美味しい♪。 ちょっと変わった富士宮焼きそば。「むすびや」さん。塩焼きそば。野菜いっぱいでさっぱりしてて美味しいです♪。 これだけの量を昼に平らげ帰路へ。もう、鼻から麺が出そうな満腹感です。いい天気でよかったな~と富士山を見つつ高速を走る。 静岡出たらこれですよ 猛吹雪。ひゃあ。道にもどんどん雪が積もってくるわでああ大変。スタッドレスタイヤはいているとは言えドキドキです。 なのに、こんな大雪なら、いつも混んでいるあのラーメン店も空いているのではとチャレンジ。 みんな思うことは同じなのかそこそこ人がいました。 雪を踏みしめラーメン食す。美味しい~♪。 今日一日、どんだけ麺食べているのやら(笑)。
2011.01.19
やっと仕事が終わって、こんな時間に一人たつくり食べてネット見てます。ふう。 今年も楽しいアニメが観れるといいなあ~。 焼酎のお湯割りでも飲むか・・・
2011.01.02
NHKで放送中のアニメ「バクマン。」。ジャンプ連載漫画のアニメ化ですね。2人の中学生が漫画家目指す話。 むか~し、漫画家目指した(投稿するレベルまで行かなかった・・・)自分としては、観ていてなんだかハラハラドキドキです。 この2人の勢い、若いっていいなあ~と思いつつも、当時の情熱を思い出して、なんだか元気になれるアニメなのでした。
2010.12.14

夏に桂離宮、修学院離宮に行った思い出を。前日に京都御所の事務所で申し込みをして、なんとが次の日の観覧枠をゲットできました。午前の早い時間の桂離宮、午後から修学院離宮。前日申し込みの観覧枠の数は運任せとしか言いようがないので確実になら、葉書かネットでの予約がオススメ。(当日申し込んで当日観覧は出来ません。)まずは桂離宮。緑が大変美しかったです。青と白の市松模様が美しい。 ここからは修学院。敷地広くて結構歩くので、歩きやすい靴で行くほうが良いかも。「天下三棚」のうちのひとつ。霞棚。もう2つは桂離宮と醍醐寺三宝院にあります。軒下のたたきに埋め込まれている石が一個~三個なので一二三(ひふみ)石と呼ばれているとか。 この御腰掛にはダイアナ妃も座られたとか。ここでの舟遊び、私もしてみたい・・・。 夏に行ったこともあって緑豊かで大変美しかったです。(暑かったけど)。紅葉の時期もきれいなんだろうなあ。どちらも色々茶室があって建物も楽しめます。ああ、ここで静かにお茶飲みたい・・・。癒しの空間でした。
2010.10.19

土日と浜松の航空祭を観に行ってきました。土曜はきれいな青空だったんだけど。日曜はちょい曇り。でもブルーインパルスの飛行、迫力あってすごかったです♪。ハートとか☆とかスモークで作ってくれるのも楽しい♪。 まずは土曜の予行練習でのハート。 本番、日曜の写真。電線とか入っちゃってて写真のヘタさが伺える(笑)。速くて追いきれなくてこれが精一杯でござる~。 地上展示も色々で見ごたえあり、とっても楽しかったです♪
2010.10.18
社会人になるまで、新幹線もフツーに電車の線路走っているもんだと思ってました。 「専用の線路がある」って発想無かったなあ。 なんせ新幹線走ってないとこ住んでいたので(と、言い訳)。 踏み切りで待っているとき、「そう言えば新幹線が走ってくるとこ見たこと無いな~」と思っていたのはナイショ(笑)。
2010.09.09

一度は閉園した四国、レオマワールド。ここのキャラクター、「ペディー」と「ポーリー」が大好きで、どうにか一度会いに行きたいと思っていたら、閉園。 その後の新体制のパークではリストラ(泣)。 もう会うことも無いのかと嘆いていたら、いつのまにか大江戸温泉がパークを買収(今年の出来事らしい。和歌山でCMやってて知った)。 なんとペディー&ポーリーも帰ってくると言う(ありがとう~涙)。これは行かねば行かねばいーかーねーばーと言うことで行ってきました。超暑い中(カキ氷が美味しかった・・・)。 待ちに待ったパレード☆。かわいい!!かわいすぎる!!!。夢にまで見た黄色い生き物が今、目の前に!!!。 男の子がペディー、女の子がポーリーです。 この二人、パレード中、スーパーボールを投げてきます。みんな拾おうと追いかける追いかける。 私は彼らの写真撮ってたのですが、目の前にいっぱい飛んでくるもんで、思わずいくつか拾っちゃいました。うははっ楽しい♪ 写真、ボール投げてる様子を。 どんどん投げてきます。 正面から♪ パレード後、グリーティングで一緒に写真も撮れたし超幸せでした♪。 会えて良かった!来て良かった!!。 パレードは戦隊ヒーロー、お姫様、忍者、パイナップルお姉さん等々、いろんなキャラクターがいて楽しかったです☆。 写真、まずは20周年キャラクターの元気くん。かわいい♪。 次がパイナップルお姉さん。パレード後の水掛け大会でも大活躍。 観ていて楽しいしかわいい♪。 最後はバイバイして帰っていきました。最後までかわいいいいいい。 この後、遊園地エリアから離れて、亜細亜街道へ。日本一らしい、長いなが~いエスカレーターを登ると再現されたモスク寺院やプラサット・ヒン・アルンがありました。こちらがモスク寺院。 プラサット・ヒン・アルン。さらに上のほうに、大阪花博から移設されたブータン館があります。 ブータン館 ここから眺めたプラサット・ヒン・アルン。 嵯峨富士も見えて眺めはとても良いです。 写真はモヤのせいで嵯峨富士ほとんど見えてない(ギャ) レオマワールドの入り口ではこんなかわいいオブジェがお出迎えしてくれます。 帰り道、かわいいな~と余韻を楽しみつつふと看板をみると 「?!」 表は「ようこそ~」みたいな普通な感じなのに、なぜ裏はこうくるか?!(笑)。 うん、なんとかまた来たい(笑)。 では、最後は瀬戸大橋の写真で。 ああ~、楽しい、いい旅だった・・・。
2010.08.25

剣山は2000m級の山。途中まで車→リフトで、そこから40分くらい歩いて山頂につけるコースを行きました。 さすがに山の上は涼しい♪。 でかいアブ?がたくさん居て大変だったけど(きれいな色のかばんとかに寄ってくる。花と間違えてるのかなあ。人のお弁当とかにも寄ってきていた)、 景色も良く楽しかったです。 しかし山の天気は変わりやすい。 のんびり饅頭食べていたらどんどん雲が。(幸い雨には降られなかった) どおーと雲が湧いてくる様子はすごかったです。 写真、曇ってきたときのしか無いけど載せます(笑)。 これ、ちょうど雲がドーと湧いてきているところ。 帰りは神社とかあるもう一つの登山道を降りて帰ってきました。こっちの方が道も険しくて時間かかる気がしましたが、それでもたくさんの人が登ってきていました。 こっちはあまりアブがいなかった。 久しぶりに運動したらひざが笑いました。 でも山はやっぱりいいなあ。
2010.08.24

足をちょっと踏み入れたのを含めると、うどん食べに来たのも 3回目。(1回目は駅のお店(亀城庵)で食べただけだったけど。) 今回は坂出市を中心に回ってみました。 四国のうどん屋さんでランキングとかに載っているとこって、 朝から昼までで営業終わっちゃうとこが多い。 しかも日曜休みも多い。 なので県外者はいかに土曜朝早くうどん屋を回るかが勝負になってくるわけですなあ。 一軒目、坂出山下うどん。うどんも海老かきあげもプリプリでうま~。 二軒目、がもううどん。うどんのもちもちがたまらない。 三軒目、がんば亭。写真なし。 剣山登った後の夕方で、開いているお店あまり無かったので、とりあえず 入ってみたら、なかなか美味しかったです。 いろんな惣菜があるのでとりすぎちゃうわん。 チェーン店なのでうちの近くにも出来てくれないかしら。 深夜2時まで営業しているのもポイント高し。 四軒目、香川県の谷川米穀店。米穀店だけどうどんが食べれる。 朝11時~昼1時までしか営業してない。 みんな炎天下の中、ひたすら並ぶ。 私も1時間くらい並んだな~。ちなみに土曜日の状況です。 店内入れて、うどん渡されて、勢いそのままに食べてしまったので これも写真なし。 店内、戦場の様でそんな雰囲気じゃなかったので忘れてた。 ランキングとかに載ってくる人気店はこんな感じのとこ多いかも。 お店の人も食べてる人も戦場だ(笑)。 もちろん人気店で落ち着いて食べれるとこもありますよ~。 谷川米穀店、のど越し良く、するする食べれるうどんでメチャうまでした♪。 最後の締めは以前行ったことのある亀城庵(きじょうあん)。 坂出駅の中にあります。 ここも夜までやってます。 こしのあるうどんで相変わらず美味しい♪。 天ぷらもサクサク♪ う~、おなかが炭水化物だらけだあ。 こうしてうどんの旅は終了したのでした。
2010.08.24
かゆみがだんだんひどくなってきて、ついに眠れないほどになってきたのでお医者様へ行ってきました。 お肉控えるように言われました。 お、お肉が無いとつらいでござる・・・。 ただいま頂いたお薬で全身ステロイド女です。 早く効いてくれるといいなあ。 日帰り温泉にも行けん。 アニメ、「黒執事2」がやっぱり楽しいです。うちにもあんなステキイケメン万能執事が来てくれないかしら。布団の上げ下げやってほしい(仲居さん?!)。 「戦国BASARA2」、日曜夕方はこれを観る。マニア向けな夜中でないのに、史実そっちのけな内容がすごい。 元のゲームがこんな感じなんだろうけど。 わたしはかつてここまで強い豊臣秀吉を見たことがありません。 もう見た目ラオウです。サルじゃありません。 てか前回、この人ひとりで大勢の兵から大将から城からぶっとばしてました。 ここまで強いなら、秀吉様は自分の兵いらないんじゃ・・・。 伊達政宗が馬型バイクに乗っているのに慣れたと思ったら、さらに上な展開を仕掛けてくるバサラなのでした。
2010.08.17
汗をかきすぎたのか、ただいま、足全体に発疹大増量中。かいいいいいい~。 ところで私は体の具合が悪くなると、きまってハンコ注射の痕がかゆくなります。 ある意味、健康のバロメーターだが・・・なぜ?!
2010.08.16

なんでもガスト40周年記念のメニューらしい。こちらはハミ出るビーフステーキ。本当にはみ出ている(ひゃあ)。でもお肉はやわらかで美味しい。 そしてこちらはデミたまデラックスハンバーグ。お肉の量が約1.5倍らしい。確かにいつもよりおなか苦しかった・・・(全部食べたけど・笑) どちらもとても美味しかったです。が、カロリーが(ギャ)。
2010.08.11

まずは和歌山、新しい貴志駅。猫耳付きです。 スーパー駅長のたまちゃん。寝ててたまたま顔あげたとこ。まだまだ眠そうニャ。かわいい♪ 丸三の和歌山ラーメン。しょうゆとんこつ。うま~♪。 和歌山アドベンチャーワールド。双子パンダ、超かわいい~☆。 大人パンダも2匹いました。この子のお気に入りは滑り台らしい。 白熊。おやつ求めて水へざぶ~ん。で、水槽のへりを使ってうまく歩く。 イルカショー。たくさんのイルカが一斉に飛ぶ姿は圧巻。 ライオン。暑くて動物も大変そう。 キリンにエサをやってみた。100円。顔の大きさにびっくり。 ラマ。この子、ずーと水につかりっぱ。暑いからねえ。 アジア水牛。ぶもっ。 マレーバク。これもパンダと同じ白黒だなあ。シマウマもだが。 ペンギンの散歩。ピンボケしてる・・・。 パンダアイス。かわいい♪。 最後は近くの三段壁。写真だとさらに暗くてなにがなんだか(笑)。迫力の風景でした。 白浜温泉はお湯がぬるぬる、お肌つるつるのとっても気持ちいい温泉でした。次の日には川湯温泉も行ったけど、こちらはちょっと硫黄のにおいがしてまたまたいい感じ。 私が泊まったとこは、川のほとりに露天風呂が掘ってあって、 浴衣みたいなのを来て露天に入りました。 自然の中でお風呂入るのはすごく気持ちいい。命の洗濯ですなあ。 周りが暗いので肉眼で天の川見れたのは嬉しかったなあ。
2010.08.10
なにもこんなに酒を飲みはしない~♪ってむかし歌があったなあ。酒飲みすぎ注意。ぐえええ。そんなこんなも人生ですよ。ぐえええ。薬飲むの、一時終了になったので飲酒。膠原病ヤバいのでプレドニンしょっちゅう飲んでるんだが副作用の「現実とかけ離れた幸福感」ちゅうのにはとんとお目にかかったこと無いでござるよ。しかも錠剤、超にがいしさあ。幸福感はどこ?!せめてコーティングしてくれい。甘いので。今からマーボー豆腐作ろうとオモタが気持ち悪くて動けん・・・。
2010.07.23
長く過酷な旅、お疲れ様でした あなたのことは忘れないよ
2010.06.14
昔はカイロって振らないと温かくならなかったよねえ。振りすぎ、もみすぎで袋に穴あいちゃって、ポッケの中が砂鉄だらけになったことが・・・車も100キロ越えるとピヨピヨ警告音うるさかったような。高速とかだとずっと鳴りっぱなし。いつの間に鳴らなくなったのか記憶にないなあ。今日は2000mくらいの山を40分くらいで登ってきました。暑かった・・・。。
2010.06.10

今回は静岡・伊東方面に行ってきました。まずはサービスエリアで静岡おでんと富士宮焼きそば。静岡おでんは青海苔・だし粉かけて食べるのね~。写真には無いけど、黒はんぺんなんてのも食べました。 お昼ごはんは、修禅寺近く、竹林の小径すぐそばの「屋台 さくだ」さんで十割そばを堪能♪。ちなみにざるそば注文。 少量ずつ粉から打って作ってくれるので、そばの香りがいい!!光ってるそばって久しぶりだわ~☆。うは~美味しい~♪。こしが違うわ~。 これでワンコイン500円は安い!!。 また食べに行きたいなあ~。営業時間11時~16時 水曜定休。 次回のために覚え書き(笑) 独鈷の湯(とっこのゆ)もあったので足湯してきました。弘法大師が独鈷で岩をつついたらドワーっと温泉が湧いたと言うあれですね。 足湯は気持ちいいねえ~ほかほか。 夜はラーメン(夜も麺・笑)。伊東の道の駅「マリンタウン」2Fの「元祖 じゃんがらラーメン」さん。じゃんがらラーメン注文。 こってりとんこつ風味で美味しかったです。 油多めなので、人によって好みは分かれるかな?。上に乗っていた炒めキムチがいい味出してました。 横に写っているのがえび餃子。こちらもGOOD♪。 道の駅裏の足湯。全長43m。70人入れるそうな。 ホテルで放送していた伊東観光紹介番組で、野村のよっちゃんが座ってました。 夜のお宿は「伊東小涌園」さん。今回は素泊まりさせていただきました。 入り口、大きくて綺麗なつるし雛が迎えてくれました。 ここの温泉は飲めるらしいです。入浴場の入り口に飲む用の温泉が出てて、紙コップが置いてありました。 ちょっとふわんとにおいと味があったかな?健康になった気分♪。 かけ流しだし、深夜2時に男湯女湯入れ替わるので両方のお風呂が楽しめます♪。 ちなみにお部屋のお風呂も温泉出るんですよ~☆。 お部屋も綺麗だったし、とってもいい温泉宿でした♪。 二日目は「三島大社」さんへ。鹿がいたんだけど、なんかみんな(-ω-)ぬーんってしょっぱい顔してる(笑)。 んでお昼は沼津港の丸天さんへ。この港、ご飯時もあってか、とにかく混んでいる。車停めるのも一苦労。 いろんな食事所、魚屋さんがあってすごい賑わいでした。 丸天さんもすごい混雑。 で、注文したのがこれ。海鮮かき揚げ丼(みそ汁付)945円。 なにこのバベルの塔って感じですよ(笑)でも外、中ともさくさくで美味しかったです♪ で、もう2品。 丸天丼 1,575円。見てのとおり海鮮盛りだくさん☆。どの身も美味しい♪ 海老しゅうまい。400円くらいだったかな?。海老の身がいっぱいで食べ応えあり♪。 どれも本当に美味しかったです♪。長い時間待ったかいがありました。 なんか他にも食べてそうだけど、ひとまずこの辺で。旅行はいいですね。うほほい♪。
2010.06.01
全171件 (171件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()