全5件 (5件中 1-5件目)
1

大学時代の友人と越後湯沢の温泉に行って参りました。この時期に温泉に行くというのが恒例になってから何年経つでしょう。みんな関東の人なのに、新潟県人の私も行きやすい場所を選んでくれて、ほんとにありがたいです。集まるとお約束ネタのように大学時代のばか話に華が咲きます。100人以上いる授業で立たされて怒られて次の週変装していったとか、カップのジュース持ってて転んだとか、ピアノ棟にピザ配達してもらったとか、大学に植えてあったびわ落として食べてたとか、建築家の名前書けって問題が分からないから、友だちの知り合いの名前をみんなで書いたとか・・・なんだかちょっと問題児、ってか自由人だったんだなぁ。そんな私たちも、大学で志した真面目な道で立派に働いたり、母になったり・・・。実は真面目だったんです、ええ。越後湯沢はまさに「雪国」。関東からトンネルを抜けてきた友だちは「雪景色がきれい!」「新潟はおいしいものが多くていいよねー」って褒めてくれましたが・・・やっぱりたまに来るところでいいんですよ。上の写真は越後湯沢駅の観光スポット「ぽんしゅ館」500円でコインが5枚。コインを投入し、おちょこに好きな日本酒を自分で入れて飲めるというすてきな場所です。1人5杯も飲めないから、みんなで新潟の銘酒をちびちび回しのみ。お塩やおつけものもあって、500円で十分楽しめます。大人ってすてきっ!うまいもの食べて温泉入りまくって、極楽でございました。大学時代というと18歳で初めて親元を離れて1人暮らしをするとき、長岡の小さな雑貨屋でどうしてもほしくなって女の子のポスターの額を買いました。高校生にとって1万円って大きな額だったけど、何か感じて買っちゃったもの。ずいぶん古くなっちゃったけど、何回引っ越しをしてもこの女の子はずっと私と共にいるんです。思い出深い品の1つです。猫らは・・・
2010年01月24日
コメント(14)

いやー、こちらはすごい雪です。週間予報も聞く度に悪く変わってしまって、気が滅入ります。雪かきなんて大人になるまでお手伝いもしたことなかった、そんな私が毎日雪かき。若干腕に筋肉が付いてきたような気がします。冬が終わる頃にはマッチョに変身?まぁ雪かきはいいのですが、怖いのが通勤の運転です。道路の幅が狭くなってて、一台強しか通れないようなところ、先日前から大きな除雪車がやってきました。逃げ場もなくて左の雪壁に乗り上げる形で停車・・・案の定動かなくなっちゃって泣きそうでした。で、雪の壁が所によっては歩行者の信号機の下まで高さがあります。信号機のない交差点で通りに出るときは、右から来る車が見えないのです。勘で出るけどこわいですよー、ほんと。なるべく大きい道とか、信号のある道通らないと・・・。 なんか天気予報で「北日本の日本海側」って響きもう聞きたくないし!!家までこんなです。ほうきの大きさで高さが分かるかなー。すでに私の肩よりも高くなってしまったので、雪を上まで上げるのがつらくなってきました。さて、延ばし延ばしにしてた「猫の事件」のことですが・・・実は、一本橋から猫が落ちました。落ちたのは・・・まぁみなさんご想像の通りこの方(ってかあんたたちもそこの縁から降りてください)大晦日の夜、何を思ったのかののが猫階段の上まで登っていました。普段あまり上まで行かないのに・・・。でなんか不安そうにしてるなー、でも猫だし、放っておこう、と思った瞬間ののが橋から落ちてきました。たぶん、一番上から橋に飛び降りて着地に失敗、そのまま落ちてきたのだと思います。一瞬凍り付きましたが、その後ののは何でもないように歩き、近くまできて全身の毛繕い。たぶん本人もびっくりしたので落ち着こうと思ったんでしょうね。ばつが悪かったのかしら。大晦日の夜に動物病院直行か!と思いましたが、どうやら怪我がなかったようで。その日から一本橋の下にはソファーを置きました。まったくインテリアなどあったもんじゃありません。その日以来のの、ほとんど上には行きません。今度何かあったら対策を考えないと・・・はぁ・・・。のーたん、かーさん心配してるんですからねっ!
2010年01月16日
コメント(12)

今日は成人の日でしたね。こちら長岡はこの時期雪が多いので、大学生などが戻ってくる5月3日に成人式があります。新潟市とかでは今日だったみたいですけど。でも、毎年のことながら暴れてニュースになる新成人の方、いるんですねー。きっと30歳くらいになって子どもが生まれて・・・必ずすごく反省しますよ。地元では一生言われますよ、それは武勇伝でもなんでもないし。お酒だってもっと年取ったらつらいお酒も飲まなければいけなくなるかもしれない。今まで隠れて飲んでる人がいたならやっと堂々と飲めるんじゃないですか。若いうちは楽しいお酒を飲もうよ!ってことで新成人のみなさんおめでとう!!ところで、土曜日のAtoZ見ました。命を落とした子の写真はやっぱり泣いてしまいました。司会の人の後ろのきれいな瞳の犬や猫のパネル・・・この子たちは人間を信じてたよね。死の瞬間まで、自分がどうして死ぬのか、分からなかったよね・・・。ごめんね・・・。里親詐欺の話は、なかなかその人の本質まで短い時期で見抜くのは難しいとは思うのですが、里子に出すときはたとえ嫌がられても里親になる方のことは知らないとだめだと思いました。お試し期間を設けるとか、定期的に様子を聞かせてもらうとか。猫を本当に愛する人だったら、それくらいのこと嫌だとは言わないと思うんですよね。それを嫌だと言う人がいたら里親の話は断った方がいいと思うんです。小さな猫しか愛せない・・・それだったら動く猫のおもちゃでも買って、ホカロンでもつけててくださいな。あとは・・・ネット社会の便利さがその問題を拡大させたのだったら、それを阻止する力があるのもネットの力なのではないでしょうか。私たちが目を光らせてる、いざってときは団結できる、って。悪質業者の話は・・・少し耳が痛かった。「飼い主がバカだから・・・」。確かに見た目のかわいさだけで飛びついちゃいますよね。利益を生むものには必ず儲けようする人が寄ってくるのは当たり前の話。その人たちを責めることはこの不景気の中できないのかもしれない。実際ののを迎えるとき、私はスコティッシュの先天性の病気のことをよく知りませんでした。折れ耳と折れ耳を掛け合わせてはいけないっていう基本さえしらなかった。それを知ってからはののの骨に異常がないか、定期検診でお医者さんに毎年聞きました。お医者さんは「これだけ耳がしっかり折れてる子で、足に異常がなかったなんてラッキーでしたね」って言ってました。「ラッキー・・・か」胸をなで下ろすと同時にそれほどスコに異常があることが多いということを知り、ぞっとしたのです。実際ブログをめぐっていてもスコティッシュで成長すると同時に歩き方がおかしくなった、先天性の病気があるって子を目にします。スコティッシュは見た目がかわいいので好きですが、たぶん・・・私にはののが最後のスコです。(書いていてどっかで聞いたことあるフレーズと思ったら『みちのくひとり旅』だった)。何が言いたいかというと、やっぱりペットは家族ですから、家族を迎えるときはその子のことを知らないと。勉強しないと。それが最低限のルールかな、と思った訳です。あとは・・・犬のイノキちゃんにすてきな家族ができるように祈るばかりです。すてきな子でしたね。感想を書くと宣言したのでだらだらと書いてしまいました。勝手な意見ですみません。さて、3連休、個人的には勉強もできたし、休息もとれたし、とっても充実したお休みでした。リフレッシュしたところでまた明日から仕事がんばるぞーーー!(おまけ)ののが先日腹筋していました。腹筋といえば去年の夏甲子園を沸かせた新潟の日本文理の選手たちは毎日1000回の腹筋と背筋トレーニングしてたんですって。やっぱすごいねぇ・・・。で、「猫の事件」ってなんなんだー!!ってもどかしく思ってる方も若干いらっしゃるとおもうのですけど、結局長くなっちゃったので、また後日・・・。スミマセン。
2010年01月11日
コメント(10)

先日お知らせしたNHKの番組ですが、1月9日(土)NHK総合テレビ「追跡!A to Z」10:15~ 「なぜ繰り返されるペットの悲劇」 というテーマで放送される予定です。番組HPにも動画予告が出ていますので、今度こそ間違いないと思います。 なんか・・・数秒の予告を見てるだけで切なくなってきて、自分がまともに見られるのか自信がありません。ただ、今実際に起きている現状に目をそむけることはできないのかな、と。実際自分たちの利益にならないにもかかわらず、小さな命を救おうとがんばっていらっしゃる方もいるのですから。意見は番組を見てからにしようと思います。お時間あったら是非どうぞ。梅子が咲いたっ、梅子が咲いたっ(「クララが立った」みたい)
2010年01月06日
コメント(12)

明けましておめでとうございます!(若干遅っ)たけこはのんびりお正月過ごしております。毎年恒例の姉と姪っ子と初売り。今年は長岡唯一の百貨店大和さんが3月閉店のため最後の初売りということで行って参りました。お正月といえば太鼓、甘酒、おもちつき、そしてただでもらえる干支土鈴。そんな初売りサービスを毎年やってくれていた大和さん。私の年よりもずっと長い間長岡の街を見ていたんですね。太鼓見てても、振り袖で着飾ってる店員さん見ててもなんか涙ぐんでしまった私。家族とも「上の階のレストランで食券買ってお子さまランチ食べたよねー」とか「昔は屋上に動物いたよね、遊園地もあった」なんて話しました。あのにぎやかだった大手通りはどこにいったのでしょう。懐かしきかな元気な昭和の時代。ありがとう大和さん!!(大和関係者のどなたかに届くと信じつつ・・・)来年から初売りばか姉妹はどこへ行ったらいいんだろう・・・。姉が実家のお年始に買っていったロールケーキおせち、きれいでおいしかった~。そして私はなぜか梅を買ってしまいました。800円の2割引(安っ)。梅子ちゃんと名付けました。お花がいっぱい咲かないかなー。そして猫らはあいかわらずのんびりこたつに入ってだらだら正月・・・。で最近猫らがちゃんと上半身を出してこたつにあたっているんです。息苦しいのかなぁ・・・でもうっかり踏んでしまいそうでこわいです。てんはこたつにはなぜか入りません。あいかわらずのうちの接待部長。まだ引きずるのかイルミネーションねた!!ですが、年末に友だちと家で「イルミネーション忘年会」をやったのが楽しかったので写真載せます。それぞれイルミネーション持ち寄ってお部屋を怪しく飾りました・・・ってこんなイルミネーションもってる人たちってどんな人たちよ、私ら。さて、そんなこんなのたけこの年末年始です。雪がどんどん降って、(あーお休み終わるのに)って憂鬱になりますが、くじけずがんばりたいと思います。今年もののてんみーの様子、のんびりお伝えしていきます。ののてんみーとたけこをよろしくお願いします。あっそういえば大晦日にちょっとした猫の事件が起きたんです!!って長くなるのでまた後日・・・。
2010年01月03日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()