全70件 (70件中 1-50件目)

早朝の(と言っても私の早朝なので、7時前後)ローカルの地下鉄ホームです。この地下鉄はこの地域では高架線です。まだこの時間は 通勤・通学のラッシュ時間前なので 電車の数も少なくて 待っている間にも空が少しづつ明るくなっていきました。久しぶりに 朝のさわやかさやうれしさ、ちょ~っぴり厳粛な感じ(?) なんかを味わいました。早起きはいいぞ~♪ホームもガラ~ンとしていて… それはそれでいいのです。そんな空気がまたいいなぁ。一人、二人と人が来て…あ~、みんなの1日が始まるんだな~、なんて。空の変わっていくさま、明るくなっていく景色 その変化も 朝の空気の中で体験できるのって うれしい1日のスタートでした♪今日も頑張るぜぃっ!って思わず叫んだりして(心の中で、です)
2007.10.19
コメント(7)

今日10月12日は私の●回目の記念日でもあったので夕方4時過ぎでしたが 外に出たついでに 久しぶりに写真を撮ってみました。いつもと何1つ変わった所のない 小さな町の風景でしたがそれもまたよし♪ そんな気分の今日の1日。日も短くなっているので 4時過ぎでももう影が大きかったり長かったり。面白かったです。気温も低く(最高17℃ 最低が7℃。この時は13℃くらい)風もあってもうみんな長袖にジャケット、中にはハーフコートを着ている人もいたくらいですが空は秋晴れ!!実にきれいなブルーでした!(ちなみに私は半そでポロでして、1時間ちょっとの街中散策(?)の間 半そでの人を見たのは 私以外では大型デリバリートラックのドライバーのおじさんだけ^_^;公園ではどんぐりがいたるところに落ちていて リスにも忙しい季節のようです。落ち葉の間にアザミのような小さな花が咲いているのを発見!なんて事はない1日、なんて事はない風景でしたが今年はいろいろたいへんな時間を過ごして来たからか、青空の下の極普通の景色が なんだかとてもうれしかったです。明日からまた1年、頑張るぞーっ!(^_^)v
2007.10.12
コメント(8)

急に寒くなってしまいました。夕方からは雨も降る、という予報でもあり 薄暗い午後になりました。 金曜日の4時以降は MoMAの入館料が タダ! になるのでまたまた友人と元気いっぱい(?)寒さも暗さも吹き飛ばして行ってきました!でも、本日の目的は 先週見たダン・パージョビッチの壁に描かれた作品 ↑その一部を載せた 新聞のようなフリーペーパーを何部か取りに行く事だけ(^^ゞ(見たいという日本の友人がいたので)友人はトイレをかりただけ、という(^^ゞお互いに「こんなにすごい美術館に来てこれだけで帰る人って許せないよね~!」と言いながら、でも次の予定があったので素早く移動。MoMAに来た時には まだ入館を待つ列ができていたので時間つぶしに 美術館向かいにあるMoMAのショップに入りました。このショップは日本にもあるんじゃないかと思いますがなかなか面白いものがいっぱいですね♪ 日本からのものも多いですがMUJI(無印良品)のコーナーが出来ていたのには驚きました。(ちょっとうれしかったです、今度ゆっくり行ってきます) ↑上の写真は今密かに(?)気に入っている日本製のティーポットです。南部鉄瓶のティーポット。 Cast Iron Melon Teapot Iwashimizu, 2005 $75.00 と、後ろの黄色い紙に書かれていました。 (ふたのメロンのヘタの向きを、ちゃんと横になおしてから写真を撮れば良かった、と後悔) 次はタイムズ・スクエアへ。ここは 今やマンハッタンで観光客の一番多い所かもしれません。特に夕方からはショウを見る人達でこんできます。↑マクドナルドもここではそれっぽく(?)ネオンサインです(*^_^*) (ホントは車がいなくなってから撮りたかったのですがそれは もう無理のようでした(^^ゞ乗用車以外にも市バス、観光バス、バン、と大型の車もひっきりなしに通ります) ↑いろいろあるミュージカルの中でも、見たいものの1つ メリー・ポピンズ♪ ポスターも気に入っていま~す!ホントは吉野家に行ったのですが あの牛丼の写真はうまく撮れず(T_T) 悲しい... アメリカ版吉野家の牛丼!を載せたかったのに…
2007.05.18
コメント(16)

こちらも若葉が美しい季節になりました♪ 5番街と42丁目にある公立図書館前も緑がきれいです。ちょうど二階建ての市内観光バスが通りました。これからは 二階席(屋根の上)の方が 眺めもいいし気持ちがいいでしょうね^^ 同じく5番街、図書館の少し手前です。少し前から この自転車での人力車(?)のようなものが増えています。(名前知りません。汗)観光用、2人のり。最近はこれの営業にもライセンスが必要になったとか。 久しぶりに近代美術館に行きました。写真家のJEFF WALL展が目的の1つ。作品の撮影は禁止でしたので 展示のサインだけで(^^ゞ 今回の出展作品は こんな感じでした。http://www.moma.org/exhibitions/2007/jeffwall/ (もちろん これが全部ではありません)昨年の11月末に日本から友人が来た時に行って以来だったので新しい作品も。 でもでも、 これはなに~!?壁に落書きのような...こんなのは前にはなかった!ダン・パージョヴィッチと読むのでしょうか?(間違っていたら すみません!)その方の作品です。 壁面いっぱい~っ! シリアスなのもあるけど、表現は楽しいみたい。みんな 見上げて熱心に見ていました。次回にはしっかりと見てみたいと思います。上の方は双眼鏡が必要だわ~(^^ゞ美術館の中から撮った これは54丁目でしょうか。ここも街路樹の若葉がきれいでした。
2007.05.12
コメント(9)

ブリーチャー席のフェンスごしに 試合前の練習を見る男の子2人。ホームランボール、ファウルボールは捕った観客のものになりますが 練習中でも 選手が、自分の捕った球をファンの方に投げてくれることがあってそれも全てもらえるので こんなふうにグローブ持参のファンも多いです。 ビニール袋に4個ボールが入っているのを持っていた人を見ました。なかなかの戦果(?)なんじゃないでしょうか(^_^;) すごい! フェンスに近い選手がフライをキャッチすると子供達が「ボールくださ~い!」みたいに叫んでます。 この二人はまだ1個も捕れてないみたいで、ちょっと疲れてしまったのか、暑いのか... 微笑ましいような友だち同士でした。↑チケット売り場です。友人が次のボストンとのチケットも買おうとしたら、なんと~!今シーズンの対ボストン戦は全て売り切れだそうです!ただし、ブリーチャーの話し(^^ゞ (この友人は頑固にブリーチャーでしか見ないので)私としては 松坂選手が投げる時だったら 絶対に!内野で見たいです!↑ブリーチャー席の入り口はこちら。 ↑入り口上には持ち込み禁止の物などが書かれています。基本的にバッグは持ち込めません。入り口で透明なプラスティックバッグ(スーパーのあのプラスティックバッグで中が見えるように透明なもの)に入れ替えさせられます。 ドリンクもカンやガラスのボトルはダメ。↑ここは歴史がある、と言うのか、古いスタジアムなので…中も なんかレトロ...?↑そして暗いです。 ホットドッグが(ジャンボとは言え)4ドル75!!!高い~っ! ので思わず写真撮ってしまいました(^^ゞ↑練習を見る人たち。その後ろの青い部分はブリーチャーズ席(の1部)です。 上の旗の間に 現在隣で建設中の新しいスタジアム、その現場のクレーンが見えています。
2007.05.08
コメント(4)

野球のない国、フランスから来ていた知人の 滞在最終日の7日、NYヤンキース対シアトル・マリナーズのナイターを見に行きました☆ とは言っても、いっちば~ん安い!ブリーチャーズという席。12ドルで~す(^^ゞ(↑こんな風に堂々と写真載せられるようなチケットじゃないんですけど^_^; ゲーム開始は午後7時過ぎですが、練習もしっかり見たい!という友人のお言葉に全員(♂3名、♀1名)当然大賛成で4時半に地下鉄ホームに集合。 この日は先着1万8千名にサンバイザーが当たる!と言う事で私達はらくらくGETいたしました(^_^)v (↑チケットといっしょに写っているのが そのサンバイザーです) スタジアムに入ったのは5時を過ぎていたでしょうか。まだ日差しも強く、まぶしい時間(日焼けも心配)だったのでこのサンバイザーはありがたいね♪という私に友人A「でもな~、オレの場合は、ちょっとビミョ~」(←スキンヘッド)「あ~、テッペンは暑いかもね...」(初夏のような日だったのです)などど言っているうちに、ゲートをくぐって「きゃ~!もう練習が始まっている~!」↑ブリーチャーズの席は、こんな風に外野の外、両軍のブルペンの更に外側です(^^ゞ(ブルペンはよく見えますよ!^_^; ヤンキースの打撃練習はもう終わっていて(残念!)守備練習中でした。ヤンキースのユニフォームを着たり、グローブを持ったりしたファン(大人も子供も)既にフェンスにへばりついて ボールをもらおうと頑張っています♪ おまわりさんたちも か~なり真剣に見てます^_^; ↑写真はスーパーキャッチしたボールをちびっ子ファンに向けて投げようとしている マリナーズ某選手♪と~っても カッコいい~っ!!\(^o^)/(写真は大ボケですが(~_~;)マリナーズの練習は、何と言っても イチローさんがカッコいい~~っ!!ですっ!!しっかり友人から双眼鏡を奪って見ました!しなやかに ガンガン打ってくれます。 「イチローさ~ん!ホームランお願いします~!」と、隣で大のヤンキースファン、でも、愛知出身だからなのか常に「イチローさん」とさん付けで呼ぶ友人A(私にもしっかり伝染しました)その願いが通じたのか イチローさんは私達のいるブリーチャーズのベンチにも3、4本飛ばしてくれました(^_^)v (実際はどこに飛んで来るのか見えなくてこわかったです) イチローさんは守備も見せてくれました!もう、ヨユウのスターの風格!ですっ。内野に背を向けて(フェンスに向いて)取ったりグローブだけ背中に回してキャッチ!とか、フェンスに詰め掛けたちびっ子や大人(←ヤンキースファン!)も大ウケ!7時過ぎ、アメリカ国歌演奏のあとプレーボール。トップバッターは、イチローさんです~!思わず拍手してしまい、友人に「NORAちゃん、それ、キケン!」と注意されました(^^ゞそうでした、ここはヤンキースのホームなんでした(汗) イチローさんはいきなりの2ベース!はやいーーっ!ボールを追っていて、次に見たらもう2塁ベースにいた!って感じです。 ↑ゲームの写真は遠いし、ダメばかり(泣)でもでも、写真中央、レフトにぽつんと立っておられるのはヤンキース55番の方なんです(^^ゞ ↑私には大きかったサンバイザー(^^ゞ
2007.05.07
コメント(6)

朝からの雨が夕方やっとあがりました。まだ肌寒い日が続いていて(日中の気温は10度以上あるのですが)アパートでは朝晩はヒーターが入っています。今度の日曜はなんと、雪!の予報です。(絶対にはずれると思いますけど(^^ゞ雨あがりの夕方6時過ぎ、今日はちょっと暗いです。写真を写している間にも どんどん暗くなっていきます^^;このあたりは、洗車、オイルチェンジ、ガレージなど車に関係した職種の集まっている所です。↑電車が来たので うれしがって撮ってしまいました(^^ゞ左のサイン CAR WASH の店はもう閉まっていました。ちょっとかわいい(?)色使いですね。いろんなメニューがあるようです。今日、この写真を撮る時まで、こんなサインがあるなんて気がつきませんでした(^^ゞ
2007.04.12
コメント(16)

また少し寒くなりました。と、言っても日中は10度前後はあるので、春には違いないのですが今もまたヒーターが入っていますし薄いコートも朝晩は必要です。↑小さな商店街の後ろ側。短い裏通り。この裏口から入れるお店もあります。左の白いエプロンをつけているのはレストランの人でホースの水で 外に出すテーブルといすを洗っています。まだ、外で食事するのは早いみたい。さむっ!芝生の緑がきれいです。春ですね。反対側から見たところです。角にあるコーヒーショップのテーブルといすも出ています。店内にはお客さんがいましたが、さすがに曇り空のこんな肌寒い日に外でお茶してる人はいませんね。この通りの終わりは、駅です。こちら側から入るのは、「プラットフォームA ニューヨーク行き」と、シンプルなサインがでています。
2007.04.03
コメント(13)

街の中でちょっとしたアクセントになっているモノ、その2。↑これは、ビルの壁面に描かれた広告です。大きさから言っても、かなり目立つものでした。イラスト自体かわいいし、色もとても好きなタイプ♪見つけた時は 「うわ~っ♪」と、喜んでしまいました(*^_^*)↓あとで調べてみたら、オリジナルのイラストはこんな感じになっています。どうやって、こんな大きな壁面に正確に描いていけるのでしょうね?その途中を見たかったです。これはNYベースの某フィットネスクラブの広告らしいです。↓そして、この広告を囲んだ まわりの様子はこんな感じです。このビル自体、結構古いし、デザイン的にも味のあるビルです。この広告をはさんで ビルの右側部分、その上部と空だけの写真を 3月24日の日記 「雲の流れる青空」 3枚目に使いました。広告部分は見えないようにしています。「薄い?鋭角な建物」と、コメントに書いてくださった方がありましたがモトはこういう造りの建物だったのです。種明かし(?)ということで…失礼いたしました(^^ゞ
2007.04.01
コメント(8)

夕方6時半すぎから 近所の商店街に行ったついでにカメラのテストも兼ねて 写真を撮ってみました。小さな商店街にも 小さいながら 春はあちこちに来ていました。↑スーパーの表で売られているお花も 突然カラフルになりました!数、種類も急に増えて、一気に明るくにぎやか~☆見ているだけでも うれしくなります♪ べーグルやさんのいすとテーブルも外に出てきました。(氷点下の日々では これはあまり見られません(^^ゞ(市内だったら全くないわけではありませんけど)↑ワンコのジャケットも短くなって…きた…?(^^ゞ↑カーネーションが多かったです。(もちろん、これ以外にもたくさんの種類の花がありました)↑目線をいただけたので、再度登場させたりして(*^_^*)
2007.03.28
コメント(14)

こちらも やっと春がやってきました~♪もう マフラーや帽子の人はかなり少なくなりました(^^)コートやジャケット(防寒の)を着ない人も目だってきています。クロッカスや小さい野草の花が咲き始めて、少しづつまわりも明るくなっていくようです。近所の公園も、この日は久しぶりに春の景色になっていました。明るい日差し、ジョギングする人、犬のお散歩の人、遊具で遊ぶ子供たち、半そでTシャツのバスケットコートのお兄さんたち、日向ぼっこの老人たち…公園も静かな活気がもどっていました。↑青空の下、明るい光に包まれた周りの家。気がつくと、下草のグリーンも色が濃くなっていました。木々はまだ葉がなくて、それは冬と同じですがでも、全ての空気がもう春になっています。久々のりすで~す♪象の足みたいな木の根元で かわいくポーズ!(なんか眠そうにも見えますけど(^m^)春はやっぱりいいな~っ♪(*^_^*)
2007.03.25
コメント(8)

この日、雨のあがった午後です。外に出て、きゃーっ!!本当に び・つ・く・りーーっ!!ビルの上は 信じられないほどドラマチックに変身してしまった一面の青空!目にもまぶしい、気持ちも洗われるような青空です。そこに たくさんの白い雲が形を変えながら、どんどん流れていきました。興奮気味で(^^ゞ 上ばっかり見ていて 忙しかったです。雲はもう刻々と変化していきます。すっごいライブショウです。(こんな時こそカムコーダーがあるといいのかもしれませんね。(持ってませんけど(^^ゞそして ↑ここのスポットを見つけたのも この日のすご~い収獲でした!(^^)vとても味のあるビルがならんでいるのです♪(時々登場させたいです)NYは本当にきれいな青空が見られます。ちょっと信じられないくらいです。でも、それに気がついたのも カメラを持つようになったつい最近のことでそれまでは空を見上げたこともあまりなかったです。ひょっとしたら まだ知らない人も多いのかも?「NYに来たら、ゼヒ空も見てくださいね!」と、言いたくなりました。
2007.03.24
コメント(8)

もう一つのカメラも調子が悪く、写真が撮れないので今日は以前写した物をのせます。街の中で 面白い・インパクトがある・ナゼか気になるetc. そんなものたちをたまにアップしてみようと思います。街の中でアクセントになっているようなものたち、です。↑これは地下鉄駅のすぐそばにある公衆電話。かつては場所柄もあって こんなふうに何台も必要だったのでしょうが最近では 使われているのを見た事は(私は)ないです。でも、白い壁に(今はかなり汚れてますけど)こうして並ぶとなかなかのインパクトがあるんです。もうあまり使われないのもあって、電話というよりなんだかオブジェみたいな感じにもなってきてます(^^ゞいつまで残るのかわかりませんが、頑張ってい続けてほしい~!そんな気持ちで見守ってます(^m^)↑これは外にあるものではありませんがこの街(NY)の小物、と言っていいのではないか、と思って持って来ました。「all-about-jazz」NYのジャズスポットをはじめとして、市内でのジャズに関する情報を載せています。月刊。FREE。(この写真は今月号ではありませんm(__)m↑スーパーの前で飼い主を待つワンコ。よく見る光景です。ちょっと不安なのかな…実は これが私には一番うれしい街のアクセント☆かもしれません♪(犬・猫大好き!)
2007.03.23
コメント(4)

友人にもらったカメラには「夕方の撮影モード」みたいな機能もあったので試してみましたが、本日は完全に失敗でした(泣)これは以前に撮った画像からです。寒~い夕方でした。↑古いアパートが並んでいます。↓以前、左側のアパートに知人が住んでいたので、よく行きましたが 車の通る音だけでなく、救急車か消防車かパトカーか サイレンが聞こえる事も多くて はじめの頃は全く落ちつけませんでした。寒くて暗い夕方でしたが暗い中にも 空の色は微妙な変化があって それはまたきれいで なかなか素敵でした。
2007.03.22
コメント(2)

今日は一日うす曇りでした。気温はそれほど低くはなかったようですがでも、空気は冷たかったです。先週金曜日に降った雪は、まだ頑固に残っています。その雪の翌日にカメラが壊れて(泣)アセアセしていましたが 「そうでした~!去年来た友人がくれたかわいいコンデジがあったのだ~♪」と解決。(でも、取り説読むのはめんどくさい~(>_<) 夕方近くに 以前にも写真を載せた高架線下の街、西アジアの人達が多く住む地区に行ったのでそこでいろいろ試し撮りしてみることにしました。↑先週の雪が まだ所々に残っています。↑公衆電話のボックス横に貼られているポスターです。こちらの電力会社のものなんですが、実はちょっと気に入っています。電線(?)の太いケーブルをバックに、ヘルメット、グローブ、作業着のアジア人女性技術者です。ステキないい笑顔なんですよね~♪(実際は俳優の卵、とかそういう人なんでしょうけど)ちょうど横のお店も入る位置だったので撮ってしまいました。(光ってますけど(^^ゞ ↑二階建てくらいの低い建物も 結構あるのでした。ここの建物は古くて汚いですが、それなりに味があって(?)面白いみたい、と思い始めたりしています。高架線の面白さ以外にもいろんなスタイルの生活が見える所のようで、そんな点でも写真に撮りたいことが 実はたくさんある!そんな街みたいです。
2007.03.21
コメント(6)

このところ日中は10度以上の暖かい日が続いていましたが、今日は予報どおり 雪が降りました。午後になって外に出てみたら、風もあってちょっとした吹雪!傘をさしている人も、ずいぶんいました(驚)ナゼか雪の時に傘をさす人は、ほとんどいません。みんな帽子をかぶっているし、ジャケットのフードで十分だからなのでしょうか?私はカメラを持つので必ず傘を使いますが、時には街中で 傘は本当に私1人! って事もあってはじめのうちは、なんだか不思議な感じがしたし、落ちつきませんでした^_^;↑まだそれほど積もってはいませんが、歩道は雪かきしていないので歩きにくいです~(泣)↑車道は雪が少ないとはいえ、大分シャーベット状態(?)になってきてます。↑最近は正義の味方の登場がとてもはやい!この時点で、わずか2ブロック間に3台の除雪車が来ていました。前回の雪の日に気がついたんですが、この除雪車、普段はゴミの収集車なんですよね。フロントのオレンジ色のパーツをとりつけて、除雪車に変身、と言う事のようです。お見事~!(すごく雪の深い地域では無理でしょうけど、この辺りでは大活躍)商店のある側の歩道では、雪かきが始まりました。(ブルーのジャケットのおじさん)アパート前の雪かき。よろしくお願いしま~す!↑公園横の歩道。傘をさしてカメラをかまえても、こんな日には意味なかったですね。風が容赦なく傘にあたるので、ゼンゼンじっとしていられません(>_<)よろけまくり、の ブレまくり。かと言って、カメラをぬらすわけにもいかず…帰るしかない~っ!でも ただでは(?)帰りませんのです。途中、チャイニーズレストランによって、にんにくがっちり!のランチを買って帰りました。待つ間、お店の中から1枚。明朝はそこら中の雪かきの音で目が覚めるんだと思います。
2007.03.16
コメント(8)

今日は暖かな1日でした♪昨夜からの激しい雨が多少は弱まったとはいえ 昼過ぎまで降り続いていました。まだ雨の強かった早朝から出かけたのですが、今日はカメラも必要な用事だったので こんな天気にもかかわらず しっかり持参!ついでに 初めて雨の降る中 外でも写真を撮ってみました。↑雨なのに自転車通勤の人がいたようです。↓かさを持つ人、持たない人…朝のお散歩の犬たちにも会いました。こんな日の散歩はあとがたいへんでしょうね。 (犬・お散歩組はあまりにもすばやく通り過ぎて行ったのでした~(^^ゞ
2007.03.02
コメント(10)

夕暮れは いつもの景色を見事に変えて見せてくれますね。微妙な色や空気を もっとちゃんと捕まえられるようになりたいです。
2007.02.10
コメント(8)

ユニオン・スクエアの中にドッグランがあります。初めて見た時には、そのあまりの狭さにとても驚きました。夕方のお散歩時間でもあったのか、この狭い中にたくさんの犬達がいました。都会の犬達は気の毒だな、と思ったのですが考えて見れば、この前にいた田舎の州だって犬は外では必ずリーシュをつけなくてはいけないし自由に走り回れるのは 自分の家の庭か、あとは同じくドッグランの中だけなのでした。犬も住みにくい世の中になっていますね。この日は とーっても寒いうえに、時間もお昼前だったからか珍しくこのドッグランもガラガラにすいていました。写真の中央あたり、ベンチ前のブルーは犬です(^^ゞ(大ボケですが、ブルーのコートを着たワンコが座っています)運動を終えて帰るプードルを撮らせてもらいました。右の子、前足を剃ってますね。ケガでもしたのかな?それにしても なんて細い足なんだ~っ!!こんなに細くて大丈夫なんでしょうか?(と、心配になったりして)それにしても、ほんとうにっ!かわいいですね~~っ♪会えてうれしかったです(*^_^*)(黒い子の後ろ足が切れてしまっていて ごめんなさい)
2007.02.09
コメント(4)

西海岸から引っ越してきた時に、重たい家具などは全て処分して(引越し代節約のため)必要な物はこっちでまたそろえればいい、と思っていたところなんと!アパートでは洗濯機を置いてはいけない事になっていた~!本当に驚きました、がっかりしました~!(一番最初にまた買わなくては!と思っていたのが洗濯機とドライヤーだったんです)アパート暮らしは初めてだったので知りませんでした。水道代やゴミ代を払わなくていい!とわかって かなり喜んだんですが(家賃に含まれている、とも言えますが^^;洗濯機がダメ、はつらかったです。実は今もツライです~(涙)(毎回、エレベーターで地下のランドリールームまで行ってます。メンドクサイです~。寒いです~)最初の写真は近所のコインランドリーです。古い!↑ついでに写真のコインランドリーの上、アパート部分はこんな感じです↓(2枚とも同じような写真ですみません(^^ゞ最近、店舗の入っているアパートがちょっと面白いみたい。アパートもお店も中途半端に古いし、なんだか時代を超越している(?)ように個性的(単に昔から何も変わってないだけだったりもしてますが(^^ゞ中途半端に古いやつも味があるかも…かも?
2007.02.07
コメント(6)

寒くても、日差しのある明るい日はやはりうれしくなりますね!ちょうどお昼頃です。暖かな日の光で どこもかしこも輝いていてました!(*^_^*)気持ちもなんだかうっきうき~♪だったのですが私が写真を撮るのには この光ではやや強すぎて 困ってました(^^ゞそんな中で見つけたのが、影 (なかなか素敵です♪)この季節の ちょっとさびしげな感じもしますが 冬の明るい日差しをあびて(?)元気なパフォーマンスを見せてくれている~♪ …のかな?この影があったから、日差しの明るさや暖かさを もっとはっきり感じられたのかも、なんて思ったりもして。 やわらかな影でした。
2007.02.06
コメント(8)

今日の予報では、気温は最高が-6℃、最低が-11℃くらいだったと思いますが風があったので、本当に凍えそうでした~(T_T)日曜だというのに、朝一 7時半に(!)家を出て速足で歩く事約20分、主面からの風をマトモに受けて 「顔面がどうにかなってしまう~っ!」(涙)くちびるがなんだか凍ってしまいそう~、と思っていたらマフラーで顔の下半分を覆っている男の人とすれ違いました。2人いました。こういう手があったのね~!北国(?)の暮らしはまだまだ素人だった!(こんな日なのに マフラーもしていなかったし(>_<)1件目の用事が済んだら次の約束まで、日曜朝の田舎町の様子を写真に撮りましょう♪なんて思っていたのですが、こんなんじゃ、絶対にっ!無理っ!(きっぱりっ!)とりあえず ↑この通りを下った所にある某所へ避難することにしました。お店に逃げ込んで、中から撮ったサイン(ガラスもくもってます~、寒いのよ~)上からOPENBREAKFASTSANDWICHESFRESH BAGLESオープンブレックファースト(朝食)サンドイッチフレッシュ べーグル と書かれています。ここは自家製のべーグルがおいしくて、地元ではちょっと人気のあるお店なんです。安いし(*^_^*)店内にはいす、テーブルもありますが、べーグルだけ買いに来る人も多いです。1個2個、とかじゃなく 半ダース、1ダースとかってまとめて買う人もとても多いです。おまわりさんもこの通りにパトカーをとめて よく来ています(もちろん勤務中 ^^それほどのんびりもしていられなかったので 頼んだものもとても簡単。レーズンのべーグル(トーストしないで)とコーヒーのみ。べーグルもクリームチーズではなくバター とえらく質素でした(^^ゞ実は、これからパンや食品の写真を撮ってみたいな~、と思い始めたので今日はその すっご~く軽目の最初の一歩~♪とは言っても、ちょっとジミすぎましたね~!(>_<)(他には、ドーナツやさんくらいしか開いてなかったし←言いわけ)
2007.02.04
コメント(4)

ハッピー・グラウンドホッグ・デイ!グラウンドホッグ・デイ、おめでとう!今日2月2日はグラウンドホッグ・デイといって日本の立春(節分)にあたる日らしいです。私がこの日の事を知ったのは10年ちょっと前同じ名前の映画を見た事からですがその時は西海岸にいたので、グラウンドホッグの事も全く知りませんでしたし、このイベントも最初は映画の中の架空の設定かと思ったくらいです。東部では実際にこんな日があると聞いて動物好きな私はずっと興味を持っていました。ペンシルバニア州のPunxsutawney(パンクストーニー)と言う町で行われるグラウンドホッグを使って その年の春の訪れが早いか遅いかを占う(予測する)イベントなのです。(この町名はちょっとヘンですけどインディアン名から来ていてthe town of the sandfliesスナバエの町、という意味だそうです。(sandfly:辞書にはスナバエとでていました、そのまんまだわ~(^^ゞ あの虫のハエです。ハエが多かったんでしょうか?)このイベントの主役はPhil(フィル)といいます。上の写真で左から3番目のおじさんがだいているのがフィルです。春の訪れの占い方はこうです。2月2日の朝、グラウンドホッグが冬眠から覚めて穴から出てきた時に 自分の影を見たら、また穴に戻ってあと6週間冬眠してしまいます。この場合は、「春はまだ6週間先」ということでまだまだ寒い冬が続きます。もしも自分の影を見なかったら、穴には戻らず外に出てきます。それは「春が近い」ことになるのです。これは18世紀にドイツの移民、彼らの伝統行事から広まったらしいです。 テレビ局のインタビューを受けるフィルくん。太ってますね^^;体重は約15パウンドとか、7キロ弱くらいなんでしょうか。グラウンドホッグはりス科の動物だそうです。このフィルくんはドッグフードとアイスクリーム(!)で育っているとか。どんなアイスを食べているのか 気になるところです(^^ゞさて、本年2007年度のグラウンドホッグ・デイのイベントは朝の7時28分に行われフィルくんは………「自分の影を見なかった!」↓「今年の春の訪れは近い! 春はすぐそこまで来ています~♪」ということでした。期待したいです♪
2007.02.02
コメント(5)

夕方、図書館に急いでおりました。月が光りだす少し前まだ白く小さく浮かんでいる時に、空や周りの色がとても印象的だったので撮ってみました。写真となると、う~ん、全然違う~!(涙)でも月はこんな感じで、小さかったです^^;月の下のビルはアパートです。最近、このあたりでもちょっと近代的なデザインの高層アパートができてきました。周りはレンガ造りのアパートがほとんどなので、とても目立つし新鮮な感じさえします。でも、こういうタイプばかりになったら きっとつまらないだろうな、とも思うんですけど今のところはなかなか面白いです。これは、かなり暗いでしょうか?こんな高いビルもあったなんて…上の階の人はどんな景色を見ているのかな~?図書館のカウンターです。↑最近、新しく導入されたシステム。貸し出しは全て各自がこの機械でやります。まず、右の金属板の中央にメンバーズカードを入れて(赤線で囲まれた四角の中にあります)次に左の黒いボードの上に借りる物をのせます。その後は、画面の支持に従って進んで行って最後にレシートが出てきて、終了~!というもので簡単です!でも、このマシンはダメでした~(^^ゞ借りたいもの(全部で4点)をのせても、画面のアイテム数が ”0” のまま。これでは先に進めません。ボランティアのお姉さんに救援を求めて、彼女がもう一度のせなおしたのですが、ダメ!いろいろトライしていましたが、結局別のでやりました。(お任せしきった私はこの時に写真撮ってました(^m^)何が原因だったのかなー? まだ新しいのに。軽すぎた?(って、体重計じゃないんだから(^^ゞ
2007.01.31
コメント(6)

夜半から雪が降ったようでした。たいした量ではなかったですが、郊外の住宅地では市内とは違って、すぐに頑張って雪かきをするわけではないので、午後になっても、まだ大分残っていました。 さすがに歩道の真ん中の雪はすっかり消えています。こんな少しの雪でも いつもの家並みが少し違った景色になって、楽しいですね♪
2007.01.29
コメント(4)

昨日はホントにホントにまじめ~に寒くて、外に出た瞬間「これは何だかアブナイかも」と、ちょっと怖くなってしまう寒さでした。風も少しあったし。(もっともっと寒い地域の人が聞いたら笑われてしまうんでしょうけど)昼過ぎに近くの公園に行きました。歩き出して数分もたたないうちに、鼻が~、鼻が痛い~っ!日中は手袋はほとんどした事がないのですが、アパートから出たとたん「こりゃ、だめだわっ」と、即着用!でも、フリースの手袋ではたちうちできず、全然あったかくない!ないよりはマシって程度です。 これにも驚きでしたが。5分後に公園に無事到着~。日差しはあって、明るい午後なんですけど みごとに!誰も い・ま・せーーーんっっ!(いなくて当然だと思います)普段だったら、誰もいない公園だ~♪なんて喜んじゃったと思いますが私ももう完全に戦意喪失。カメラを取り出して、手袋をとって、適当に3枚撮って…この間、ホンの数分。でも、もう手が、指が痛くて、これはもう写真なんか撮ってる場合じゃない!と判断いたしました。 直帰~っ!(^^ゞ手袋をしたら、10本の指先がビリビリ、ジンジン、ズキズキ痛かったです(T_T)というわけで、3枚しか撮れなかった写真は、華奢な私が(?)風に吹かれた事もあって大ブレだったり、大ボケだったり…(って、いつもといっしょですね(^^ゞなのでこれは先週写したものです。最近、夕暮れの景色、その色や空気が好きです。どうしたら、それをうまく出せるんでしょうね?(モニターによっても、明るさや色の違いがあるのでどう見えているのかちょっと不安です)
2007.01.27
コメント(6)

寒いです!寒いです!寒いーっ!ですっ!!!今日の最高気温は-7℃、最低気温は-11℃、晴れのち雪、の予報なんですが今現在-12℃になっています~。これで風でもあると、かなりつらいです。今日は帽子を絶対に忘れてはいけません!(耳まで隠れるタイプで)メントールのキャンディ(HALLSとか)をなめながら歩くのもこんな日にはお勧めできません。以前、写真を載せた給水塔ですが、どうも…好きになってしまったかもしれません♪(^^ゞもう、どこを歩いていても目について仕方がありません。と言うか、ほとんどのビルにあるんでしょうか?↑こんなふうに 家と家の間からでも、「おっ!」って感じで目に入ってきてしまいます。で、遠いのに ついつい撮ってしまったりして…いろんな空と合わせると 面白そうですね♪
2007.01.25
コメント(4)

2007年、初日記です~♪ って、今頃~!おさぼり最高記録です~!(大汗)1月ももうあと10日ほどになってしまいました!「なんだったんでしょう、この1月は?」って感じでしたが、まだ今年も始まったばかり(と言えば言える)今日からまたまたいろいろ頑張らないと!(このブログもだわ ^^;すっかり冬の毎日になって、ここのところ気温も最低気温は当然のように氷点下。カメラを持って30分もウロウロしているだけで、指がかじかんでしまいます。電池のなくなり方も早い~!その寒~い日の午後、友人とナゼか「パン屋さんめぐり」をしまして通り抜けたのがこのダウンタウンにある「ワシントン・スクエア」(ワシントン広場、と紹介されているのでしょうか?)もう暗くなりかかっていたので、私が撮れたのはホンの数枚(>_<) 一番上は広場入り口のゲートです。大きすぎて全部はおさまらず(汗)次の写真は、広場の中から撮ったもの。安い絵葉書みたいな構図ですけど^^; 両側のビルの間に通りがあるのですが(写真ではよく見えず。m(__)mこれがブロードウエイでこのゲート前から始まっていたんだそうです。知りませんでした~!広場の一角の街並み。このあたりはニューヨーク市立大学の関連施設が多い所です。
2007.01.21
コメント(4)

街中の狭い一角、こんな壁の下の方で… えらくこじんまりしたフリーマーケットが開かれていました。びっくり!ここはマンハッタン内 チェルシーという地区です。一応「アンティークとコレクターズアイテムのフリーマーケット」という事になっているよう。でも… どうなのかな~?(実はアンティークとコレクターズアイテムには、かなりうるさい人です^m^
2006.12.16
コメント(4)

とても久しぶりに近所の公園に行きました。公園もすっかり冬景色。まだ葉が残っている木は、数えるくらいしかありませんでした。葉が生い茂っていた時とは違って、遠くまで見渡せてしまいます。夕方で人もほとんどいない事も手伝って、よけいに閑散とした印象。ちょっとさびしいような…灯りがついたところです。今は5時には すっかり暗くなってしまうので私の写真を撮れる時間も短くなってますぅ(T_T)
2006.12.15
コメント(6)

以前「家の近所にリスがたくさんいます」と書いたら「写真もぜひ見たいです」と言われたので 何度か頑張ってみたのですが全敗もいいとこでした(涙)速いんです~!動きが。でもって小さいし(T_T)ところが、先週のことなんですが 友人とユニオンスクエアに行った時しばらく何匹かのリスたちが忙しく動きまわるのを見ていたら、ナント!少しづつこちらに移動してくるではありませんか~!\(◎o◎)/! チャンスかも? と、かなりドキドキ…そしたら、やってきましたー!友人と2人でシャッター切りまくり、でした! が、私のカメラは連射ができないし(言いわけで~す(^^ゞ でもホントで~す)結果は、またまたきびしいものでした。でもでも、過去写したものの中では、いい方かも。何と言っても、すごい近くまで接近できたので。多分年内にはこれ以上は撮れないと思うので(ナサケナイ ^_^; 今日アップしてしまいました。↓全体はこんな感じです。(ボケててすみませんっ!m(__)m以前日本の友人に写真を見せたら、シマリスのようなのを想像していたらしく「これってムササビなの?」という反応が返って来ましたが(汗) リスです!↓これはかなり接近したんです。私に気がついて、どっきり!した瞬間(^m^)↓これも本当に目の前まで来られて、私の方があせってしまいました(^^ゞかわいかったです!ナデナデしたい~♪↓お食事中↓こんなに顔がぶれているのを載せるのはだめでしょうか。実は1番気に入ってまして(^^ゞ すみません。勢いで目の前まで出てきてしまって すっごく驚いているんですよね。まさに「ハッ!」としてました(笑) 目と目がばっちり合ってしまったです(^^)vシッポも立派だし、ぶれていても 顔のかわいらしさがよくわかるような気がするんですが(私だけかな?) シッポがポワポワなのは、とても驚いたからなのでしょうか?猫はびっくりすると、そうなりますよね。リスはどうなのかな?次は家のそばにいる 私のお気に入り♪「黒いリス」そのかわいい様子を見ていただけるよう、頑張りますっ!
2006.12.07
コメント(10)

東京から友人が来て9日が過ぎてしまいました。二人して風邪や体調不良で、交互にダウンしまくり、 友人はマンハッタン(ニューヨーク市内)に出たのは昨日が初めて(!) というすごい旅行になってます(^^ゞ今日は一緒に「グリーンマーケット」に観光、野菜の買出し(?)、そしてメインの写真を撮る!(友人は写真歴も長く、今回もカメラ3台持参です!)という目的で出かけました。街はいたるところ、もうクリスマスモード。ここグリーンマーケットでも、クリスマスツリーやリースを売るお店も出ていました。上の写真はポインセチアのお店からです。左側に写っているのは 初めて見る種類でした。赤くなっていく途中の葉っぱもあって、興味深かったです。クリスマスツリーとリースのお店。大きなトラックで来ていました。ツリーの間にあるボードには「WE DELIVER」(配達します)と書かれています。他にも、小さなリースを売るお店はいくつかあって、それぞれ違ったデザインのリースを売っていました。このお店のリースは、素材だけでデコレーションはされていない物が多かったですがグリーンが本当に美しいのと、木のにおいで、クリスマスだな~♪と感じさせてくれました。本日のお買い物。ブラッセル・スプラウト。 メキャベツと言いましたか?クリームシチューには、必ず入れます。ここのマーケットは週に4日開かれていますが今日水曜日は、お店も人もとても少なくて残念でした。金曜か土曜にまた行こうと思います。
2006.11.29
コメント(6)

半月前から 興味を持って撮り始めたところがあります。友人の住んでいる郊外、高架線の下、通りに沿って小さい店が並んでいるだけの(あまりきれいではない)小さい街です。見慣れている人にとっては、どうという事のない風景なんでしょうが私には、なかなか面白い 高架下のいろいろです。電車が通った時でも、通らない時でも。高架の上も下も。一体何が面白いのかな~?と自分でも思うんですが行くたびに撮りたくなってしまいます。(既に何回も撮ってます。^_^;今日のは一番最初に撮ったものです)通りに面した店舗の二階はアパート。 高架線と歩道の間から見上げた空。
2006.11.18
コメント(6)

もうそろそろ紅葉も終わりに近づいてきたようです。きれいに色の変化を日々楽しませてくれる木もあれば、今年はいつもと違って すぐに茶色になってしまう木もありました。ほとんど落ちてしまったのに、残っている葉はまだ緑、というのもありますね。毎日、街の様子が、色が変わっています。空の景色もそれとともに変化していて、これも面白いです。 街路樹の紅葉。隣の木はまだ緑も元気です。 本当にいい季節を過ごしているんですよね。りすたちも、毎日忙しそうです。
2006.11.13
コメント(2)

話せば長いことながら…なのですが今日はヤンゴトナイ事情があって、生まれて初めて「競馬場」へ行ってしまいました。馬は好きで、(特にサラブレッドは本当に美し~い!ので大好き!!)馬の絵も持っています♪天気予報は雨、でも午前中はなんとか持ちこたえていたのですが、午後からはしっかり降られました。レース中 事故がなかったのが何よりでした。雨がひどくなる前のパドック。ゲートに向かいます。二階席から見た、雨にぬれたパドックとコース。馬が出走すると、その後ろを救急車が走っていくのを初めて知りました。(めずらしくもなんともない写真…おまけです(^^ゞ アメリカ国歌が流れると、予想紙を見ていた人たちも売店の人たちも、みんな正面を向き、放送が終わるまできちんと立って聞いていたのには場所が場所だけに(?)実はとても驚きました。
2006.11.12
コメント(2)

前回スケートリンクの日記で、この公園のことを質問されたのでもう少しお話します。ブライアント・パークは、マンハッタンの5番街と6番街(5th Avenue/6th Avenue)、40丁目と42丁目(40th street/42nd street)の間にあります。実際には5番街には市立図書館が面していて、その裏側がすぐ公園になっています。写真は 市立図書館です。(5番街から撮っています)建物右側が42丁目、左側(切れてますが)40丁目です。正面にあるのはレストランです。図書館のすぐ裏手になります。公園内には このいすとテーブルが(これにはいすだけで写ってないですが)約2000あるそうです。前回のスケートリンクの後ろ側です。(テントの向こう側がリンクです)リンクのある場所は 芝生の広場になっていて 夏には映画の上映会(無料)を毎週月曜の夜にやっています。みんな毛布持参で来てます。私は、帰りが大変になってしまうので、まだ見たことがありません。(僻地住まいは こういう時不便です~涙)左、とんがり屋根の小屋みたいなのは、メリーゴーランドです。今はお休み中でした。うさぎがいるんですけど、見えるでしょうか?なかなか素敵な作りです。今度、実際に子供達が乗っているところを見てみたいです。
2006.11.10
コメント(8)

家の周りの木々は今が紅葉・黄葉の真っ盛りで、まさにゴールデン・オータム!黄金の秋♪と思っていたのですが午後久しぶりにミッドタウンのブライアント・パーク(BRYANT PARK)に行ってみたら、スケートリンクができていました!日中は暖かだったので 半袖Tシャツで滑っている人もいましたが^_^;平日にもかかわらず、いろんな年代の人が楽しんでいたのには ちょっと驚きました。リンクのそばにはレストランもあったりして…ビルの間のスケートリンク。左のテントの裏側は…まだ秋の風情の静かな公園。グリーンも頑張っています。
2006.11.06
コメント(4)

夕方、郊外の知人の所に行きました。初めて乗った地下鉄は、地上を走るもので、というより高架線!(驚)窓から見えた景色も初めてで新鮮、少し旅行気分になりました。ここで目についたのがこれです。なんという名前だったかなー?としばらく考えて、思い出しましたが…(でも、給水塔ではなかったかな?)夕方の空の下、遠くに見えた水色の給水塔は なんだか懐かしいような気分にさせてくれました。
2006.11.03
コメント(4)

昨日(29日)から、冬時間になりました。1時間遅くなって 「今までの午後7時が今度は午後6時」 なので、「6時なのに、もう暗い~!」と、なります。昨日は知人の家に行きました。マンハッタン(ニューヨーク市内)から、地下鉄で20分くらいのところで今や第二のチャイナ・タウン(第三、第四かな?笑)になりつつある?なってる?町。大きな中国系のスーパーや小売店、飲食店、美容院やエステサロン、など町もお店も、いつもにぎわっています。 ここは、地下鉄改札口を出た通路です。人の全くいない時など、ちょっとこわいです。ホームはこんな感じ。急行は止まらない、ローカル駅です。
2006.10.30
コメント(4)

家の周りの木々も、紅葉・黄葉がきれいです。中には、もう葉もかなり落ちてしまった木もあって、それはまた 歩道の上が秋色に変わって 面白かったりします。夕方、図書館の少し高い所から見た、紅葉の街路樹。少し暗くなり始めた、この時間の木々の色もとても好きです。こちらは、アパート前の街路樹。緑から黄色へのグラデーションが見事でした。背が高くボリュームもある木なので、ちょっとゴージャスに見えますね。赤や黄色の葉はレンガの色ともすごく合って、とても素敵な景色を見せてくれています。絵に描いても、楽しいでしょうね♪
2006.10.25
コメント(8)

昨日のグリーン・マーケットには、日本のかぼちゃがありました。うれしい~! 久しぶりです、日本のかぼちゃ。せっかくなので、記念写真を♪と雑踏を離れました。見ようによっては、都会的な感じもする スティールのテーブルといす。色もかぼちゃと合いそうです♪人も1人しかいませんでしたし、いいタイミング。かぼちゃをモデルに、なんとな~くシティ派(?)っぽい写真を撮ってみたいな♪と(笑)少しの間、かぼちゃやいすを動かしたりして、奮闘しました。実は ポストカード風をねらってみたんですが…(^^ゞかぼちゃの位置も、よくなかったですね(反省)パンプキンやさんで売っていた、かぼちゃです。本日の新発見!「ロマネスク」ROMANESQUEカリフラワーとブロッコリーのハーフで(*^_^*)「カリフラワーとブロッコリーを一緒にしたような味」といわれましたが(つまりどんな味なんでしょう?)食べてみて、友人とほぼ同時に一言! 「キャベツ?!」新鮮なキャベツのにおいが、口中にいっぱいになりました。こっちのキャベツって、日本のものほど 柔らかさや甘みもないですし、あのキャベツのにおいも、弱いのかもしれませんね、私はほとんど感じません。でも、これはまさに 日本のキャベツのあのにおいでした。料理の仕方も、これまたカリフラワーと同じ、だそうですがルックスは なかなか個性的なやつですね(^^♪「昨日のワンコ」素敵なお姉さんと来ていたデューク。シャッターを押す直前に、下を向かれてしまいました~(涙)(でも、毛並みや色も十分にかわいいので登場です)
2006.10.22
コメント(2)

秋晴れの土曜日♪ユニオン・スクエアのグリーン・マーケットとチャイナ・タウンに行き買い物とお茶で 友人とのんびり~午後を過ごしました。Gマーケットには、パンプキンやさんも出ていました。ハロウィーン前には、これがないとさびしい~!上の写真は、インディアン・コーンとスクオッシュです。この季節のディスプレイとして、よく使われます。テントの中も、クモの巣やこうもりの人形が下がっていて、うれしいハロウィーン気分。子供といっしょに大きいのを買っていく人や、中くらいのサイズを何個も買っていく人、小さくて、かわいいものを買っていく女性やパンプキンをバックに写真を撮る子供やツーリストなど、なかなか楽しい雰囲気でした♪子供だけでなく パンプキンをアレコレ見て、選ぶのも、なんだか みんなうれしそう♪なんですよね(*^_^*)↑一番左、日本のかぼちゃを発見~!どれでも1個、3ドル!買いました♪ジャンボサイズを4個まとめて写すのは無理でした^_^;これを、2個、3個と買っていく人もいました。このサイズのは、くりぬくよりも、絵の具で顔を描くのが多いみたいです。このパンプキン・パッチのキャッシャーの人。魔女の黒いとんがり帽子、ピアスもパンプキンでした♪帽子の上に『支払いはここ↓』サインが…「これくださ~い」と言えばお客のそばに来てくれて その場でレジです!便利~!(笑)でも、決まった所にいるわけではないので(^^ゞこっちが見つけるのにも、これまた便利~!(笑)(左下のオレンジ色はジャンボ・パンプキンの1部)ここでも今は菊が一番多いです。(MUM マムと呼ばれています)今日は盛りだくさんのGマーケットでした。(途中でメディアがFULLになってしまいました(泣)明日につづく……かも(^^ゞ
2006.10.21
コメント(0)

高いビルの間を見上げて…結構それなりに空もあります。エンパイア・ステイト・ビルができるまでは、世界一高かったらしい「クライスラー・ビルディング」そこにも白い雲がかかっていました。こちらは夜10時半過ぎの改札口。改札を入ってから、振り向いて写した こちら側は「出口」反対からが「入り口」です。朝夕の混雑時には、早くしないと、ずーっと出る人ばかり続いて(または、入る人ばかり)でなかなか通れなくなるおそれ有り^_^;(早い者勝ちですから~。笑)
2006.10.19
コメント(2)

昔々に読んだ「三匹のこぶた」一番上のお兄さんのこぶたは「ワラの家」を作り、二番目のこぶたは「木の家」、三番目の一番下のこぶたは「レンガの家」を作りました。狼が来た時、「ワラの家」「木の家」はすぐに壊されてしまったけど、時間をかけて丁寧に作った「レンガの家」は頑丈でびくともせず、狼の攻撃から守ってくれたのでした。めでたし、めでたし~♪でも、これを読んだ当時は、レンガなんて見たこともなかったし、レンガの家も 私の周りにはどこにもありませんでした。さて、レンガの家です。家よりも、このあたりでは、アパートといったらレンガ造りですね。(最近の高層アパートは違いますが)レンガの家の持ち主が、今度は家の前のポーチ、周りの塀、そしてガレージに続くドライブウエイも、全部レンガで造る途中なのを、写真に撮らせてもらいました。塀を作ってます。お隣もレンガの家ですね。塀もかなりの長さですが、ドライブウエイぜ~んぶ、レンガを敷き詰める、っていうのも、すごい手間とレンガの数ですけど、そこまでレンガにこだわる理由ってなんなのかな?やはり三番目のこぶたのように、耐久性なんでしょうか?それとも欧米の伝統から来た美意識?常識?わからない私は やっぱり二番目のぶたさんです~。(地震国では、レンガの家はキケンだし^_^;)
2006.10.18
コメント(0)

街もどこのお店も もうとっくにハロウィーンのディスプレイになっているのに、私は全然写真も撮れていないし、追いつけてません。悲しい~。以前、唐辛子の写真を撮ったスーパーに、久々に行ってみたらここでも、もうパンプキンがたくさん出ていました。前回まで、まだ主役をはっていた(?)スイカは、今はこの1箱だけ。(しかも箱は小さめ)傷だらけだし。なんだか気の毒なスイカ。 今の季節の主役は やはりこのパンプキンなんですね。(でも、隣がパイナップルというのも、どうも…)
2006.10.15
コメント(2)

今週も怒涛の1週間が終了しました。土曜日は この5日間の寝不足を一気に解消するためか、起きるのはいつも遅い~。猫も、起こしても全く動じない(?)私に疲れたのか^_^;もう1度いっしょに爆睡しています。木曜日は●●回目の誕生日でした♪そして、私の運転免許証が失効する日です~(汗)更新手続きはDMVという所でするのですがこのテの所は、いつも必ず すっご~くこんでいて、時間ばかりかかるのでこの日は仕事を早退して行く事に決定。(DMVのオフィスは4時までなのです)2時半にダッシュで退社しようとしたら、上司に呼び止められて、3時までにやってくれ!という仕事をおおせつかってしまいましたー!ひえ~っ!なんて不運な誕生日なんだ~(泣)「4時までに飛び込めば更新には問題ないんだから…」「帰りが遅くなるのを我慢すればいいだけなんだから…」と、ブチブチ言いながら(半泣き)、仕事を終えると、なんと!上司が車で送ってくれる、というではありませんか!「地下鉄ですぐだからいいです(←本当です)」と辞退したのですが、送っていただく事になり、外に出てみたら、車は「リムジン」でした♪ゆったり~♪^^ 新車でレザーのにおいもいい感じ~♪途中、ニューヨーク市内らしく しっかり渋滞にもはまりましたが、車で見るマンハッタンもよいね~!と、シバシの市内観光(^^ゞ を楽しみました!私はバスやタクシーには乗らず、いつも地下鉄を使う人なので(渋滞は本当にイヤなのだー!)車で市内を見たことはほとんどなかったです。ちょっと新鮮な眺めでした。終わって外に出ると、地下鉄入り口の前方に「エンパイア ステイトビル」が青い空と白い雲をバックにくっきりと見えていたので、信号待ちの間に1枚。道路向かいの体育館(?「イベント会場」と言うべきなのでしょうか)「マディソン・スクエア・ガーデン」も↓。(左のビルがガタガタですが。涙)地下鉄ホーム。「電車は行ったばかりのようです…(-_-;)」「マディソン・スクエア・ガーデンはこちら→」も出ています。他にも、オフィスで予期せぬ事(ありがたいことでした!)もあり新しい発見もあって、素敵でうれしい誕生日でした♪何よりも、ワタクシごときのバースデイを祝ってくださった方々に心から感謝いたします。ありがとうございました! これからも、どうぞ仲良くしてやってくださいませ!また、この1年も健康で頑張るぞ~!その他にも いろいろと誓った日でした。1日1日を、頑張らねば~!
2006.10.14
コメント(4)

いいお天気~♪の土曜日の午後、ダウンタウンのユニオン・スクエアに行ってきました。今日はグリーンマーケットの日。グリーンマーケットとは、野菜、果物、花、パン、ジャム、卵、などを生産者が直接販売する屋外の市場です。(オーガニックのものも多いですね)他の州にいた時には、ファーマーズマーケット、プロデュースマーケットなどと呼ばれていましたが、ここニューヨークでは「グリーンマーケット」と呼ぶそうです。秋の青空の下、多くの人でにぎわっていました。今月末はハロウィーン、今の時期はパンプキンをはじめ、いろいろなスクワッシュがでています。 (コーヒーを飲みながら野菜を買おう、などという知人の手が入っております。m(__)m)「ねこ草やさん」です。ここでの出店歴は結構長いらしく、お得意さんも多いみたい。こちらもハロウィーンの「ジャック・オ・ランタン」のポット(とても小さくてかわいい~♪)に猫草を入れたものを売っていました。でも、これでは少なすぎますね!あくまで、ディスプレイ用でしょうけど…それとも猫草、小食の猫さん用かな?頭から、こんな風に緑の草が出ているのも なかなか可愛くていいですね。山のように積まれて売られていた にんじんとラディッシュ。好きな野菜です。 元気の出る色ですね♪ユニオン・スクエアの別のコーナーはこんな感じです。画面下はグリーンマーケットのお店のテント。犬をつれている人もいました。犬はこういう所でも一緒にいられていいですね。猫はだめだ~。一緒に買い物はできない。また来週、今度はもう少し早い時間に行きます。でないと午後は日差しで写真が写せない(泣)(光が強い時や逆光の時とか、どうしたらいいのかわかりませ~ん、なので(恥)
2006.10.07
コメント(0)

こちらも金曜日、1週間が終わりました。今週は水曜に風邪でダウンしましたが、その後はなんとか逃げ切りました~!月曜日は「コロンバス・デイ」(一応の祝日)で、こちらも三連休です。最近、私が写真を撮れる唯一の場所「グランドセントラル駅」ですが、大きな駅なので、いろいろな顔があって、短い時間ですが楽しく過ごしています。かなり面白い!↑上は、レキシントン・アベニュー側から入った構内です。本当は 人ができるだけいない所を写したかったのですが、それは時間的にも(夕方の4時過ぎ)無理でした。先日、チーズを撮らせてもらったお店をはじめ、食料品の店20軒くらいが集まる、小さなマーケットの入り口も、この構内、写真の場所のすぐ近くにあります。他にも入り口はありますが、ここは、ちょっときれいでおしゃれです。↓(サケだかマスだかも付いてます(^^)↓ドア全部とその周りの素敵な壁面(気に入ってます♪)を一緒に1枚に入れるのは無理だったので、こんなふうになりました。マーケット内にあるシーフードのお店から。「サーモン・バーガー」♪ おいしそう~!このところ毎日のように、ここでウロウロしていて気がついたこと。「駅」っていいですねっ!初めて行った駅、違う土地の駅、大きな駅、小さい駅、人の全然いない駅、人の少ない駅、にぎやかな駅、朝の駅、夜の駅、始発電車の駅、終電車の行った駅、雨の駅、寒い日の駅、田舎の駅や古い駅…駅には いつも何か特別な感じがあったな~、と思い出したりしました。では、帰りま~す!
2006.10.06
コメント(2)

ここのところずっと 写真を撮れるのは夜の退社時ほとんどのお店がしまっているうえ、私自身もそんなに時間をかけられないので(地下鉄の本数も減っている時間なので 1本でも逃したくない!)写せる場所はもっぱらここ!先日、ホームから写真を写した「グランドセントラル駅」この駅はとても大きくて、広い構内には商店のセクションやフードコート、食料品の店が入っている マーケットなどもあります。私の利用する改札の近くに このマーケット入り口があり、入ってみました。8時半くらいでしたか、もう閉店準備をしている店もあったのであせって、なんとか写真に撮れそうなものを探したのですがこのマーケット内もはっきり言って、暗い~!(泣)でも、どのお店の人たちも、買わずに(汗)写真だけ撮らせてほしい、という私にとっても快く 「OK!」 「もっちろん!」 とか言ってくれて、感激です!(今度、必ずお客さんになりますから~)チーズやさんなのですが、暗いのとガラスケース越しで…こういうのって 難しいですね(私には撮影はどんな状況でも難しいですが)チーズ大好き!というより、もう生活の必需品です。お金持ちだったら、毎日でも世界中の違うチーズを試したい!おいしいパンとおいしいチーズとおいしいワイン、この3つがあったら それだけで すごーく幸せ~♪な私です(^^)v
2006.10.04
コメント(4)

こちらも10月になりました。今月はいろいろ意味深いイベントもあって、私にとっては大事な月です。1日1日をしっかり、大切に過ごそう!と、思ったのに、休日の時間が過ぎるのはとても速い~。夕方、久しぶりに近所の公園に行ってみました。5時を少し過ぎたところなのに、人はほとんどいませんでした。曇り空の下、閑散とした夕方の公園。ベンチって、こんなに長かったんだ~。人のいないベンチも 淋しげだけど、いい感じ。夕暮れの中の緑、静寂、どことなく淋しさの漂う光景とその空気…とても好きです。今日は静かな公園の夕方でした…* THE END *では、ぜーンゼンなくてこの直後、10歳前後の女の子たち6人が全員ソフトクリームみたいなアイスをなめながら やってきて、それはそれは と~ってもにぎやか!一気に そこだけ夏の明るい空気に変わってしまったようでした♪アイスクリームのことで 大声で ああだ、こうだ、と真剣に言い合って元気で楽しげです。いいな~! 見ていてこっちも元気で楽しくなりました。私もアイスクリーム買えばよかったー!帰り際、また同じく静かな夕方、公園の入り口で1枚撮りました。今度はベンチにポツンと 女性が一人座っていました。
2006.10.01
コメント(2)
全70件 (70件中 1-50件目)