全291件 (291件中 1-50件目)
三連休、最終日です。土日仕事だったパパに娘を見てもらい、マッサージに行きました前に行ったのはいつだろって思うぐらい久しぶりです。初めにゲルマ温浴という腕と膝下をお湯につける物に20分入りました。体がポカポカして冷え性の私にはとても気持ちよかったです。娘とパパは何してるかなぁと思いつつボケーッと座ってました。久々に汗をかき気持ちよかったです。毒素が出て行くって感じかなその後、全身マッサージ30分、足つぼマッサージ30分。よだれが出るほど、気持ちよかったです。マッサージをしてくれた方に「月一回は、ほぐした方が良いですよ。特に肩は」と言われてしまった。終わると気分的にいつもより体が軽かったです。帰る途中、横断歩道の向こうにパパと娘がいました。娘がニコニコしながら走ってきました。抱っこしてギューッしました。一人の時間はとっても楽しいけど、娘と一緒に過ごせる方が、今の私には必要なようです
2007年09月17日
コメント(2)

夕飯の後、何を思ったのか「ペッタンする」とパパの背中にはじめました。パパに捕まる娘。パパの背中は広くて貼りやすいようです自分の顔にもペッタン「やめなよ~」と言うとニヤリとワルそうな顔してますちなみに、私は足にペッタンされてるのをお風呂に入って気付きました。
2007年09月16日
コメント(0)

炊飯器でケーキを作りました。材料を混ぜて炊飯器に入れてスイッチを入れるだけなので、とっても簡単です。ツンツン、何かなぁ~「食べる」と聞くととってもニッコリしてくれました。「美味しいねぇ」とモグモグ食べてくれるので作りがいがありますとっても簡単ですが、焼き色は毎回全体にうまく付きません。何かコツがあるのかなぁ
2007年09月16日
コメント(1)

今日は、三種混合の4回目をしました。3回目から、期間が少し開くので忘れてしまいそうでした。まだ鼻水と咳が少し出てましたが、診察を受け説明を聞いてうけました。泣くかなぁと思ったけど、ケロッとしてました。わりかし痛みに強い子です。来週は、おたふくかぜをうける予定です。注射後、約束していた公園へ遊びに来ました。滑り台を滑って、ブランコに乗って、ジャングルジムに乗って、また滑り台、、、空いていたので延々と二人で遊びましたぁ。
2007年09月15日
コメント(6)

今日で二歳一ヶ月です。二歳の時に、今の娘の成長を記録するのを忘れていたので、今日、書いておこうと思いました。 ・単語をつなげて文章を話せるようになった。 ・相手に質問できるようになった。 ・好きな洋服の色はピンク、模様はマルテン(水玉のこと) ・口癖は「あらまぁ」「あっ、そっかぁ」「これ、なにかなぁ」 ・ママが歌を歌うと「ママ、うるさい」と言う。。。 ・パズルが好き ・記憶力がだいぶついたようで、前にやったことや行った場所を口に出す。 ・人見知りは、相変わらずする。パパとママと保育園以外だと声が出なくなる。 ・保育園では、トイレに行ける(家ではママがサボってる。。。反省) ・ぬいぐるみを相手に、お店屋さんごっこやオママゴトやオムツ替えをしている。 ・甘えたくなると「ママ、ダイスキ」とくる(とってもカワイイ)また思い出したら、つけたすことにします。一歳六ヶ月検診で、言葉が遅いと言われましたが、よく話すようになりました。初めての育児で、どう育てていけばよいのか、どう接すればよいのか、何が正しいのか、、、自分でもわからず迷うことが多いですが、ゆっくり娘と成長していきたいです。大好きなブドウをたらふく食べてます。
2007年09月13日
コメント(0)
7日の夕方から主人が急に出張になりました。始めは二泊三日の予定でしたが、トラブル続きで帰れず、本日やっと帰ってきました。お疲れさまでした。その間、娘と二人だけの生活。平日の夜、主人は帰りが遅いので、娘と顔を合わせることがありません。朝起きると、いつも居るパパが居ないので、「パパは?」と娘は探してました。「パパはお仕事だよ。」と言うと「そっかぁ」と少し寂しそうでした。私は、娘が居るので、そんなに寂しくはないけど、朝がバタバタで大変でした。主人も私も転勤族なので単身赴任になった時は大変だなぁなどと考えてしまいました。そして、5日ぶりのご対面。娘は「パパ~」と嬉しそうに抱きつきました。主人も嬉しそうでした。妻より娘って感じでした。。。疲れていたので、またまた3人で早寝でした。
2007年09月12日
コメント(0)

洗濯物を取り込んでいたら、虹が見えました。画像だとうっすらとですが見えるかな?娘に見せてあげると、「キレイだねぇ~、あか、あお、きいろ」と言ってました。仕事の疲れが癒されました。
2007年09月10日
コメント(0)

朝起きると、娘の顔は鼻水でカピカピでした。やっぱり、風邪をひいたのねぇ病院に予約電話を入れました。娘のかかりつけは、再診だと診察時間を予約でき、待ち時間がほとんどありません。病院は具合の悪い人が集まるので、そこでまた風邪が移ってといくこともあるので、こうゆうシステムってすごく良いなぁと思います診察を受けると、やっぱり風邪でした来週は三種混合4回目を受ける予定です。それまでに治ると良いなあ。本日の娘の作品 ↓残りのジェルジェムは ↓ソファの脚にかくしてありました
2007年09月08日
コメント(4)
今日は台風がきてます。なので、パパから「これから帰ります。」とがきました。娘に「パパ、帰ってくるよ。」と伝えると、「やったー」、、、意味わかって言ってるのかなと思いながら笑ってしまいました。平日、娘が寝る前にパパが帰ってくる事はないのでめすらしく三人で夕飯を食べることができ、良かった良かったそして21時には、みんなで寝てしまいました最近、娘を寝かしつけるときに自分も寝てしまいます
2007年09月06日
コメント(0)
昨日は保育園で災害訓練がありました。園では、毎月初めに地震・火災等を想定して訓練を行っています。連絡帳に「保育士の話をきとんと聞いて動くことができ上手に参加できました。」と書いてありちょっと安心ました。何もないことがモチロン一番ですが、何がいつ起こるかわからないものです。日頃から訓練しているとしていないのでは、やはり違うと思うので、先生の言うことを聞いてしっかり動けるようになってほしいと思います。
2007年09月04日
コメント(0)

保育園から帰るとき、停めていた自転車の前に赤いお花(名称わからず?)が落ちていました。花壇のお花を誰かが摘んでしまったのかな?娘がジーッと見ていたので、「持って帰って飾ろうか?」と聞くと、「ハイ」と大事に手にそおっと持って自転車に乗りました。急いでお家に帰って、コップに水を入れて渡すとお花を浮かべて飾ってくれました。「きれいねぇ。」「お花わらってるねぇ。」と娘に言うと、「ありがとう、ママ」と言ってくれました。なんだか嬉しくて泣けてきました。たいしたことではないのですが、優しく育ってくれている気がしてね。
2007年09月03日
コメント(0)

二歳の記念写真を撮ってきました。「これ、きたい」と水色とピンクのドレスを自分で選んでました。娘はヒラヒラドレスを着られて嬉しそうでした。毎年、家族で写真を撮るのが楽しみです娘が大きくなっても写真を撮るのを嫌がる子になりませんように
2007年09月01日
コメント(4)

最近またお酒を飲み始めました。とりあえず、缶ビールを1本。そして娘が寝た後、焼酎やワインをチョット飲んでます。最近、美味しかったのがこれです。私の実家の近くの酒屋で買いました。割とめずらしいお酒が定価で売られているとっても良心的なお店です。夫婦でお酒が大好きなので、実家に帰ると寄っては郵送してもらってます。芋焼酎のよい香りがして、美味しいです。お湯割りにしても美味しいと聞きましたが、私はロックでいただいています
2007年08月31日
コメント(0)

今日から仕事復帰です。6週間のお休みでした。10年ぶりに夏休みをもらった気分でした。お化粧をして通勤用の服に着替え、アクセサリーを着けたら娘が「ママ、キレイ」と言ってくれました良い子だわ~出社し、上司や周囲の方々に挨拶をし、普通に仕事に戻ることができました。恵まれた職場(環境)で良かったとつくづく思いました。IKEAで買った椅子ですが、こんな風に使ってます。抱っこをしなくても手を洗えるので、娘は気に入ってくれているようです安い物なので、椅子の上に立つと不安定と思い、念のため滑り止めを足に付けました~
2007年08月30日
コメント(2)
実は、流産してました。労働基準法(だったかな?)の関係で6週間会社を休み、明日から仕事に復帰します。書こうかどうしようか迷いました。忘れたい、忘れたくない、忘れてはいけない。自分の気持ちを整理できるかとも思い、書いてみます。5月中旬に産院で検査をしたら妊娠がわかりました。嬉しかった。また家族が増えるんだ。温かい気持ちでいっぱいでした。5月末から悪阻がはじまりました。6月の3ヶ月検診では体重が3kg落ちてました。点滴をうけました。5kg体重が落ちその後も食べられず一週間に二度点滴をうけに通いました。7月5日位から少しご飯が食べられるようになりました。4ヶ月に入り悪阻の峠をこしたのかと思いました。7月14日の四ヶ月検診で心音が聞こえませんでした。念のため三連休あけにもう一度検査ということでした。どうか間違いであって欲しいと、ただ、それだけを願い過ごしました。17日に再診しましたが、ダメでした。7月18日に流産手術をしました。稽留流産でした。原因はわかりません。先生や周囲は、「赤ちゃん自身の力だからしょうがない」「早い段階でわかってよかった」「無理矢理、命をつなぎとめるのはよくない」等々、色々と言われました。たぶん、そうなんでしょう。頭ではわかってます。でも何がいけなかったんだろう。ずっとそればっかり考えてしまいます。私がご飯を食べられるようになった頃、赤ちゃんの成長は止まってしまったようです。赤ちゃん、ごめんなさい。娘のおかげで前を向いて過ごせてます。この子がいなかったらおかしくなっていたと思います。もしこの子に何かあったらとか考えるとこわくて仕方がありません。体はとても元気です。でも心は、少し弱っているのかなぁ。先生は、「半年ぐらいしたらまた子供ができます」と言ってくれました。でもまだ、また流産したらと考えるとこわくて仕方がありません。心がもう少し健康になったら、また二人目を考えたいと思います。いつもに増して、まとまりのない文章ですね。明日からしっかり働きます!
2007年08月29日
コメント(6)

保育園での水遊びが大好きな娘。パパが海かプールに連れて行ってあげたいと言うので、時期はずれですが海に行きました。クラゲもあまりいないし、とっても空いていて、なかなか良かったです。娘も「ア~、うみうみ」と大喜びでした。海草が足に触ると、「コワ~イ」と言ってしがみついてきました。帰りに魚市場に行きマグロを買いました↓これで1,500円でした画像だとちょっと色が悪いかなぁ。パパがお寿司(昔バイトをしていた)を握ってくれました美味しかったよ~残りは、づけにしたり冷凍したりと、当分マグロづくしです。
2007年08月26日
コメント(0)

何故か、こうゆう所に登りたがります。ママがヒヤヒヤしながら見てると、この悪そうな顔!!!危ないからやめさせた方がよいのか、、、心配性なママです。「大丈夫よ~」とニコニコです。前髪を切ってサッパリしました
2007年08月24日
コメント(4)
久々の雨で、保育園のプールはお休みでした。連絡帳に魚釣りゲームをしたと書いてあったので、ママ「お魚釣ったの?」娘 「ウン。つった」ママ「何色を釣ったの?」娘 「あおい、オサカニャ」ママ「すこいねぇ、他には?」娘 「きいろのオサカニャ、いっぱい釣った」最近会話が成り立ってるなぁとシミジミ思いました。
2007年08月23日
コメント(0)

保育園で8月のお友達のお誕生日会がありました。毎月ある行事で、いつも楽しそうに「タンタンタンタン誕生日~」と歌ってます。今日は、お誕生月のお友達と前に立つとニコニコしていたそうですが、マイクを向けられると緊張し固まってしまったようです先生方が作ってくださったお誕生日カードです。とっても嬉しかったようでずっと大事に持ち歩いてました。中には手形が押してあり「オレンジー(手形の色)、ペッタンした」と見せてくれました。去年の物と比べると身長体重も増え、順調に成長してることを改めて実感しました最近、保育園から帰ってくると、「スティティ、乗りたい」と言います。「出発~」の掛け声にあわせて、一生懸命押すママでした今日の夕飯のお気に入りは、ほうれん草のキッシュ風でした。ほうれん草を細かく刻んでいるので、食べやすいようです。「ほうれんそう、オイシイ」とモリモリ食べてくれました
2007年08月22日
コメント(0)

先週買ったIKEAのMAMMUTを組み立てました。娘が洗面台で手を洗う時に使います。トンカチでトントンと足を入れて、「出来たよ~」と娘に見せるとニコニコしながら絶妙のタイミングで、「オッケー」と言ったのですごくおかしかったです。意味がわかって言ってるのかしら???
2007年08月21日
コメント(4)

これは、何でしょう帰ってきてこれを見たとき始めビックリ、そして笑ってしまいました。拡大するとカエルのジェルジェムもどき(100均で購入)です。何故かソファの角に置いてありました。反対側にもうーん、不思議です子供って面白いなぁ窓も彼女の遊び場になってます。パパに見せたら、「天才だ」と絶賛してました(親バカバカ)毎日、少しずつ貼り付ける位置が変わっていくので、見るのが楽しみです
2007年08月20日
コメント(2)

娘が生まれてから、2年が経ちました。大きなケガや病気もなくスクスク育ってくれています。バースデーケーキは、大好きなアンパンマンにしました アレッ、眉毛がない「ア~、アンパンマン」、「食べたい、食べたい」とローソクを立てるのが大変でした。ハッピーバースデーを歌い、ママと一緒に上手にローソクの火を消せました。切るのはダメと言うので、ぜいたくに丸かじりです。とっても美味しかったようです。ママのじぃじとばぁばから、オママゴトキッチンセットをいただきました。「キャァ~」と大興奮でした。エプロンをつけて早速お料理を作ってました。「何を作ってるの」と聞くと「オニギリ」と教えてくれました。パパとママからのプレゼントは自転車です。三輪車と最後まで迷いましたが、本人が自転車にしか興味をしめさなかったので。後ろのバーで方向を調整できるので、押すのが楽です。赤ちゃんのころ、「きっと今が一番カワイイ」とよく思ったけど、違いました。「今が一番カワイイです(親バカ)」いつだって子供は、そのときが一番可愛いんですよねこれからもケガや病気がなく、元気に過ごせますようにママの願いはそれだけです。
2007年08月13日
コメント(2)

義父母からメロンをいただきました。北海道の親戚からいただいたものを、わざわざ送ってくださいました。ありがとうございましたスイカのように大きなメロンでビックリしました。重くて持てないよ~早く食べたいとばかりにフォークを持っている娘。大きくて切るのが大変でした。丸々一個を切るのに慣れていないものでとっても甘くて果汁たっぷりで幸せなお味でした
2007年08月08日
コメント(2)

本日のお昼ベーグルに大好きなアボカド&チーズをはさみましたウマウマでしたそしておやつをめずらしく手作りしました。バナナムースです。潰したバナナにレモンをかけてお砂糖とホイップした生クリームとゼラチンを混ぜて冷やすだけです。簡単ですさてお味は、「おいしぃ、甘い、冷たい」と言ってくれました「美味しい顔をして」とお願いするとこんな顔をしてくれました。喜んでくれると作りがいがありますね。たくさん食べたので、夕飯を食べてくれるか心配でしたが、ペロッと食べてくれました。大食漢でちょっと心配です。
2007年08月07日
コメント(2)

夕方、小学校の盆踊りを見に行きました。保育園の先生が太鼓をたたくので、「先生に会いに行こうね。」と娘に伝えると、「お祭り行く」と楽しみにしてました。いざ行ってみると、、、太鼓の音がこわくて固まってしまいました。先生に会っても、いつもと格好が違う(みな黒のTシャツに黒のズボンでした)ので、固まってました。エプロン姿じゃないとダメなようです。仕方がないのでヨーヨーをもらって早々と退散しました。パパとママは缶ビールまで持ってきたのになぁ。。。
2007年08月04日
コメント(0)

お休みですが、パパはお仕事になってしまいました。洗濯、掃除をしてから、子育てセンターへ遊びに行ってきました。9時過ぎだったので、まだ人も少なくボールプールやオママゴトを思いっきり遊べました。お鍋の中には、おにぎりとハンバーグが入ってました。「ママ、どーぞー」とお茶も入れてくれました。ありがとね夕方ベランダでシャボン玉で遊びました。保育園の連絡帳に「シャボン玉を上手に出来ました。お家でやってるのかな?」と書いてあったので、、、家ではやったことがなかったのです。「フゥーッてふくんだよ」と試しにやってみると、「やるやる」と喜んで、勢いよくふいてました。しばらくするとコツをつかんだようで上手にふけるようになりました。「キレイキレイ」と喜んでくれました
2007年08月04日
コメント(0)

病院で診察が終わった後、スタバでお茶をしました。娘は保育園に行ってもらったので、一人でのんびりです。ずっと飲んでみたかった小豆フラペチーノのショートサイズを頼みました。お味は、、、ちょっと甘かったけど美味しかったです。ストローに小豆が詰まり吸うのが少し大変でしたぁ。雑誌を読みながら一人の時間を満喫しちゃいました。たまには、こうゆう時間も必要ですね。
2007年08月02日
コメント(0)

デジカメを向けて、「ピースして」と言ったら、出来ました。まだ出来ないと思っていたら、、、保育園で習ったのかなカメラ目線ができるようになってきましたあと、お風呂から出てパンツを履かせようとしたら、「チッコ出る」と言い出しました。どうかなぁ~と思いながら、トイレに座らせたらオシッコが出ました自分からオシッコをしたいという事を初めてママに教えてくれました。「すごいねぇ、上手にできたねぇ」といっぱいほめてハグしました。もうすぐ2歳。日々の成長がすごくて、嬉しい毎日です
2007年08月02日
コメント(2)

今日は三人で風の葡萄にランチを食べに行きました。いつも行列が出来ていて、気になっていたお店です。11時の開店に行けば、並ばずに食べられるかなあと早目に出発しました。まだ10時過ぎで早かったため隣のデパートのリサとガスパール展を外からのぞき、写真だけ撮りましたぁ。リサ達と目線が一緒でした。あと大きなぬいぐるみのリサ達とも写真が撮れました10分位前にLACHICへの連絡口へ行ってみると既に人だかりがまさかみんなが同じ店に行くとは思わなかったけど、念のためパパには走ってお店に行ってもらうことにしました。ちなみにお店は、LACHICの7Fです。そして11時。すごいの~。みんな一斉に走り出しました私は娘を抱っこしエスカレータで上がっていく最中も突き飛ばされましたやっと着くとパパが並んでくれていました。ありがとう無事、お店に入ることが出来ました。私達は大人二人、娘一人の三人でしたが、四人がけの広いテーブル席に案内してくれたのでベビーカーも難なくおけて助かりました。ここはバイキング形式のお店で野菜がとっても豊富でした。特にトマトとキュウリの丸かじりは、すごく美味しかったです。娘もムシャムシャとたくさん食べてお腹がポンポンでした。スイカをぱくり。デザートは別腹なの~お店の入り口では、野菜も販売していました。とっても美味しかったので、キュウリ・ニンジン・トウモロコシを買って帰りました。これがまたトウモロコシがすごく美味しかったのです。甘くて甘くて娘が喜んで食べちゃいました。また行きたいお店のひとつになりました
2007年07月28日
コメント(0)

今日は二人でミッフィー展に行ってきました。先週から「電車に乗りたい」「バスに乗りたい」と言っていた娘。いざ乗ってみると、周りが知らない人ばかりなので、固まってしまいました外から見るだけの方が楽しいようです。デパートの開店と同時にミッフィー展へ。ミッフィーを見つけると嬉しそうに走り出しましたこんなに喜んでくれるなら連れてきて良かったと思った途端、顔面から転びました痛かったらしく大泣きです。楽しい気分も台無しになり入場しても不機嫌ですミッフィーとの写真も笑顔なしです。。。その後、ボールプールを見つけて「プール入りたい。」と言い出しました。「お姉さんが交替って言ったら出るんだよ」と言い聞かせて入場。ご機嫌になり楽しそうに遊んでいました。しかし、交替の時間になると案の定「もっと遊ぶ」と出てきません。「お友達と順番だよ」と言い聞かせてもダメでした。そして、、、床にひっくり返り大の字になって暴れだしました。ウチの娘は、思い通りにならないと、こうなっちゃうのです。。。しばらく泣いて、自分で気持ちが落ち着くまでは、全てがイヤイアで抱っこも出来ません。こうゆう時、どうやったら気持ちをうまく切り替えてあげられるのでしょう母親としていつも凹んでしまいますしばらくして「ご飯食べる?」と聞くと「食べる」と言いました。どうやら気持ちが切り替わったようです。まだ11:30だったので空いてるかと思い、キハチカフェへ行きました。子連れでも大丈夫かなぁと心配でしたが、店員さんは気持ちよく案内してくれましたエビとアボカドのサンドイッチをお願いしました「エビちゃん、エビちゃん」と娘にエビだけをパクパク食べられてしまいました。落ち着いてのんびり食事が出来たし、店員さんもとっても親切だったので、ありがたかったです。娘は、帰りの電車に乗った途端寝てしまいました。ミッフイーと遊んでる夢でもみてるかなぁ
2007年07月27日
コメント(0)
夕方、近所のパン屋へ行く途中待ちしてるとピンクの軽自動車が停まってました。ピンク大好きの娘は、「いた、いた、ピンクのブーブー」と大喜びです。ところが、、、当たり前ですが、信号が青に変わると車は走っていきます。娘は、「マッテ、マッテ」と大きな声で叫びました。その声むなしく、車は見えなくなりました。「ピンクのブーブー、いっちゃったぁ」と大きな涙を流していました何とかしてあげたいけど、ちょっとムズカシイです。。。ウチの車をピンクにするべきか
2007年07月26日
コメント(0)

娘と一緒に、長かった前髪を美容院で切ってもらいました。いつも行ってる美容院は、前髪を500円で切ってくれます。自分で切ればいいのですが、どうしても上手に切れないので、いつもお願いしてます。娘は、まだ慣れないのでいつも私に抱っこされて固まってます。おとなしくしてくれるので、美容師さんもやりやすいそうです。二人とも、スッキリサッパリしました。写真だと曲がって見えますが、クセがついてるだけです。私が切るとホントに曲がって短くなりすぎます。。。
2007年07月05日
コメント(0)

ずっと体調不良でしたが、今日はちょっと調子が良かったので、食料品の買出しに行きました。なんか混んでるなぁと思ったら、、、世の中バーゲン時期でしたちょっと見るだけ~と思っていたのに、買ってしまいました見ると欲しくなるタイプです。。。娘のワンピとTシャツとお揃いでロンTまで買ってしまいました。お財布がスッカラカンです疲れたのでお茶をしようと、スタバに行きました。パパはアイスコーヒー、私は抹茶フラペチーノ、娘にはオレンジジュースを買ったのですが、抹茶フラペチーノが気に入ったらしくオレンジジュースと交換されてしまいました。すごくすごく久しぶりに三人で出掛けたの近場の買い物だけでしたが楽しかったです抹茶フラペは私のもの~
2007年07月01日
コメント(0)

今日は保育園の入園式(進級式)でした。去年8月~入園したので、式に参加するのは初めてでした。いつもズボンの娘にワンピを着せてちょっとだけオメカシしました。私は、黒ジャケットにスカートでといつもの通勤服で。何を着ていけば良いのかわからず無難な物にしました。保育園に到着すると、既にすごいヒトヒトヒトでした。CMで見るような、いわゆる入学式の風景が広がってました~。先生方もスーツを着ていたので、娘はよくわからなかったようです(;^^Aクラスはタマゴ組からヒヨコ組になりました。小さな子も増えて、少しだけお姉さんになるんだなぁとシミジミ思ってしまいました。先生方が、お祝いにチューリップの歌を歌ってくれました。真剣に観てます。普段同じクラスのママ達と話す機会がないので、今日はお話が出来て楽しかったです。ほとんどが働くママ。同じような悩みを持っているので、話がしやすかったです。家の前で記念写真。なんだかまん丸してる気がする。。。また元気に楽しく保育園に通えますように!
2007年04月03日
コメント(0)

久々の更新。またまた新しい機能がいっぱい増えてる。よくわからない。。。ここ最近の病院記録23日 子供が熱を出して保育園から連絡がきた。小児科へ行った。 39℃まで熱が出たけど、インフルエンザではなかった。24日 熱は下がったけど耳からドロドロしたものが、、、 耳鼻科に行ったら左耳が中耳炎だった。 その後、皮膚科へ。少し背中がかさついてたので。 こちらはたいしたことなかった。26日 また耳鼻科へ。右耳も中耳炎に。。。27日 熱がでて園から呼び出し。またお薬をもらう。28日 左目の下瞼が赤い。眼科へ行ったら、やっぱりものもらい。 中耳炎か風邪の影響で目ヤニが多かったしなぁ。本日、29日は耳鼻科です。毎日病院で、私は少し憂鬱。だけど子供が元気だから良かったと思う。相変わらず、カバンが大好き。保育園帽子も張り切ってかぶってどこに行くの?今日は、人間ドックを受けた。3年前に初めて受けた。その次の歳は、妊娠中。その次の歳は育休中だった。検査時間は、婦人科健診も含めて2時間ぐらい。10時40分ぐらいに終わった。その後、先生との診断結果をもとにした面談があったけど、14時45分からだったので帰ってきてしまった。そんなに待ってられないよ。ということで、久々に昼間にお家でのんびり。くぅ~、こうゆう時間をたまに過ごせるといいなぁ。早目に保育園に迎えに行こう!
2007年03月29日
コメント(0)

結婚式で松本まで行ってきた。花嫁さんに家族で招待してもらったの。娘は、なんと新郎新婦に花束を贈呈する役を頼まれてしまった。親の私が緊張でした。花嫁さんは、私達夫婦が付き合い始めるからの知り合い。色々相談にのってもらっていた事を思い出した。とっても綺麗なウェディングドレス姿でした。さらにお色直しの色内掛けに洋髪ですごく似合って綺麗でした。いつもはカワイイ彼女が今日はとっても綺麗だった。心配していた花束贈呈。アンパンマンの音楽にのって無事に渡せたよ。ふぅ、良かったよ~。お礼にプーさんのキャリーバックをもらって嬉しそうに引っ張ってました。今年になって集めはじめた、『御当地キューピー』これは顔デカバージョン。カワイイなぁ。
2007年03月10日
コメント(0)

今日は、私の誕生日だった。そして今日は母の大腸がんの手術があった。無事に成功した。これが一番嬉しかった。本当に良かった。パパが花束をくれました。娘はいっぱい笑ってくれた。
2007年03月06日
コメント(0)

昨年の12月22日から夕方になると熱が39℃前後まで上がり、下がっても37℃後半でした。こんなに熱が続くのは、突発以来です。4日間以上熱が続いたので、27日にかかりつけで検査をしたら、RSウィルスと診断されました。RSウィルスとは、簡単に説明すると呼吸器感染症の原因ウィルスの一つで細気管支炎、喘息様気管支炎などを引き起こし、月齢の低い乳児では無呼吸発作を起こすことがあるそうです。先生が市民病院の紹介状を書いてくださったので、それを持ってすぐに検査に向かいました。入院が必要かどうか、、、年末年始は病院がお休みになる。何かあった時に対応できないので、入院した方がよいのかもしれない。レントゲンに血液検査、、、血液検査では体が動かないようにマットのようなものでグルグル巻きにされた。大泣きだった。そりゃそうだ。点滴をすることになった。初めての点滴だし、娘も落ち着かず2時間ほとんど抱っこをしていた。結局、入院はしなくてよいという判断だった。一歳未満だったら入院だが一歳過ぎてるので、本人の力で様子をみようということだった。何かあったら救急でとのことだった。それから年内は、熱が上がったり下がったりの繰り返しだった。年明けになってやっと落ち着いた。熱が続いたのと食欲が少し落ちたけど、本人がぐったりせず元気だったのが、救いだった。点滴姿。痛々しい。。。
2007年01月03日
コメント(0)

ちょっと早いけど、お休みだったので。可愛いサンタさん。いっぱい遊んで写真を撮って、お疲れさまでした。
2006年12月23日
コメント(0)
私が頭をぶつけて「痛い!」と言ったら、娘が頭をなでなでしてくれた。痛いのはすぐに飛んで行き、とっても幸せな気持ちでいっぱいになった。
2006年12月19日
コメント(0)

今日は保育園のお遊戯発表会。先生が連絡帳に練習風景を毎日記入してくれていて、それを読むたびにどんなことをするんだろうと、とっても楽しみだった。夫も何とか休暇をとれたので、娘と3人で登園した。発表会場には、既に父兄でいっぱいでした。ビデオ撮影をする人は後ろでとのことだったので、後ろで構えて待ってました。そして始まり始まり~カエルの着ぐるみをきた子供達が登場し、自分の名前を呼ばれると「ハイッ」と手を挙げて返事をしました。娘も観客の多さに戸惑いながらも「ハイッ」と手を上手に挙げてお返事が出来ました。そして、カエルの歌等にあわせてカワイイ踊りを披露してくれた。私の知らない娘の成長を見ることができとても幸せでした。園で楽しく過ごせてる様子がうかがえて良かった。とっても可愛いカエルさん。とっても頑張ったので花◎です。
2006年12月12日
コメント(2)

年賀状に使える家族写真がないことにやっと気付き、慌ててお家の前で写真を撮った。なかなか三人で撮るのは難しい。誰か一人がそっぽを向いたり、目をつむったり。子供写真を選ぶのも難しい。どれもカワイイ。捨てがたい。親バカバカ。採用した一枚~
2006年12月10日
コメント(0)

デパートのイルミネーションを見に行った。なんだかんだで毎年見てるかな。今年はクマちゃんがいっぱいでした。クマ好きな娘は、大喜びでした。興奮して鼻の下が伸びてるよ。
2006年12月09日
コメント(0)

昨日からパパの実家に遊びに来た。パパが昔通っていた小学校近くの公園へ遊びに行った。パパといっぱい遊べて嬉しそうな娘でした。ちなみに私は胃腸炎でグッタリでした。。。
2006年11月24日
コメント(0)

9月からずっと忙しくほぼ休みなしだったパパの仕事は落ち着いたので、一泊旅行に行った。紅葉と温泉とおいしい食事~楽しみサービスエリアで。鯉を見て大喜びでした。今日は、寒くなると聞いていたけど、本当に寒かった。紅葉じゃなく、気が付けば雪が舞っていた。寒い寒い。宿について、早速温泉へ。しかし娘はいつもより大きなお風呂に怯え、そして露天風呂ではさらに怯え、私にしがみついてました。雪が降る中でのお風呂は、なかなか風情があり良かった。ここ数ヶ月、パパは本当に仕事が忙しく、娘と二人の生活だった。私がしっかりしなきゃと思いながらも、娘の風邪がうつりかなりきつかった。仕事も結構休んだ。休むたびに周りに申し訳なかった。そんなこんなで、時間にも気持ちにも余裕がなくパパともギクシャクだった。誰が悪いわけでもないのだ。もっと強いしっかりした母になりたい。こうやって落ち着いてお風呂に入ると気持ちが落ち着いてくる。娘は半泣きで、私にしがみついていたけど。。。カワイイうさぎさん最近、帽子を含めカブリモノが大好きな娘。私とパパが「カワイイ!!!」と大喜びするからかな?
2006年11月11日
コメント(0)

箱入り娘。。。カゴでもダンボールでも引き出しでも、、、何でも入りたがる。入れないとものすごく怒る。入れてあげると、ご機嫌です。
2006年11月04日
コメント(0)

お弁当を持って、動物園に行った。子供がどんな反応をするかとっても楽しみ♪動物を見つけると、「アッ」と指差しをして檻にかけよっていった。一歳前に行った時は、何も反応がなかったのに成長したなぁ。写真を撮ってといわんばかりにポーズしていたペンギンいっぱいはしゃいだからか、いつもよりおにぎりをパクパク食べてた。たくさんの動物達とツーショットを撮ったのでした。
2006年11月03日
コメント(0)

母と妹を引き連れて、買いだしへGOパンパースのクラブパック二箱と食料、その他もろもろを買い込んだ。一人じゃこんなに持てないから、本当にありがたい。赤ちゃん洋品店で娘の足をはかってもらった。1cmも大きくなっていた!!!ずっと小さな靴を履かせてしまっていた。ワァ~ごめんねぇ。保育園は靴下を履かせない方針なので、お店にお人に相談して通気性の良い物を選んだ。赤とベージュ。まだ小さくてカワイイ。これからは、一ヶ月ごとぐらいにサイズチェックをするからね!
2006年10月22日
コメント(0)

娘は、薬が効いたようでスッカリ元気になった。正直びっくりした。あの長かった咳は、なんだったんだろう???かかりつけを変えて良かった。昨日から妹も遊びに来てくれた。ちなみにパパは今日も明日も仕事です。母と妹がいるので、お出掛けができるわけです。4人でコスモスを見に行った。とっても綺麗でした。娘の調子が悪かったりで会社を休んだり、パパは仕事が忙しくすれ違いばかりだったりと沈んでいた気持ちがチョット元気になった。いっぱいみんなで写真を撮った。仕事中のパパにも「今度一緒に行こうね」と写メを送った。
2006年10月21日
コメント(0)
娘がゴミを拾ってくれたので、「ゴミ箱にナイナイして~」とお願いしたら、捨ててくれた~イイコイイコといっぱいほめてあげた。親のすることを見ながら、いろいろと覚えていくんだなあと改めて思いました。
2006年10月19日
コメント(0)
全291件 (291件中 1-50件目)


![]()