Casa de のたりくたり
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
お久しぶりです何年ぶりかな?生きてます!原発のせいで、チビのたりの学校が校外活動が制限されました。でも、制限だけでいいの?この数字って、おかしくない???首相官邸災害対策ページ“福島県内の校庭利用の暫定的な目安について”http://www.kantei.go.jp/saigai/kouteiriyou.html首相官邸災害対策ページ“計画的避難区域、緊急時避難準備区域の設定”http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110422004/20110422004.html↑の二つとも、放射線量の基準値が20ミリシーべルト/年なんだよね…片方は避難しなさいって数字、片方は1時間校外活動OKなんて、納得いかない。金曜日に文部科学省から何人も説明会に来たけど、学校や保護者は20ミリシーベルト/年では安心できないと思ってる。文部科学省は20ミリシーベルト/年で安全と決めたいきさつと、安全だとする説しか言わないし、平行線のまま説明会が終わったよ。おまけに、文部科学省の20ミリシーベルト/年は外部ひばくの数字だけで、内部ひばくの数字は2.5%しか影響が無いから計算に入れてないって…。食品の暫定基準値として認められてる数字めいっぱいの食品を食べると、一年で17ミリシーベルトになるっていう話も聞くんだけどな…ついでに、福島老朽原発を考える会が文部科学省に、この20ミリシーベルト/年の撤回を申し入れた時の中継画像http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c(前編)http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg&NR=1(後編)福島県の説明会に来た文部科学省の人達は、この映像のひとたちよりはマシでしたが、ここで質問された事をお勉強しただけなのかも。リンク先に飛べなかったのと、文字が小さすぎたので、その部分を修正。日記の使い方、ほぼ忘れてます
2011年04月24日
コメント(5)