PR

プロフィール

ノウテツ

ノウテツ

カレンダー

2011.03.29
XML
カテゴリ: 心の窓
  昨年の夏は、北海道もとても蒸し暑い日が

 多かったです。


  自家用に、ジップロックにお米や豆を保存して

 いました。


  ふと、気がつくと袋の中で虫が飛んでいました・・・


 何故、口を閉めてある袋の中に虫が発生したのか


  不思議でした。





  豆の中に、虫の成分が含まれていて、温かい袋の中で

 豆が変化して虫になった。

  虫はいつか、死に土となります

 土は、いろんな微生物の死骸、糞、木の葉


  そこから、植物が育ちます。


 虫が、土となり、土が野菜となり、野菜は人間にも

 なります。


  穀物から虫が発生しても、特に臭いはしません

 しかし、水分のある野菜が腐ると、悪臭になります



 かぼちゃ、白菜、玉葱・・・野菜をずっと放置して

 いると、まるで氷が溶けるように、野菜も形を崩し




  野菜は水だったのか!と、思いました。


 水分が多いと、腐敗します。

 容器が濡れていると、中の物が腐りやすい

 漬け物も、水分が多いと腐りやすい


  つまり、密封された状態、水分の多い状態を




  私達の日々も、しっかり呼吸で体内に風を送り

 水分も調整することで腐敗せず、静かに枯れていく

 ことが出来るのかもしれないと、思いました。



  いろんな命の変化を知ることで、自分にも照らし合わせ

 ることが出来る。


  水、木、火、土、氷・・・・どの漢字もちょっとくっつい

 たり、離れたり、曲がったりしているだけで、どれも基本は

 似ているようです

  みんな違って見えるようなことも、実はみんな同じなのかも

 しれません。


                      無量井 明子








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.29 22:55:30
コメントを書く
[心の窓] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

農哲学院@貊mya… 農哲@福井さん
農哲学院@Scotland… 雲と水さん
農哲学院@貊イタリ… 農哲@イタリアさん
いただき繕@UK いただき繕@UKさん
フランス農哲学院海… 農哲@フランスさん

コメント新着

teruo@ Re:北海道の日々(08/19) 元気そうで安心しました、毎日暑い日々で…
幸チャンネル@ Re:夢がかなう(12/14) 生きたい。 行きたい。 です。
スカイポット@ Re:ロンドンより(05/23) 久しぶり。 相変わらず東京に住んでいる…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: