RIKIにっき

RIKIにっき

2009.01.23
XML
カテゴリ: 身辺雑記
 ブログネタを探して、ネットニュースを見ていたところ。

 おお、もう準備できるんだ!

 …というわけで。
 私が準備を始めたのは、『H20年度 確定申告』である。
 いや、うちが「マイホーム買った」とか、そんないい話で申告するわけではない。

 潰瘍性大腸炎患って手術した後も、いろいろ胃腸には悩まされっぱなしの私を筆頭に、息子は喘息持ち、ダンナさんもすぐできものができて痛む…とまぁとにかく、病人だらけの我が家。(>_<)

そう、我が家が行うのは、医療費控除なのである。。

今回の医療費控除の対象になる、2008年1月1日~12月31日までの病院及び調剤薬局の領収書が、
領収書の山1
こーーんなにドッサリあるのだ!(つд`)ナケルデ!!

 なので、毎年2月の確定申告シーズンの声を聞く前に、ちょっとでも準備を…ということで始めるのである。
 息子が生まれてからというもの、ちょっとでも公立保育園の保育料を安く上げようと、毎年のようにやってきたこの確定申告。
(↑公立の保育料は、親の収入でランクわけされ決まるため、医療費控除されれば、それだけ私らの所得が少ないと認定される→保育料が下がる、というわけなのですね~)

 以前はひたすら手書きで、電卓片手にピコピコやっていたが。
 今はネットで、随分便利にできるようになった。

 ダンナさんの会社名や、ダンナさんの配偶者である私、扶養家族である息子のデータ…など、毎年まず変わらないものは、(保存さえしておけば)データを引き継いでくれるため、入力の手間はいらないし。

 入力する数字…つまり金額も、源泉徴収票そのまま入れればいいものが多いから、ぜんぜん難しくない。

 唯一面倒なのは、どこの病院にかかったか…という明細を作る作業だが。

 それもうちの領収書の量が多すぎる…ってのがモンダイなだけで(^_^;)、病院名やかかった人の名前など、ボタン1つでコピー&ペースト可能。

 エクセルで明細票を自分で作っていた時よりも、ずっとカンタンに済む!


領収書の山2
まだ、これだけ領収書残ってるよ!

…完成まで、先は長いな。( ̄▽ ̄∥)


↑昔は利用していた、こういう申告書の書き方本。
 医療費控除だけならもはや、本なくても完成させる自信があるぞ~!
 (でも書ける様になっても、あんまし嬉しくない。。(^_^;))

人気blogランキングへ
ファイブ ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.23 19:15:16
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

NsRIKI

NsRIKI

コメント新着

chorus mama@ Re:『余命宣告』、来ました。( ̄▽ ̄;)(08/18) rikiさんが身罷られてもう7年も経つのです…
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) にっしい広場 165号 2014冬号 兵庫西 …
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) 天国のRIKIさんへ:空の上で楽しく過…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

忙しかった1週間 暑がりのミケネコさん

四国旅行 福寿草5887さん

ベロタクシードライ… DJまーQさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: