RIKIにっき

RIKIにっき

2013.10.27
XML
カテゴリ: 身辺雑記
 今日は日舞に大正琴、民謡etc、それに義母のお琴の社中も出演する、地元の演芸祭の本番があり。

 朝から、ロックバンドでいうところの"ローディー"、お琴の世界ではそのまんま、"お琴運び"(笑)といわれるお役目のため、私も演芸祭の会場に入った。
 (→ちなみに、たっくさんの奏者がひくような本格的なお琴の演奏会になると、お琴を売るお店の人に、琴運びを有料でお願いしたりするらしい。高そうなお琴を売った後の、アフターサービスかしらん?)

 が、入って知った。

 リハーサルでは会場の正面入り口すぐ近く・受付横にある楽屋への出入り口を使えたのに。
 今日はナゼかそこを使わせてもらうことができず、ぐる~っと回って、お客さんが出入りするホールの出入り口脇の、『関係者出入り口』を使わされることになっていたのだ!

 会場入りの時点ではまだお客さんが入る前の時間帯でもあり、会場側に言われるがままその出入り口から、人がまあすれ違えるぐらいの狭い通路を、

 ↑こういうお琴一式と、座ってひくためのイスや譜面台…といった道具を持って何往復かし、エッチラオッチラいろいろ運んだのだが。

 演奏が終わって、いざ撤収…となった時。


 163cmある私の背丈を越えるようなお琴を抱えて、そんなたっくさんの人たちの中をかき分け、無事に運び出す自信が私にはなく。( ̄▽ ̄;)

 同じような考えを持った、義母の社中の姉弟子さんと示し合わせて、受付横の出入り口のドアを、ガッと開き。

 受付のお姉さんに、

 「すいません、通路が人だらけで通れません、ここから出ますっっ!」

 一応声をかけ。

 お姉さんが、

 「主催者に許可は取られたんですか??」

 とおっしゃるのを軽く右から左へ受け流して、お琴を運び出しました…。(~_~;)

 主催者側が決めたルールを意図的にやぶってしまったわけで、申し訳ない気持ちはもちろん、私にもあるが。

 まあ一度、お琴を持ってみてください。
それなりに重たい上にいいお値段のするお琴を、人ごみに持っていく根性なんか持てないから。(^-^;)

応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
人気ブログランキングへ PINGOO! ファイブスタイルランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.27 15:18:33
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

NsRIKI

NsRIKI

コメント新着

chorus mama@ Re:『余命宣告』、来ました。( ̄▽ ̄;)(08/18) rikiさんが身罷られてもう7年も経つのです…
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) にっしい広場 165号 2014冬号 兵庫西 …
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) 天国のRIKIさんへ:空の上で楽しく過…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

贅沢な時間 暑がりのミケネコさん

四国旅行 福寿草5887さん

ベロタクシードライ… DJまーQさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: