吾が徒然

吾が徒然

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

自立支援受ける障害… New! elsa.さん

4日の日記(2) New! harmonica.さん

駒ヶ根市、光前寺参拝 New! 田舎の町づくりさん

源氏物語〔25帖 蛍 9… New! USM1さん

気が付くと足を引き… New! 岡田京さん

Comments

神風スズキ @ Re:岐阜県神戸町  日吉神社(05/13) New! Good evening.  気温27度と真夏になった…
5sayori @ Re:岐阜県神戸町  日吉神社(05/13) New! 神戸町は、ごうどちょうと呼びます 神戸…
ひなの。 @ Re:岐阜県神戸町  日吉神社(05/13) New! 神社の堂宇は三重塔を含め、立派ですね😋 …
gonta3220 @ Re:岐阜県神戸町  日吉神社(05/13) New! おはようございます。 いつもコメントあ…
トンカツ1188@ Re[1]:愛知県豊田市 藤の回廊(05/12) New! みなみたっちさんへ こんばんは 見事な…

Freepage List

2009.01.19
XML
カテゴリ: 趣味

今日の名古屋は 濃霧に包まれて 前が非常に

見難い状態です 時間の経過とともに晴れつつ

ありますが 交通事故が心配です

温度は何時もより 高めです 家内が洗濯物を

干していても 冷たさを感じなかったと言ってる

日中は4月上旬との予報も出されています


昨日 「新春三曲演奏会」を鑑賞してきました








プログラム







プログラム

もう26回目を迎えました 名古屋周辺部の色々な

流派の師匠クラスが 集まり広碁の練習の成果を発表

するのです 創造センターでした 会場の9割近く

埋まり 盛況でした

今日だけで11曲 演奏されました 25日も開演

されます








開始






五段砧

筝曲は五段から始まり 六段へ 最後に五段に

戻ると言われています

優しくて 難しい 奥があるのですね

トンカツには判りませんが

着物姿で琴をたしなむ 大和撫子ですね 何時もの

家庭から解放されて演奏に打ち込む姿 夫が見ましたら

感激し 妻を見直すのではないでしょうか





新曲





EMOTION

琴の世界に英字が入る イメージがコロット変わりますね

流れるリズム 情熱のメロディーが流れ 異なった感覚を

音色も違います

昭和30年代ごろから 流行り出しました 琴なんですが

ダンスでも出来そうでした 服装も洋装で さらに台も

机を利用して 椅子にかけて 伝統ある筝曲の世界の

変化してる のですね この曲は1992年作曲です








三会派






初鶯

宮城道雄作曲です 歌詞を三部分に分けて 間に合いの手をと

手事を挟んで 構成されています

今日の演奏は流派を超えて 三社中の合同でした 尺八も流派

異なっていました でも宮城先生は尺八の 音階も指定されており

違和感はありませんでした

観客は無料でしたが 会場費 パンフレット 宣伝 その他結構

費用がかかり 一曲につき 5~6万円徴収され それを出場者

が負担する形式 女性が主体ですから 着物 頭セット 他が

いるとも 説明がありました

更に最近は弟子も少なくなり 社中の授業料は知れており パート

に出て 経費を捻出してるともありました

特に古曲は着物姿が原則ですから 費用がかかりますね

日曜日の午後 心 豊かに過ごしました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.19 08:21:23
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新春三曲演奏会(01/19)  
以前、実家があったお隣が琴の教室でした。
日中、流れる優雅な調べに、子供ながら、聴きほれていました。
長らく琴の演奏も聴いておりません。 (2009.01.19 08:38:10)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
おはようございます。
いつも応援・コメントありがとうございます。
ミスターに指導してもらった小学生は幸せですし親もいい記念になりましたね。 (2009.01.19 09:12:29)

新春三曲演奏会   
春の女神  さん
おはようございます。

晴れていての濃霧なのですか?
こちらも暖かいのか昨日まであった雪が今朝は全然見当たりません。

父を思い出します。
師範の資格を持っていました。子供のころ、父が吹いているのを聴きました。
温かみのある音色ですね。 (2009.01.19 09:22:42)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
dejya6094  さん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
会場内よく写真が撮れましたね。
いろいろ趣味があり楽しいですね。
長野県の当地は今年も雪が少なく、昨夜から雪ではなく雨が降っています。
地球の温暖化を感じます。 (2009.01.19 09:27:40)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
さぁちゅん  さん
私も数え年6歳の頃から、琴を習っていました。
師範の資格ももらいましたが、長い間、琴に触れる機会もなく20年も経ってしまいました。
おばあちゃんになったら、こんな派手なお金のかかることはもういいので、のんびり趣味で出来たらいいなと思っています。 (2009.01.19 09:46:22)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
みんと010  さん
二日続いて 演奏会に行かれてよかったですね。

自費の演奏会はたいへんでしょうが 盛況で喜ばれていることでしょう。
今日は 少し暖かいようです。 (2009.01.19 13:11:00)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
saihara34  さん
朝の霧はすごかったようですねぇですねぇ
気温は暖かめだったですねぇ
琴は一度も聴いたこと有りませんねぇ
(2009.01.19 14:16:22)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
gonta3220  さん
最近には珍しく温かい日でしたね!
濃霧現象はなかったものの、例年より、かなり温度差があったようですね!

琴の音に癒されて、心豊かなトンカツさんですね! (2009.01.19 14:18:47)

費用が大変ですね  
店長 布上  さん
こんにちは。

確かに、着物を買いそろえて、ヘアスタイルから着付け
までと考えると、演奏会にかかる費用もバカになりませ
んね。それともそういう楽器を楽しまれる方は、全部自
分でやってしまわれるのでしょうか?師匠クラスともな
れば、そう変な着物も着られないでしょうし、なかなか
厳しいところでしょうね。その分は、生徒さんの謝礼金
の額に、しっかり反映されているのかもしれませんね。

(2009.01.19 14:37:15)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
しゃれこーべVer.2さん

琴の調べを 聴きながら 成長されたのですか

素晴らしい環境でしたね 妹が琴を習いに遠方まで

時折 迎えに行きました

今では高齢な型が多いですね
(2009.01.19 15:57:42)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
エーゲブルーさん

そうですね 親さんの方が 感激かも

知れませんね 写真を撮っていましたら

一家の 宝物ですね
(2009.01.19 15:59:12)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
春の女神さん

名古屋では霧 珍しいのです

年数回あるかないか くらいです

父上が尺八の師範でしたか 独特の音色

心が 落ち着きますね
(2009.01.19 16:01:12)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
dejya6094さん

プロの演奏会では撮影は無理ですね

アマチアでは 奨励してるところ 逆も

ありますね フラッシュは使えませんから

無理しています

長野県と言いますと 雪を連想しますが

雨 温暖化の影響なんでしょうか
(2009.01.19 16:09:15)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
さぁちゅんさん

6歳から習い始めて 師範の資格 凄いですね

でも継続となりますと 莫大なお金がかかりますね

練習関係 発表関係 着物を含めた衣装 

舞台に上がっての演奏 至福に感じました
(2009.01.19 16:11:45)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
みんと010さん

演奏会は今年に入りまして 5回聴く機会が

有りました 何時も心を 和ましてくれます

自費の場合 あるいは低料金の場合は出演者

に負担がかかりますね

演奏者は観客の拍手で 満足されているのでしょうね
(2009.01.19 16:14:27)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
saihara34さん

凄い霧でした でも家内が何時もですと

洗濯物ほした後 ガスを付けて 手を温めて

いますが 今日はしなかったです

琴 三味線 尺八 みな素晴らしい 音ですね
(2009.01.19 16:16:38)

昨日はジャズで、  
くり乃々  さん
今日は邦楽。
ホントに、ご趣味の幅が、広くていらっしゃいます。
和事の習い事は、看板を取ることで、師匠も潤いますから、
どうしてもお金がいりますね。
発表会も、会場費だけではない、色んなお金がかかるそうですし。
そういうややこしさが、敷居を高くしてると思うのですが...。
でも発表会だけは、どんなお稽古事も、それなりにかかるのでしょうね。
特に、女性は^-^
(2009.01.19 16:17:39)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
gonta3220さん

何でも参加 OK のトンカツ

理解は乏しいですが 会場のシーンとした

張りつめた 雰囲気 心が 踊ります

音楽のジャンルは特定なしの 雑炊型です
(2009.01.19 16:18:35)

Re:費用が大変ですね(01/19)  
店長 布上さん

新らしい入門者が 殆どいませんから

生徒さんが師範クラス 月謝がとれないのでは

と想像します ですから師匠でも お金が相当

持ち出しになると思います

新曲の講習会もあると思いますし

芸事はお金が かかりますね
(2009.01.19 16:21:29)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
つきさ7794  さん
 何万・何十万円もかかる演奏、着物・髪セットほかのもろもろを入れたら何百万もかかる演奏会を 無料で鑑賞できるなんて すごいですね。

 会場が創造センターというわけですから、かなり税金も動いているでしょうね。

 EMOTIONなる演奏 まだお目にかかったことありませんが、すべてに変化し斬新さを好む時代、今日のように 新・旧が共存して進むといいですね。
  (2009.01.19 19:52:06)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
ラッコ2722  さん
琴の音色は好きです。
正月には必ず流れていますね。

自費の演奏会って、すごく琴が好きなのですね。 (2009.01.19 20:00:43)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
GAULOISES1111  さん
雅ですねぇ♪
お琴で新年を飾るなんて粋ですね!
(2009.01.19 22:11:08)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
こんばんは。

昨日とは随分、違った雰囲気が漂ってますねー(笑
トンカツさんの趣味の多さには目を見張るばかりです。
最近は散歩をしていてもピアノの音が多くて、ナマの琴や三味線の音色を聴くことが殆どありません。
この様な演奏会に出かけないともう聴くことは無理なんでしょうね。 (2009.01.20 00:00:12)

Re:昨日はジャズで、(01/19)  
くり乃々さん

趣味と言いますと 奥歯に何かが ひかっかた

ように思えます 野次馬根性かなと 思っています

確かに華道 茶道 なども同じかもしれませんね

女性は男性よりも 諸々の付帯したお金も

かかりますね

でも 華やかな舞台で 踊ったり 演奏したり

一瞬ですが 満足感と 交換になりますね
(2009.01.20 00:01:50)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
つきさ7794さん

想像センターを作ります時は 税金ですが

運営費は利用者から かなり高額な使用料

を採っています でも出演者の負担は 7

多額に なりますね

無料で鑑賞できる 至福 に感謝します
(2009.01.20 00:04:20)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
ラッコ2722さん

新年には 琴の音色 似合いますね

和楽関係も 時折聴きに行きます

能の世界の 鼓もよいですね
(2009.01.20 00:06:15)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
GAULOISES1111さん

琴 三味線 尺八 胡弓 は正月には

良いですね しっかりと 聴いてきました
(2009.01.20 00:07:30)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
まんまんでーさん

トンカツの家の近くで 毎日三味線の響きが

聞こえましたが ご主人が倒れられてから

パタリと 止まりました

ピアノも少なくなりましたね 

情操教育は何になってきてるのでしょうか
(2009.01.20 00:10:43)

今日は暖かい日でした?  
香子1979  さん
風が冷たくて、雨も降ってきました。

風邪引きさんにはつらかったです。

お琴の音色・・心が静まりますね。

(2009.01.20 02:05:02)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
森亜希良  さん
おはようございます!!いつもありがとうございます!!

やはりお琴といえば、着物姿で和のイメージが強いですね。
でも時代に乗ってポップな感じの琴の演奏も面白そうですね。
今日も楽しくお元気でお過ごしください!! (2009.01.20 03:55:31)

Re:今日は暖かい日でした?(01/19)  
香子1979さん

地下鉄の駅から自宅まで 風が冷たく

小走りに なりました

風邪の容態 悪くならないこと 祈っております

琴の音色は マイクなしでも 大きなホールで

澄んで響きますね
(2009.01.20 07:15:08)

Re[1]:新春三曲演奏会(01/19)  
森亜希良さん

琴の新譜が昭和30年代から 流行となり

でも平成に入りましてから 下火となり

古典戻ってきてるようです

逆に言えば 新たに琴を習う方が少ないのでは

思ってしまいました

新年には琴の音色 似合いますね
(2009.01.20 07:17:53)

Re:新春三曲演奏会(01/19)  
kituke55  さん
お琴音色が聞こえてくるようです。
衣装揃えると綺麗ですね、私も成人式きつけスタフ
衣装揃えました、Tシャツ、黒ズボン、エプロン靴下まで、目立たなく衣装でと結う物では有りませんが
揃える事で一体感が有ります。 (2009.01.20 07:55:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: