PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 11, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も平凡な一日。朝起きて飯食ってのんびりしてたら電話が。

直りましたのでお持ちしますね!」とのことでした。
???
NECフィールディングのHPでは修理完了が11日になっていたはずでは・・・
と思いもう一度見ると「発送しました」になっています。
修理完了日は7日。4日も早く直っていたとは。

それから一時間くらい後に呼び鈴が鳴りました。
日通の方です。にこにこしながら「箱いらないよね」

さっさと手続きを済ませて受け取りました。

まずは修理報告書に目を通します。
要約すると、
・液晶パネル左下に2cm位のリード線のような影
→不具合確認、LCDパネル交換(輝度も向上し赤っぽくなくなり(゚д゚)ウマー)
・CD-R/RWドライブのベゼルが傾いている
→不具合確認、ベゼル交換(色がシルバーに!?)
・HDDの音がうるさい
→不具合再現せず、予防交換(また日立のDK23BA-20になってました。3台目。)

とまぁおおむね満足のいく修理点検になりました。

それにしてもバックアップの書き戻しは大変。

にアップグレードし、SP1を当て、各種アプリを導入し、
最後にファイルのコピー。
自分のファイルがCD-R20枚程にもなってしまいコピーが大変です。
明日にまで続くかもしれません。
(まだOffice XP入れてないし・・・・・。)


ぼけた変換ばかり。育てるのは面倒そうです。

というわけでこうして日記を書くのに利用している
帰ってきたLaVie Cですが、完全復帰にはまだまだ時間がかかりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2003 10:42:07 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:帰ってきたLaVie C(3/11)  
jrmold  さん
仮に、これがVAIOの場合<br><br>・液晶パネル左下に2cm位のリード線のような影<br>→不具合確認、錆びがあったので有償でLCDパネル交換、技術料3万円、液晶2万円で計5万円(有償で(゚д゚)マズー)<br>・CD-R/RWドライブのベゼルが傾いている<br>→不具合確認、有償でベゼル交換、技術料5千円、ベゼル料3千円で計8千円。(色がシルバーに!?)<br>・HDDの音がうるさい<br>→不具合再現せず、有償予防交換、技術料2万円、HDD2万円で計4万円。(またタイマーかな・・)<br><br>合計、9万8千円になります。<br><br>保障期間中だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!<br><br>ソ*ー「錆びや予防交換は、ユーザーの責任です。なので、保証対象外です。」<br><br>この話、嘘だろ~と思って読んでいたでしょ?実は、ホントらしい・・・。<br><br>((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル (March 12, 2003 02:26:29 PM)

Re:Re:帰ってきたLaVie C(3/11)  
i-ji-  さん
>合計、9万8千円になります。<br>死にますね。私も実はLaVie Cは中古入手で、<br>保証書は白紙だったのが明暗の分け目でしたね。<br>(行きつけの電気店で話がうまい方向に向いて・・・爆)<br>今までHDDを4台、マザー・LCD・CD-R/RWベゼルを各1個<br>交換してますので保証がなければ20万以上ですね。<br>(゚д゚)ウマーすぎます。<br><br>VAIOを持っている人は泣きを見るんですね。<br>買わなくてよかったと思う日々です。<br>XRなんてバブリーで故障しやすい機種を買うなら<br>ThinkPad 770とか頑丈でかつ高級なモデルを<br>買った方がいい気がします、あの時期なら。<br><br>VAIOのジャンクは高いし、ケースだけでも云万。<br>それに比べてFMVのケースは5千円位。<br>ノートのジャンクも高騰してますね。無印Pentiumの505でも。<br>そういうジャンクを買うならちゃんと動くPII233MHz位の<br>薄型ノートを買った方がいいですよ絶対。<br><br>IBMはつい最近までThinkPad 240Zの液晶が白くなる<br>故障を予防修理までしてたし。相当枚のLCDパネル<br>(かフレキケーブル)が出たことでしょうな。<br>パーツだけでも買えるIBMに最近傾いています。<br>第一弾 ThinkPad 390も買ってしまいましたし。<br>まだ届いていませんが。<br>ThinkPadは頑丈そうです。角落下実験を行っているとか。<br>これがVAIOなら木っ端微塵。耐久性の… (March 12, 2003 10:28:44 PM)

Re:続き  
i-ji-  さん
かけらもなさそうです。 (March 12, 2003 10:29:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: