PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


May 2, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
題名の通り、i810e内蔵グラフィックはヘボイです。

FMV-DESKPOWER SVI265のマザーがこのi810eで、
ATA66に対応していたり、フロント端子がすべて使えて
PCIスロットもなんとか正常動作するので気に入っているのですが
内蔵グラフィックはだめです。

最近いろいろ動画を見るのにこき使うようになってきたのですが、
DVD再生支援機能がついているのにDVDを再生しようとすると
PowerDVDがエラーを吐いて終了したり、テスト的に

リブートしました。
もちろん、PowerDVDは正規版で最新のアップデートを
当ててありました。

いろいろ調べてみるとこのi810eは1024x768表示時に
あるリフレッシュレート以上にディスプレイを設定するとオーバーレイが
使えなくなるそうです。
i810eが採用された多くのマシンが省スペース機なのも
うなずけます。これが液晶ディスプレイならリフレッシュレート
設定不要ですし。
(だからといってDVI接続の液晶を繋いでしまうとWindowsセットアップ中に
画面が表示されなくなってしまう場合があるそうです。)


よく使うのですがDivX圧縮された映像ファイルが画面真っ白で
見られないのです。サイズを変更しようと映りませんし、
ソフトを変えても同じ。DivXを5.0.5に上げてもだめ。
いろいろ試行錯誤をしていると、Decorder Configrationの
「Overlay Extended Mode」項目をチェックすると映ることが

しかし他のPCではこの項目を入れなくても正常に再生されます。
やはりi810e特有の項目なのでしょう。オーバーレイは
i810eではまともに動かないと言うことにしておきます。

このPCを使えるようにするにはPCIのビデオカードが必要のようです。
とりあえず、RADEONかGeforceを狙いますが
どうせ買うんだから速いのが欲しくなります。
RADEON9000 PCIにしようかGeforceFX 5200PCIにしようかと
なりますがGeforceFX 5200PCIではGeforceFXの帯域がPCIでは
間に合わないのと、チップが最廉価版のFX5200というのが
引っかかりRADEONになりそうです。でも、ドライバの
更新のしやすさとドライバ変更で速度アップをしてくれる
nVIDIAのビデオカードも捨てがたいものです。FX以下の
PCI接続Geforce最上級モデルでも探すことにします。

まぁ、i810eでも前のマザーのATI RAGE PRO TURBO 4MB AGP
よりはかなり速くてFFVIIIの体験版や3DMark99 MAXも
快適に動作するのですが、最近のソフトは視覚効果てんこ盛りなので
これのためにビデオカードを買うようなものです。
CPUは鱈が使えないそうなのでPentiumIII 1.0BGHzあたりを
搭載しようと考えています。所詮CeleronはCeleronさ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2003 07:37:19 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:i810e内蔵グラフィックはへぼい(5/2)  
jrmold  さん
RADEON。<br>本当は9500以上が良いんだけど、PCIが無い・・<br>9500以上だと、DivXが非常に軽くなります。<br><br>一回RADEON使ったら、GeForceには戻れない・・・<br>画質全く違う・・・・ (May 4, 2003 09:33:41 AM)

Re:Re:i810e内蔵グラフィックはへぼい(5/2)  
i-ji-  さん
RADEON。私もできればもっと上位のが欲しいのですが<br>PCI版がないようで。でもこれ以上のバージョンだと<br>帯域幅がGeforceFXと同じ運命になりそう。<br>とりあえず今のi810eよりDivXなども軽くなりそうなので<br>検討中。<br><br>ATI系のグラフィックはなんか画質がよろしいようで。<br>色合いもいい感じだし。<br>nVIDIA系はカードメーカーで激しいばらつきが。<br>TNT2 M64を使っていたときは端がぼけぼけで<br>醜かったような。でもELSAのGeforce256なのを<br>使うとくっきりはっきり。なんなんでしょうかね。<br><br>RADEON系は未だに使ったことがありません。<br>学校のPCはi845G内蔵だし、中学校の時は<br>Matrox Millenniumだったし(V200内蔵)。<br>i810eチップセットで相性が出ないといいのですが。<br><br>さて、どこかでNLX形状のRADEON9500以上なAGPビデオカード<br>作ってくれないもんですかね?<br>これだとめちゃ楽にVALUESTARに搭載できるのですが。 (May 4, 2003 02:38:03 PM)

Re:i810e内蔵グラフィックはへぼい(5/2)  
jrmold  さん
>さて、どこかでNLX形状のRADEON9500以上なAGPビデオカード作ってくれないもんですかね?<br>これだとめちゃ楽にVALUESTARに搭載できるのですが。<br><br>それ知ってます。今、1台がその状態です。<br>ケース改造でなんとかなりそうな気もするのですが・・<br>私自身もまだやっていません。<br>折角、AGPがあるのにPCIは悲しい・・・・<br><br> (May 4, 2003 09:16:23 PM)

Re:Re:i810e内蔵グラフィックはへぼい(5/2)  
i-ji-  さん
NECのVALUESTAR/MATEの一部とIBMのPC300GLの<br>一部、三菱Apricotの一部にNLX AGPスロット<br>が用意されていますが、どうやらNLX用<br>AGPビデオカードで最強なのはELSAのGeforce256<br>搭載ERAZOR Xのようです。<br>(それで私も購入しました。)<br><br>でも所詮Geforce256なので昨今のビデオチップには<br>かなわなさそうです。<br>世の中にはCanopusのSpectraのブラケットを<br>改造して無理矢理乗せている強者もいるようですが<br>せっかくのCanopusカードとVALUESTARに傷を<br>つけるのは何なので・・・。<br><br>とりあえずどこかのメーカーが最新グラフィックチップで<br>NLX対応AGPビデオカードを作ってくれることを<br>祈るまでです。<br><br>まぁ中古で最近よく出ている企業向けFMV-6xxxTX<br>シリーズを買えば普通のAGPスロットが<br>装備されていますが。これでRADEON 9700 Proが<br>動くかどうかは・・・。 (May 7, 2003 06:37:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: