PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 30, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
また一段と暑い一日でした。夏風邪に注意。

・エアコン修理が来ますた

先日ネタとして取り上げた居間のエアコン、やっと業者が見に来ました。
部品とかは持ってきていなかったので部品交換は行われなかったのですが、
ざっと診断した結果、
■特に問題なく動作しているが、室外機ファンモータの動作音がおかしい
■しかし、室外機ファンモータの異音くらいでは室内機のエラー表示は出ない
■このタイプはよく室外機インバータ基板が逝く
■某電器店のまごころ5年間延長保証の補償額は30,000円強

■とりあえず月曜日もう一度連絡入れるのでその時までちゃんと動いてるかどうか様子見てください(ぉ
とのことで。スクロールコンプレッサ搭載機なのでコンプレッサ逝くと
高そうだなぁと思ってましたが保証期間内なので特に問題ない模様。
室外機ファンモータは交換されるみたいですが、多分それだけだと
室内機エラー表示の根本が直ってないようなので長期戦になりそうな悪寒。

そしてサービスが帰った後もビーバーエアコンはギンギンに部屋を冷やし続けるのでした(汗

・NEC VALUESTAR Cやっと環境移行完了

先週秋葉で購入してきたSeagateの160GB HDDに交換すべくいろいろ作業していた
VALUESTAR Cですがやっと環境移行完了しました。長い道のりだった○| ̄|_
今回は古いHDDにすでにリカバリイメージがあるのを知っていたので、

古いHDDを取り付けて起動→イメージを第2パーティーションにコピー

→古いHDDをIEEE1394で外付けし、第2パーティーションから新しいHDDの
第2パーティーションにイメージをコピー→Acronis TrueImage Personalを
セットアップしてXP上からリカバリ

という手順を取ってみました。結果、何とか成功 キタ━(゚∀゚)━!
しかも今までの方法よりよっぽど手っ取り早く出来たかと。今までの苦労は(ry



うーん、どうでs(ry
・・・特にずば抜けて早くなった、と言うわけではないようです(汗
そりゃケチって2Mキャッシュのやつにしましたからね~。それでも
気になる性能低下とかは無かったので特に問題ないようです。

ベンチ以外でに比較ですが、いささかWindowsXPの起動が早くなったような。
また、シーク音がほぼ無音になりました。これは部屋で扇風機が動いている
ので音がかき消されているだけかも知れませんが、それでも以前のMaxtorの
HDDより静かです。そして熱も以前のMaxtorより持たなくなったみたいです。
とりあえず合計100GBくらい空いたので、軽い動画編集やDVDオーサリングに
空き容量を悩ませることもなくなりました。良い感じです。

VALUESTAR C VC500/1Dは元々137GBの壁があるマシンですが、OSをXP SP1以降
にしてIAAをインストールするのであれば特に問題なく160GB使えるので、
腕に自信があるユーザーは是非(ww
しかしPrius Deck 770Cは標準のHDDが60GBなのに160GBをBIOSでも問題なく
認識してしまう辺りすごいなぁと思いますよ。

・Prius Deck 500Sは愛知行き

#写真は使い回し(ぉ

今日も日通航空パソコンポの集荷が。集荷暑そうでした。ご苦労様ですm(_ _)m
とりあえずまた数日で帰ってくると思いますが、生ぬるく見守る所存です(w

・ていでん

久々にRDで録画中ブレーカー落ち。 HDDへ録画中の内容パー○| ̄|_
これがRAMで起こったらRAMの録画内容道連れにしてパーになりそうですから
不幸中の幸いと言えばそうかもしれません。とりあえずは不安定な電源事情から
脱却すべくいろいろかけあってみないといけないなぁ、と思う8月前の徒然。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 31, 2005 10:05:56 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: