PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 15, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


適当な記事で何とか食いつなぐ方向で考えています。

・Prius Deck、HDDタリナス(´・ω・`)


液晶ディスプレイを交換したおかげでさらに録画予約が多くなったPrius Deck
ですが、やはり1番組30分あたり900MBは消費するので数十番組で録画できなく
なります。HDDが全て録画領域になるわけではないので当たり前ですね。
今日も007の録画がありますし、これだけで4GBちょい使う見込み@SPモード。

と言うことでHDDの増量が必須事項ですが、内蔵HDDを番組録画に足りなくなる
度に増やすのもスマートじゃないので、録画用に外付けHDDを導入することに
します。丁度ビデオカードを差さなかったのでPCIスロットが1つ空いていますし、
適当なUSB2.0カードを差してやれば安価なUSB2.0接続外付けHDDが増設できます。
また、PIXUS MP770がUSB2.0対応なので電源を入れるたびにタスクトレイに
警告が表示されるのも解消され一石二鳥。

HDD自体は適度に値頃感のあるBUFFALOの物か、似たような値段のI-O DATAの
ものがよさそうです。連動電源機能は予約録画PCでは必須。

で、また足りなくなったら外付けHDDの中身を入れ替えてパーティーションコピー
ソフトで移行するか、外付けHDD自体もう一台増やすかになりますが後者は
スマートじゃないので前者でしょうね。

・お年玉付き年賀ハガキの結果

手持ちは印刷しなかったハガキの1枚が切手シート当選していた以外は
特になかったです。来た分であと1ケタ違えばオーディオプレーヤというのは
ありましたが・・・。

まぁセコセコするのも何なのでこんなところです。
来年は使わないでしょうし・・・。

・弟の友人宅で

新品購入のVAIOノートが壊れたらしく。100k円ちょいと言うことはFRのような
ベーシックモデルでしょうね。こうなるともう身近なところでVAIOの故障が
頻発しているのでVAIOを買えなくなるわけですが(汗
結局VAIOノートFやVAIO RXを購入しましたが、早々に手放してる自分です。

・今更ですが

LaVie JではWXGA出力ができないと思っていましたが、同じチップセットを採用している
VAIO Wだと本体内蔵の液晶がまさしくWXGAなので、これのビデオドライバを入れて
ごにょごにょすればWXGA出力も可能っぽい。


また、LaVie Cでも同じRAGE Mobility-Mを採用したLOOX T8の内蔵液晶がWXGAなので、
これもドライバを入れてゴニョゴニョすれば(ry


何だかんだ言って結構前からWXGA液晶を搭載したPCはあったので、いろいろなビデオチップで
WXGA出力が可能そうです。ただ、上のはみんなデジタル液晶接続における内容なので
アナログ接続で同じ結果になるかは微妙ですが。

・まがいものPC

ついに計画始動。先日の日記の通りですが、内容をもう少し詳細で。
簡単に言うとNE7/800の筐体にNB10Aのマザーを入れます。それだけです(ぉ
この筐体に入るであろうNE9/1130MのマザーはERGというIntel 830MGチップセット
のもので、同じマザーがNE9の一部/NE12に使われています。また、シリアルポートや
PS/2端子が無いもののNB9の一部/NB10の一部/NB12にも同様のマザーが使われている模様。
で、ちょうどNB10Aのマザーが入手できそうなのでこういう内容になりました。

懸念点は金属シャーシの勘合と、iPanelの接続。元々NBにはiPanelがなく、
ただの状態表示LCDだったので動作するか心配。また、金属シャーシも
CPUがMicroBGA2からMicroFCPGAになるので、同様に気がかりです。
まぁそんなときはNB10Aの下部をそのまま使えばいいんですけどね(w

組み上がり予想図がこれ。

CPU:Intel Mobile Celeron 1.06GHz(Tualatin)
MEM:SDR SDRAM 256MBオンボード
HDD:Seagate ST94011A 40GB
VGA:Intel830MG内蔵
液晶:14.1型XGA
LAN:10/100BASE-TX
OS:WindowsXP Home Edition SP1a
CD:コンボドライブ
IF:USB1.1x4 IEEE1394x1 PCカードスロットx2 TV-Outx1

オリジナルのNE12Aに比べCPUスペックダウン。まぁ最近はMicroFCPGAな
PentiumIIIのGHz超でも数千円で買えますので・・・。

さて、どこまでが上手く行ってどこまでが失敗するか楽しみ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2011 04:38:47 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: