PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 5, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
寒 い で す ね !


まぁ日曜日らしく適当に早めに書いておくことにします。

・取らぬ ダポン の皮算用

ベース:FMV-BIBLO NB10Aの下半身+NB7/8/9 14インチモデルあたりのジャンク
CPU:Intel Mobile Celeron 1.06GHz(Tualatin)
MEM:SDR SDRAM 256MBオンボード
HDD:40GB(適当)
VGA:Intel830MG内蔵

LAN:10/100BASE-TX・内蔵無s(ry
OS:WindowsXP Home Edition SP1a
CD:Toshiba Samsung TS-L532 DVD±RW
IF:USB1.1x4 IEEE1394x1 PCカードスロットx2 TV-Outx1

一応NB10Aの下半身は買いますた。それと動作不明のNB10A用マザーもあります(動くのか?
あとは適当にパーツ見繕ってくれば1台完成。こっちをFedora Core4テスト
用にしたいのですが、スペックがこんなのになれば出て行く弟用にNE5/800HR怪
と入れ替えられそうなので、最終的にNE5/800HR怪がテスト用になるかもデス。

・・・そうなればSXGA+パネルに載せ替えて・・・(・∀・)ニヤニヤ

そうそう、一口にBIBLO用マザーの通称「ERG」といってもバリエーションが存在します。
ERG MAINBOARD3はオンボードLANがありません。

同じ5でもNB向けはシリアルポートとPS/2ポートがありません。
と手持ちのマザー群を見て一言。

・HDDの引っかかりにAPMTunerForW2K・・・?

引っかかる症状が出ました。ただ、かなり軽減はされているようです。
しかしメモリが足りないためスワップに使われている可能性が十分にあるので、


・・・そろそろ440ZX-Mチップセットマシンもお役ご免の時期が近づいているようです。

・VY10Fキーボード、某ツテ店にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


当局から入電(ぉ
キーボードが入荷したとのこと。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日はちょっと都合がつかないので明後日取りに行ってきますデス。
・・・やっとVersaPro VY10F/BH-Lがモバイルノートとして使える・・・。

・モバイルノートの重さ

今まで使っていたモバイルノートの重さを比較。
重量はメーカーサイトの仕様表からコピペ。

△TOSHIBA DynaBook SS Portege 7000CT

約1.87kg(バッテリパック装着時)
これの前の6000CTを修学旅行に持って行ったところ、肌身離さず
持ち歩いていたためか肩がやられました○| ̄|_
ACも持ち歩いていたので2kg超となっていたと思われますが、
とりあえずリアルモバイルは2kg以下必須。

○NEC LaVie J LJ500/2D

約1.35kg
数百g軽くなりました。実際、上のと二台あったときに持ち上げて
比べてみると違いを感じましたし。何度かモバイルしましたが、
特に苦痛になりませんでした。秋葉で買い物するときに同伴させる
ときはやはり2kg以下必須。

◎NEC VersaPro VY10F/BH-L

約1.29kg
さらに軽く。しかし、兄弟機のLJ700/7EでLJ500/2Dに比べ30g重くなって
いるのはHDDの重さが効いているような感じかと。
それでも従来機とほぼ変わらない重さでスペックはかなり上、バッテリ
駆動時間も向上しているので今のところかなり満足。
これでSL Benchや3DMark2000/2001SE、FFXI Vana'diel Bench3なんかを
デモしていると「すげぇ!」なんて感じに見られましたし。

とまぁ買い換えるたびに軽くなってます。日々持ち歩くならLet's noteの
Rシリーズがいいかなぁと思うものの、最新のLaVie J LJ700/EEや
VersaPro UltraLiteが12.1型液晶搭載でも1kg台なので、B5で軽いもの
と言ってもNECを選択することになりそうです。

・パソコン購入歴

さっき数えてみました。この前購入のVY10F/BH-Lで 45台目 だったようです(汗
なんだかんだ言って打ち出の小槌的に買いすぎ。まぁ買ったらどれかを売りますので
現在手元にあるPCは十数台程度に収まってはいますが・・・。
去年は12台買いましたし、今年は絞りたい・・・のですが毎年増えてますので(ry





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2006 08:55:28 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先週も今週もノートPC三昧になる見込みですが、何か?(02/05)  
kuonitban  さん
 これ全部、あなたのですか。
 すごいですね。 (February 5, 2006 08:47:23 PM)

Re[1]:先週も今週もノートPC三昧になる見込みですが、何か?(02/05)  
i-ji-  さん
kuonitbanさん、こんばんは。
管理人です。
> これ全部、あなたのですか。
> すごいですね。
-----
どちらかというと歴代マシンと言ったところです。
すでに手放したマシンもありますし。

最近はジャンクで高スペックノートPCも安くなったので、
安めに仕入れてきて修理して使っているのが殆どです。
ちなみに家族も一人一台所有なので別に自分だけが
数十台所有しているわけでは無いので一応。
しかし自室にPCがかれこれ8台あるのは事実ですが。

では。 (February 5, 2006 09:04:39 PM)

負けました。。。(笑  
たかろー。  さん
こちらでもどーもですw
45台ですか。。。
俺も数えてみましたがまだ19台でした。。
今度妹が買えば20台ですが、、
さすがにハイスペック思考になってしまったのでなかなか金銭的に厳しいdeath(泣

PanasonicはこないだT1を分解してみました。
確かに軽くて持ち運びにはイイ!んですけど、
何かと細部まで省かれまくってますね。
CPUのヒートシンクがキーボードでしたし。
スピーカーもモノラルで液晶につなぐコードはかなり細くて切りそうになりました(汗
メーカーロゴが印刷というのもショックでしたね。。
自分としてはちゃちすぎでパソコンを持ってる感じがしませんでした(爆
ある意味でメーカーに裏切られたような気がして。。
まぁ使う分にはまったく問題ないんですけどねw
R1を買うよりはR2以降を買うことを個人的にはおススメします。
漏れはWシリーズがホスィかったりしますがw (February 5, 2006 09:36:38 PM)

Re:負けました。。。(笑(02/05)  
i-ji-  さん
たかろー。さん、こんばんは。
管理人です。
>45台ですか。。。
>俺も数えてみましたがまだ19台でした。。
>今度妹が買えば20台ですが、、
>さすがにハイスペック思考になってしまったのでなかなか金銭的に厳しいdeath(泣
こちらも同じくGHz超PCの入手がメインになってきているので、
金銭的には苦しいです。がっ、特に変わらず昨年同様の
PC購入台数になると思われます。なんだかなぁ(阿藤快風

>PanasonicはこないだT1を分解してみました。
>確かに軽くて持ち運びにはイイ!んですけど、
>何かと細部まで省かれまくってますね。
>CPUのヒートシンクがキーボードでしたし。
>スピーカーもモノラルで液晶につなぐコードはかなり細くて切りそうになりました(汗
>メーカーロゴが印刷というのもショックでしたね。。
>自分としてはちゃちすぎでパソコンを持ってる感じがしませんでした(爆
>ある意味でメーカーに裏切られたような気がして。。
>まぁ使う分にはまったく問題ないんですけどねw
>R1を買うよりはR2以降を買うことを個人的にはおススメします。
>漏れはWシリーズがホスィかったりしますがw
Let's note LIGHTシリーズは液晶の部分の剛性が高い割に
本体は両面テープ付けの部分ややたら分解しにくい部分など
あるそうで。まぁそれで薄さと軽さに繋がるんでしょうけどね。
もちろんRシリーズ買うなら990g台で千鳥のR2以降ですね。

ちなみにWシリーズの内蔵DVDマルチ/コンボの故障が
どうも結構あるらしく、普通のドライブじゃない分
修理が面倒そうです・・・。
東京駅にLet's note LIGHTシリーズの展示がありましたが、
見てくれば良かったですかね。

では。 (February 6, 2006 08:35:42 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: