PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 7, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪は降ったものの、明け方には降雨に変わりすべて解けきってました(w
昨日の夜は「やべぇ、明日行けねぇじゃん」と思ってましたが杞憂で済みました。

そんな久々に静かな打鍵音でVY10Fからつづる今日の徒然。

・キーボード交換 on VersaPro VY10F/BH-L

予定通り本日某ツテ店にキーボードを取りに行きました。
そろそろ公開しますが、某ツテ=いつも部品注文でお世話になっている
電気店です。ほぼ顔パスなのでサービスカウンターに行くと部品が出てくる
ということになっております。なんだかなぁ。

無事キーボードを受け取り、電気店で遊んでましたがこれは後述。


まずこれが購入してきたキーボード。

無印良品(ぉ
特に「NEC 保守部品」のようなラベルはありません。さながらのバルク。
箱に貼ってあるラベルはこんな感じ。

最低限日本語キーボードということがおわかりかと。

で、箱から出して新旧の比較。

書かなくても分かると思いますが、手前が購入してきたものです。
キーボードの裏面ラベルは

こうなっています。LaVie M/LaVie Jおよび同形状のVersaProは
歴代OKI製のキーボードを採用しています。このキーボードも
ご多分に漏れずOKI製でした。

交換作業自体は簡単。パームレストを固定している7本のネジをはずして

入れ替えて元に戻すのみ。交換後はこんな感じになりました。

やっとそれっぽくなりましたね。

あとは起動して動作確認。休止状態で、前のキーボードではパスワード
すら入力できませんでしたが新しいキーボードはもちろんちゃんと
パスワードを入力できました。Fnキーでの無線LAN ON/OFFや液晶の

本体側に問題がないことは確認してますから、これで動かなかったら泣けます(ぉ

ということで1月の購入から約1ヶ月後の完全復活となったVY10F/BH-L。
購入当初は、

こんな満身創痍状態でしたが、パーツ類の交換や追加により


快適に実用できるようになりました。自分で修理したPCなので愛着もひとしお。
これで心おきなくモバイルできます。強いて言うならセカンドバッテリを
プラスしたいところ。文書きなら1時間強持つので、その点はかなり優秀かと。

今回のキーボード交換でVY10F/BH-Lレストアはひとまず完了。
そしてそのVY10F/BH-Lでこの文書を書いているわけでありまふ。
・・・LJ500/2Dに比べ、変形キーが無くなったのでかなりミスタイプは減りました。
強いて言うならカーソルキーが打ちづらいことですかね。それはモバイルノートなので
致し方ないことでしょうが。

・Intel Core Duo搭載のiMac展示機を弄ってきた
【SHOP OF THE YEAR 受賞記念特価】Apple iMac 1.83GHz Intel Duo/17TFT[MA199J/A] 家電還元0602
電気店へ行ったのでPCの展示を見てきました。今回の気になる一台は
Intel Core Duoプロセッサを搭載したiMac。実際に触ったのは
1.83GHzのCore Duoプロセッサを搭載した下位機種です。

まず、動作ですが軽く使ったところG5プロセッサ搭載機と特に
変わらないレスポンスで動作。まぁCore Duoプロセッサが効果を
発揮するのはiMovie HDやiDVDなど動画編集だと思いますが。
システムプロフィールで詳細を確認すると、メモリはDDR2 667MHzの
512MB、HDDはSeagateの160GB SATA接続、グラフィックはATI RADEON
X1600でサウンドがIntel HD Audio、DVDスーパーマルチは松下の
UJ-846でした。マウスはもちろんMightyMouse。iSightカメラ内蔵で、
Photo Boothを立ち上げると画像が撮影できる状態に。見た目かなり
小さいので、撮影できる画像もそれなりかと思ってたら 大間違い
かなり綺麗です。以前持ってて売却したCreativeのWebcamなんかは
足元にも及びません。

一通り弄ってSafariで快適なネットサーフィンを楽しんでました。
・・・やばい、Core DuoなiMac欲しくなってきた(w
【送料全国一律525円・合計3万円以上で送料無料・在庫目安:豊富】Apple Mighty Mouse MA086J/A
ただ、MightyMouseのオプティカルセンサーが(´・ω・`)ショボーンなのか
動きがかなり悪く苦労しました。マウスパッドに寄りけりかもしれませんが、
濃色系マウスパッドだったので最近のWindowsXP機に添付されるマウスだと
正常に動きそうな感じなんですけどね。360°スクロールもかなり
使えますし、Dashboardに切り替えて電卓で計算しすぐに元の作業に
戻れて便利。Exposeでウインドウの切り替えも楽々なだけに残念です。
今までの1ボタンに比べればかなり使いやすくなっているわけですが。
と、人生でMacには10時間も触っていないWindowsユーザーの1レビュー。

・ほかのCore Duo搭載展示機/Viivテクノロジ対応展示機
皆無ですた○| ̄|_
Core Duo搭載機の展示機は先述のiMacのみ。MacBook Proはなく、iBook G4と
PowerBook G4しかありませんでした。Windows機でもCore Duoを搭載した
■富士通 FMV-BIBLO NX90R/W(これはCentrino Duo)
【送料・代引手数料無料】【在庫目安:あり】富士通 富士通 FMV-BIBLO NX90R/W (17型ワイド液晶...
■NEC LaVie RX LR900/ED(これもCentrino Duo)
[送料無料][ノート][NEC]NEC LaVie RX LR900/ED【2月9日発売】
■TOSHIBA Qosmio G30(こちらもCentrino Duo)
★2月中旬発売予定★【クレジットOK!送料無料!】東芝 「Qosmioシリーズ」PQG30593LS
の展示機はなし。NX90R/Wの下位機種のNX70R/Wの上の値札にNX90R/W
の値札もありましたが、展示機がないことには・・・。
ほかは値札すらなく、Qosmioなんかは指紋ベタベタの(ぉ G20だけでした。
新ロゴなCeleronM/PentiumM/PentiumDなどはぼちぼち出てました。

気を取り直して今度はViivテクノロジ対応デスクトップ。
Viivテクノロジ対応デスクトップといえば
■富士通 FMV-DESKPOWER H70RW/C
FMV-DESKPOWER H70RW/C
■NEC VALUESTAR W VW970/EG
[送料無料][デスクトップ][NEC]NEC VALUESTAR W VW970/EG【1月19日発売】
■日立 Prius Deck DH75P2/DH73P2
ブロードバンドでのハイビジョンコンテンツも先進のテクノロジーを搭載した。ホームザーバPC日...
がメーカー機のラインアップで、このうち日立のPrius Deckのみ
展示機があり、ちょっと触ってきました。 ただ、 Media Center
搭載機では必須のリモコンがなぜか置いておらずMedia Centerの
操作が面倒でした。LANもつながっていなかったのでViivテクノロジ対応
デスクトップの特権であるメディアオンラインの追加コンテンツすら
試すことができませんでした。もう少し展示方法変えてホスィ・・・。
VW970/EGをヤマダ電機で触ったものの、今日行った電気店では下位の
VW900/EHしかありませんでした。大画面テレビPCを売りたい電気店としては
仕方のないことなのかもしれませんねぇ・・・

・工事多し

駅関連の工事が多かったです。いつも乗る駅もエレベーター新設工事中ですし、
なぜかダイア表示用のプラズマWoooのALISパネルが数年で縦ライン抜けしてましたし(w
いわき駅はホームへの階段が封鎖されている箇所やアニメイト跡地の更地化、
トイレが仮設に移転してたりとかなり進んでいます。それと駅ビルの本屋が
いつの間にか営業終えてました。駅で電車がくるまで時間があった時はいつも
ココの本屋でDOS/V誌を読んでただけに残念。他、変わり種で市役所隣の
市民会館の建て替え工事がスタートしている模様。あれは昨年、座席数が減るとの
ことに対していろいろ議論されていたのですが結局原案通り通ってしまったようです。
何だかなぁ、とか思いつつ工事現場を見ていたわけですが。話は変わって、
駅前のマンション建設がやたら活発化していました。気になるのはもちろん鉄筋の数(ww
・・・遠くから見えるわけありませんよね。

・ながされて藍蘭島(7)


買おうと思ってタイミング逃しまくっていた藍蘭島7巻をやっと今日入手@電気店。
棚を見ると帯が付いているのと付いていないのと2種類あり、帯付きが初回版なので
とりあえずそっちを買ってきました。最近はそんな買い方です(ぉ

とまぁ読んでみて(゚д゚)ウマー
次巻の初回限定版はアマゾソで予約しておく方向で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2006 08:53:52 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとうございますー  
tomo_penguin  さん
完全に修復されたんですねー。
すばらしすぎます。
どこでも部品が取り寄せられれば、最高なんですけどね・・・。
本当におめでとうございます^^;A (February 7, 2006 09:04:18 PM)

Re:おめでとうございますー(02/07)  
i-ji-  さん
tomo_penguinさん、こんばんは。
管理人です。
>完全に修復されたんですねー。
>すばらしすぎます。
>どこでも部品が取り寄せられれば、最高なんですけどね・・・。
>本当におめでとうございます^^;A
-----
ありがとうございまつ。
結果的にキーボードと液晶パネルの交換で復活でき、
市場価格より安価でモバイル向けPenMノートが入手できたので満足です。
これでアキバに持って行ってもバッテリ気にしないで好きなだけ文書けます。

部品ですが、いろいろ難しいところです。最近はパソコンも
家電並みの扱いになっているのでパーツも同様に
入手できたのかな、と思いますが。しかしそんなにパーツばかり
出してたらメーカーもつぶれかけませんので(w
右から左用とか過剰なストックは慎もうかと。

とりあえず予定としては次はMobile Pentium4-M搭載ノート
あたりで行こうかなぁと思っています。

では。 (February 8, 2006 09:27:02 PM)

Re[1]:おめでとうございますー(02/07)  
tomo_penguin  さん
i-ji-さんこんばんは。
>ありがとうございまつ。
>結果的にキーボードと液晶パネルの交換で復活でき、
>市場価格より安価でモバイル向けPenMノートが入手できたので満足です。
>これでアキバに持って行ってもバッテリ気にしないで好きなだけ文書けます。

>部品ですが、いろいろ難しいところです。最近はパソコンも
>家電並みの扱いになっているのでパーツも同様に
>入手できたのかな、と思いますが。しかしそんなにパーツばかり
>出してたらメーカーもつぶれかけませんので(w
>右から左用とか過剰なストックは慎もうかと。

>とりあえず予定としては次はMobile Pentium4-M搭載ノート
>あたりで行こうかなぁと思っています。

>では。
-----
すばらしいですね。やっぱり、
パーツって赤字なのかなぁ?
もうけがでるように販売している気がしたんだけど・・・。
どうなんでしょうかね?

P4ノートですか、もう、目星をつけてるんですか?
では

(February 9, 2006 12:19:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: