PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 15, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月陽気で春眠暁を覚えず状態になりかけていた管理人です。
これは異常なんじゃないか?と思うほど気温が高く、今日は石油暖房機
にお世話にならずに済みました。しかし、また明日から冬に戻るとなると
○| ̄|_で○| ̄|_で仕方ないですね。

・Logicool MX610 Laser Cordless Mouseの着信LED

ふと最近ご無沙汰のITmediaで読んだ記事によると、
ITmedia:メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」
どうも記事に出てくるMX610は、メール着信LEDが青でメッセンジャー
着信LEDは赤らしく。それに対して我が偉大なるMX610は(ぉ

メール着信LEDが緑(だと思う)。Logicoolの製品紹介でも確か
同じだったはずなのですが、ロットで違うんでしょうかねぇ・・・。
とりあえず光る頻度がかろうじてあるメッセンジャー着信LEDが
青なのはよかったですが、釈然としませんね。

まぁ、以前使っていたCordless Click!に比べれば使用感は雲泥の差で、
前も書きましたがマウスパッドでちゃんと動くので満足してますよ。
メール着信LEDがOEで点かないので、それを改善してくれるようなSetPointの
アップデートを切望したい次第です。

・FinePix F410 仙台へ旅立ちました


つつがなく発送完了。伝票を書いている際、説明書に
「送料などの諸費用はお客様にてご負担願います」という記載を見つけましたが、


とりあえず到着後の見積もりor連絡待ち。

・空気清浄機×2台到着

破格だったため2台購入していた空気清浄機が到着。
早速設置してみました。1台目はリビングに設置しました。

松下の20畳対応のF-P06H1です。でかいです。今まで東芝のCAF-03A

ちなみにその前は松木技研(コジマしか売っていない?)のもの
が入っていたので、かれこれ3台目。フィルター交換のたびに買い換え
ているような気もしなくは無いのですが、そこは突っ込みどころでは(ry
人感センサーの感度も良好で、親の寝室に設置したF-P04H2同様に
人が来れば静音運転するようです。また、CAF-03Aに比べて汚れセンサー
の種類が増え、クリーンモニターの表示も細かくなったので空気の
汚れ具合がより分かりやすいです。

リビングの空気清浄機はこれくらいにして2台目は自室。

東芝の15畳対応のCAF-321です。・・・このページをよく見ている人は
分かると思いますが、今まで使用していたのは同じ東芝のCAF-320。
フィルターも変わりませんし、リモコンも変わりません。
もちろん使用方法も特に変わらず、インバータ搭載で静かなのも
CAF-320同様です。・・・ 買った意味あったのかよ!(藁
いいんです、フィルター交換時期だったので。フィルター買うより
新品の本体+フィルターの方が安かったのでこうなりました。
また、微々たる面ですが消費電力が多少下がりました。
(特強33W→23W、微風5W→3.5W)
ちなみにこれで3台目。何げに変えまくっている罠。
センサーの感度は良好ですが、自室では特に空気が汚れているといった
実感がないのであくまで保険程度でしょうね。
実際に空気が汚れているとこんな表示になりますが、

この表示を見るのはまれかと。

そして買い換え前の空気清浄機は売却することでうまくリサイクル(w
今年の花粉には特にぴりぴりする必要はなさそうです。

・なんとなくP506iC

ちょっと気になって調べてみました。P506iC、何げに着メロの類を91曲ほど
ダウンロードしていました(汗
待ち受けもP506iCはQVGAなやつが33枚ほど入ってました。酷使してますな。
それでもメモリ使用率は89%と上出来。SH901iCなんて99%くらいをキープですし。
SH901iCは着メロが6曲しか入っていません。むしろこれ以上入りません(ww
待ち受けも11枚しか入っていません。なんだかなぁ・・・。
やはり着うた対応機とそうでない機種ではデータフォルダの大きさの感じ方
がかなり異なるみたいです。P506iCでは着うたが入りませんが、SH901iCは
着うたを21曲、しかも半数以上がステレオなので圧迫しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2006 09:06:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: